記録ID: 6672896
全員に公開
ハイキング
北陸
野坂岳(関西百名山・近畿百名山)
2024年04月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 920m
- 下り
- 908m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:11
距離 7.2km
登り 920m
下り 923m
11:48
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ (山頂はガスってて風が冷たかったが、下山時には晴れてきた。下山後は気温が上がっていて暑かった。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンテはあまりありませんが、迷うようなところはナシ。 ショートカットなどの枝道がありますが正規のルートを歩きました。 登り始めの広い道は根っこや石が吐出していて歩きにくい。 |
その他周辺情報 | 帰りに賤ケ岳SA(ぷらっとパーク)に寄るため、柳ケ瀬トンネルを通行して帰った。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
サングラス
ストック
カメラ
スマホ(GPS・地図)
時計(GPS)
グローブ
ジェットボイル・スタッシュ
|
---|
感想
関西百名山・近畿百名山
はるか昔に登っているのでカウントはナシ
冷たい風で寒かった。
山頂はガスってて展望がなかった。(晴れていれば360度の展望)
下りには晴れてきて、下山時は暑かった。
1・2時間遅く行った方が晴れていて暖かっただろう。
得てして登山とはこうゆうものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する