記録ID: 6656161
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
ただいま宝満山 正面道はやっぱりきつかった
2024年04月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 844m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:57
距離 8.6km
登り 844m
下り 846m
12:33
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宝満山山頂からキャンプセンターへの下りの鎖場は注意が必要 |
その他周辺情報 | 天拝の郷 1,090円 https://tenpainosato.com/ |
写真
撮影機器:
感想
4年半前、関東転勤前に最後に登ったのが宝満山、福岡のソウルマウンテン。
関東から帰ってきてすぐに登りたかったが天気に恵まれず、やっとこの日に実現。
朝から快晴。気温も上がる予報なので万全に準備して登山開始。
正面道のピストンで竈門神社から登山開始。
宝満山は登るたびにきつさが増している気がする。石段が多くて足を上げるので結構バテる。
特に気合を入れた百段がんぎは途中で休憩してしまった。
他でも小休憩を挟みながら山頂到着。
今日は景色がよく見えて福岡市内一望!奥宮も岩も変わってなくて安心。
キャンプセンターに下って休憩。おにぎりとパンケーキで栄養補給。暑くてコーヒーは沸かさなかった。
山頂もキャンプセンターも人が多かった。
下りは来た道をひたすら下る。登りはきつかったが下りは楽。
竈門神社で下山報告して今日の山行きは終了。
太宰府天満宮に寄りたかったが、駐車場満車で諦める。天拝の郷で汗を流して帰宅。
4年半振りの宝満山、山的にも福岡に帰ってきたと実感した。また九州の山にもたくさん登っていこうと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄 [日帰り]
初 宝満山 登りは敬意を表して正面登山道。下りはカモシカ新道のつもりが、カモシカ旧道に。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ヤッパ石段はキツかったでしょう。
天気も良くて久しぶりの福岡の景色もしんせんだったでしょう!
石段ほんとにキツかったです。景色が良かったのでいいですが!
また一緒に登りましょう!
帰福後の最初の山は宝満山でしたか。下界は色々変わったけど山頂からの景色は昔のままだったでしょう😄
ただいまです!
たしかに変わってない山の景色には安心します。
また一緒に登りましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する