記録ID: 6671407
全員に公開
ハイキング
丹沢
三ノ塔
2024年04月18日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfec46a41f7ba667.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 742m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:46
距離 9.8km
登り 758m
下り 1,236m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
ジロボウエンゴサク
https://www.7midori.org/kokonoe/tayoriより
名前を漢字で書くと「次郎坊延胡索」。
小さな野草で、特徴あるピンクのお花を咲かせます。
方言名でスミレを「太郎坊」と呼ぶのに対してこの野草を「次郎坊」と呼んだのが由来なのだそう。
花と花を絡めて引っ張り合い、ちぎれたら負けという子どもの遊び「草相撲」から力士のような名前になったとか。
https://www.7midori.org/kokonoe/tayoriより
名前を漢字で書くと「次郎坊延胡索」。
小さな野草で、特徴あるピンクのお花を咲かせます。
方言名でスミレを「太郎坊」と呼ぶのに対してこの野草を「次郎坊」と呼んだのが由来なのだそう。
花と花を絡めて引っ張り合い、ちぎれたら負けという子どもの遊び「草相撲」から力士のような名前になったとか。
感想
山の会の個人山行グループ「すずらんの会」のメンバーで、丹沢表尾根を歩きました
山の桜は下界より10日ほど遅くまだまだ見ごろです
楽しいお仲と今日もたくさんの草花に出会えました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する