記録ID: 669435
全員に公開
ハイキング
東海
長者ケ岳〜天子ケ岳は梅雨の中休み!富士山づくしの高原巡り(^○^)
2015年06月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 905m
- 下り
- 908m
コースタイム
天候 | 晴れ(暑い!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、林立が突然に切れて景観が広がるので、登山好きにしたい人を紹介するのに適したコース。 |
その他周辺情報 | キャンプ場・ゲストハウスが整備されていて、ファミリー向け。 将来、孫でも連れてきたいね(^^) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:サロモンXA3D
|
---|
感想
6/28(日)は、友達が企画したSNS登山部のイベントに参加してきました(^^)
静岡・愛知・関東の男女・親子メンバーを主に、最遠は遥か岩手から来た強者もいて、景色に嘆息・話題に笑いの愉快な1日を過ごしました。
約50人の大所帯は5グループに分かれ、私はラストの5班でスタート。
胆力・体力ともに強靭なメンバーが大半を占める(特に女性)中、最も笑い声が響き渡る愉快なチームは、メンバーシップの深化とともに進化していった^^;
まずは、当初は単発的だったギャグは感染を広げ、軽やな女子の嬌声を広げ、最終的には多くの人物が歩の進行とともに信仰となった^^;
場所は、富士山の裾野の先に広がる山地。
田貫湖から、長者ケ岳・天子ケ岳を周回する約13kmのハイキングコースで、テクテクと歩きながら交流ができる和やかな山行でした(^^♪
梅雨の間の好天の一日。
鮮やかな緑の中で、真夏を思わせる陽光を受けながら、熱い絆も広がったと思います。
一緒に登ってみたい仲間が増えたね(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する