記録ID: 6702741
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
対馬のオソロシドコロ「龍良山」
2024年04月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp56103884ad1ccd4.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 365m
- 下り
- 408m
コースタイム
途中、GPSのログが何度か途切れました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはスダジイを過ぎ尾根までは比較的はっきりしていますが、尾根の取り付きから頂上まではテープが頼りです。 |
写真
感想
博多港から船で5時間弱の対馬にある龍良山(たてらさん)は、天道信仰の聖地で開発や伐採が禁じられており、国内最大級の自然林で、平均樹齢200年という森は国の天然記念物。
薄暗いコースを進みます。
先日NHKの日本百低山で類さんが紹介されていた、裏八丁郭は「オソロシドコロ」と呼ばれていて、間違って入ってしまった際のルールがあります。
・塩でお清めをする
・大声を出さない
・転ばない
・物を拾って帰らない
・お参りが終わったら、後ずさりをして帰る
うっかり足を踏み入れてしまったら、靴を頭に乗せて「インノコ」(犬の子)と言いながら後ずさって出ていく、転んだときは片袖を身代わりとしてちぎって置いていくなどの厳密なルールがあったそうです。
NHKで類さんに案内をされた方の弟さんに現地でお聞きしましたが、間違って入らなければ靴を脱いで頭の上に乗せてあとずさりまでしなくてもよいとのことでした。
私は靴や帽子を脱いで挨拶だけをしていきました。
原始林や聖地といった神秘的な雰囲気は、忘れがたい思い出となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する