記録ID: 668312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
粟ヶ岳
2015年06月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:54
距離 8.9km
登り 1,217m
下り 1,215m
11:46
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第二ダムを渡ったところに登山ポスト |
その他周辺情報 | 美人の湯、他には七谷コミュニティセンター(通称100円風呂、温泉ではない) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
昼ご飯
行動食
非常食
カメラ
|
---|
感想
当初の天気予報は曇り後雨だったのですが早朝5時頃家の外に出て粟ヶ岳を見るとスッキリ見えてしかも青空ではないですか!
護摩堂山のアジサイ祭りの予定を変更して粟ヶ岳登山にしました♪
ガラガラの道を走って水源池駐車場に到着。
天気予報と山ビルのせいで少ないだろうとは思っていましたが0台です。(6時半時点)
支度をして林道を歩きます。第二ダムにも車はいません。孤独な山行の始まりです。
沢を渡るところや湿気のありそうなところは早足で通り過ぎます。(ヒル対策)
3合目手前で一匹発見、即用意しておいた塩水攻めで退治しました。3合目でスパッツを外すと中に一匹!つい指で弾いて退治できませんでした。
そこからは何事もなく普通の登山。
花がずいぶん少なくなってきました。
下山中6合目を下りたあたりから振り返ると暗い雲が立ち込めてきました。
でも雨は降らず無事登山を終えることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
ヒルの粟ヶ岳ですか、勇気ありますね。
私には怖くて無理です。
でもヒル棲息地を広げないためには行かないのが1番だね。もう10月まで行きません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する