記録ID: 6669540
全員に公開
ハイキング
東海
びく石(石谷山) / クマガイソウとエビネラン
2024年04月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2351c6f0e62a16a.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 435m
- 下り
- 425m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・雨後の泥濘がありましたが、概ね良好でした。 ・倒木が一ヶ所あり(通行に問題ありません) ・クマガイソウ群生地の先に左手に入る踏み跡があり、なんとなく行ってしまいそうなので気をつけてください。最後に合流はしますが足元が不安定な箇所があるので、右手の本線に戻ったほうが無難です。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴 瀬戸谷温泉ゆらく(今回は寄っていません) |
写真
感想
朝方に雨が残ったので、やむのを待ってから遅めのスタートです。80代の方が2名参加していたので、のんびりとお花を探しながら登りました^^
クマガイソウは一部雨で倒れているのもありましたが、ほぼ見頃になっていて、エビネランももう咲いていましたよ!他にもリンドウやカンアオイなど山野草がいっぱいでした。
山頂で小休憩したあとは、ビオトープガーデンに向けて下山。そこでお昼休憩としました。今日はみんなで山めしを作る予定だったので、テーブル付きの屋内施設はとても助かりました。トイレ、水道完備で、なんと電子レンジまであった!周辺は散策路もあり、車でも来れちゃいます。いつでも開いているそうなので、急な雨にも使えそうですね!ゆるびくの市営キャンプ場もオープンしてて、新しい発見がいろいろあったびく石登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する