記録ID: 6675481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
やまハイ・都留アルプス〈83/123〉、田原の滝〈84/123〉、太郎・次郎滝〈85/123〉~新緑☆パノラマ☆富士さま(都留市駅→東桂駅)
2024年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 560m
- 下り
- 469m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:44
距離 11.0km
登り 563m
下り 469m
8:25
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
▼東桂駅 08:31(大月行き) https://www.fujikyu-railway.jp/station/timetable.php?no=10 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~危険箇所⚠️~ なし。コース明瞭。案内板多数。 ~コース状況🥾~ ▼都留市駅~蟻山 西凉寺までは舗装路。西凉寺の墓場を抜けると登山道。急登を少し登ると富士山展望台。その先に進むと蟻山。 ▼蟻山~都留アルプス山 幾つからピークを越える。都留文科大分岐手前は三つ峠山の展望が良い。都留アルプス山は展望は無い。 ▼都留アルプス山~田原の滝 文台山分岐でのルートミス注意。楽山球場にバイオトイレあり。田原の滝周辺は公園として整備されている。 ▼田原の滝~太郎・次郎滝 一般道を歩く。路肩には雪解け水が流れる用水路がある。湧水箇所も多い。太郎・次郎滝は白糸の滝に似て見応えがある。 ▼太郎・次郎滝~東桂駅 一般道を歩く。東桂駅は複線化されているが、時間帯によって停車するホームが違うので時刻表を確認する。 |
その他周辺情報 | ~日帰り入浴♨️~ ▼山梨泊まれる温泉 より道の湯 ナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉。大人ひとり1,200円(土日料金・各種値引きあり)。内湯3、露天3、サウナ2、水風呂1。洗い場多数。アメニティかなり充実。レストランやカフェ、休憩スペースも広くてゆっくりできる。 営業時間10:00~23:00(最終受付22:00) tel:055-456-8600 https://yorimichinoyu.jp ~お食事処🍽️~ ▼山もとうどん 都留市内にある吉田のうどんのお店。セルフサービス。入店時にオーダーと支払い、番号札をもらう。番号を呼ばれるとうどんを引き取る。食後は食器を返却する。肉うどん500円。わかめうどん400円。 営業時間10:30~14:00 tel:055-445-8733 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ダウン)
雨具上下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
虫除けネット
ニット帽
バラクラバ
防寒グローブ
軽アイゼン
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
クマ鈴
ファーストエイドキット
常備薬
サーモス水筒900ml
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
4月三回目の土曜日。翌日はお天気が崩れる予報だったので、遠出は諦めて、「やまなしハイキングコース百選」の記録更新のため、「都留アルプス」縦走と、その周辺にある「田原の滝/太郎・次郎滝」まで歩きました~🥾
午前4時半ごろに出発。日の出時刻5分前に「富士山展望台」に到着しました…が、10分待っても明るくならず💦その先にあるピーク「蟻山(658m)」に到着したタイミングで、よーやく、朝日に照らされて白く輝く富士さまにを見ることが出来ました!
これまで「都留アルプス」は眺望が楽しめないコースなのかな~と、漠然と思っていましたが、全然そんなことはなく、「パノラマ展望台」「都留アルプス山直下」等々、想像以上に景色を楽しめる箇所がたくさんあったので認識を改めました!
また、今回歩いたコースは、登山道としてはよく整備されていて、コース明瞭、案内板多数だったので、安心して歩くことが出来ました。整備されている方々、ありがとうございます!感謝です🙏
下山後は、「田原の滝/太郎・次郎滝」を巡り、「水の都・都留」を実感することが出来ましたね~。路肩にある側溝(用水路)の水も透明度が高くて、めちゃくちゃキレイでした💧
今回もたくさんの素晴らしい景色に出会うことが出来たので大満足です!ありがとうございました!!
~この山行で更新した記録~
☆やまなしハイキングコース百選 84,85,86/123
▼お知らせ
都留アルプス縦走路で「落とし物」を拾得しました。最寄りの警察に届け出ていますので、お心当たりのある方は警察へご連絡くださ~い👮
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する