記録ID: 6679600
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
カモシカに会えた浅間嶺
2024年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp66d86ce450ff9a7.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 493m
- 下り
- 712m
コースタイム
天候 | 晴れ、風もほとんどなく過ごしやすい一日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、払沢の滝14時28分のバスで武蔵五日市駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。登りの舗装路の斜度がキツかったけど、登山道は斜度も緩く、初心者向けの山でした |
その他周辺情報 | 人里の登山口には、自販機もトイレがありません。もちろんコンビニも。 武蔵五日市駅で準備が必要です。 しかし、人里集落は花いっぱいで登山者を歓迎してくれています |
写真
感想
土曜日は天気が良さそうと1ヶ月ぶりにいつもの友達と登山。最近、体力に自信がないと言っている友達は浅間嶺をチョイス。
アクセス以外は初心者向けの山で、天気も良くゆったりと楽しめました。
今までより若い登山者が多く、ちょっとびっくりでした。
スミレも沢山、イカリソウも沢山、ふた株だけ見つけたフデリンドウ、少し散りかけでしたが桜も沢山、山でこんなに沢山の枝垂れ桜を見たのも初めてでした。
一番の驚きはカモシカに会えたこと。私たちを追い抜いて、前を歩いていた二人連れの登山者が何かを見て止まっていました。そして私達が近づくと、カモシカがいますよと教えてくれたのでした。
カモシカは私達と目があっても全く気にせず、堂々と木の芽を食べていました。動画まで撮れましたよ。
山頂は少し混んでいましたが、大岳、鷹ノ巣山、雲取山、富士山など全方位が見えて、気持ちよく長い時間を過ごしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この土曜日は終日 晴れて良かったですね!山行日和というか、夏山登山の様にとても暑かったです。
私は同じ日に両神山に登ったのですが、4日連続の黄砂の影響か、遠くの山までは見えませんでした。さすがに2週間前に登った雲取山はよく見えましたよ♪
この様なお天気の時、AR山ナビはとても便利ですし、このレコの様にその時の山ナビのスクリーンショットに落とす技、とても参考になりました♪
同じ日に雲取山を反対の方向から見ていたんですね!浅間嶺からも、大岳、鷹ノ巣山や雲取山はよく見えたんですが、両神山は見えないなと思っていたんですが、雲取山の後ろで見えなかったんですね。
春はやはり春霞や黄砂で見晴らしは冬よりもイマイチですが、山頂では寒くなくて長居できて下山するのが名残惜しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する