記録ID: 6703068
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
東鳳翩山 周防・長門の国境から萩往還
2024年04月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 819m
- 下り
- 816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:21
距離 10.7km
登り 819m
下り 821m
16:19
天候 | 曇り、時々晴れ間あり。 足元は、雨上がり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
レンタカーで、錦鶏グラウンド駐車場へ。 帰りは、レンタカーで萩へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
錦鶏の滝を経由する「ナマナマコース」は、難路との表示がありましたが、道が狭かったり、渡渉が何度もあったりしたものの、分かりづらいことも無く、安全に登れました。 下りは、主尾根からショウゲン山に立ち寄って、板堂峠に下り、萩往還を通って戻って来ましたが、苔むした石畳が、濡れているせいかめちゃくちゃ滑って、こちらの方がはるかに「難路」でした。 |
その他周辺情報 | 温泉なら、湯田温泉。 観光地なら、ザビエル聖堂や雪舟庭園が、すぐ近く。 萩や津和野、秋吉台も、遠くはありません。 |
写真
撮影機器:
感想
ガスが多かったのは残念でしたが、どんどんガスが移動するので、かなり色々な方向が眺められました。
元々は、津和野の青野山に行く計画があったのですが、その青野山も見えて感動しました。
日本海は見えたので、瀬戸内海も見えれば、最高でしたが。
道は、全体的によく整備されていて良かったのですが、萩往還の濡れた石畳だけは、非常に滑り易くて、怖かったです。つい、石畳の縁の土のところを歩いてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する