記録ID: 670870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳 唐沢鉱泉〜西尾根・黒百合平まわり
2015年07月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdc937b48a06f80f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 398886:08
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 908m
- 下り
- 906m
コースタイム
天候 | 曇&ガス 稜線出ると湿った冷たい風、長袖Tシャツでは寒く、フリースを着用 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台程度は駐車スペースか? 8時30分くらいで数台の空きスペースあり トイレ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉〜西天狗 /西尾根(約2時間) ・唐沢鉱泉から西尾根合流までは30分程度の樹林帯の登り ・西尾根合流から第一展望台までは、樹林帯をさらに30分程度 ・再び樹林帯に入り、20分程度で第2展望台、さらに10分程度進むと林間を抜け岩場の急登 ・岩場を登りきると西天狗の山頂。 西天狗〜東天狗(約20分) ・西天狗から一度70メートルほど下り、東天狗へ登り返す 東天狗〜黒百合ヒュッテ /スリバチ池経由(約1時間) ・東天狗から岩場を20分弱下ると中山峠、スリバチ池方面の分岐 ・分岐から「天狗の裏庭」まではザレタ下り ・天狗の裏庭から黒百合ヒュッテまでは岩場の下りが続く 黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉(約1時間40分) ・黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉・渋温泉分岐まではアップダウンの少ない林間のコース ・木道、金属ネット、岩場のコース。コース全体が濡れていて滑り安いので転倒注意 ・分岐を過ぎるとゴールの唐沢鉱泉まではなだらかな下りが続く 特に危険個所はないが黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉・渋温泉分岐までの区間は滑りやすいので特に注意 |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉 700円 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
今回は天狗岳
最近は縦走の通過点として通り過ぎることはあったが、天狗岳として登るのは約2年ぶりで久々
以前会社の上司だったYさんと、最初は鳳凰三山にテン泊の予定だったが、天候が良くなさそうだったので予定変更
天気は梅雨時期は仕方ないが曇り空で、稜線にでるとガスガスで展望なし
晴れていれば...と、思わなくはないが、北八ヶ岳の苔むしたシラビソの樹林帯の雰囲気、特に黒百合ヒュッテから樹林帯のルートはお気に入りの景色
天気が悪くても楽しめる(好天に越したことはないが...)
今回は、久々の天狗岳、マップ上に赤線が引かれていない西尾根ルートを歩けたということで一応満足
下山後の唐沢鉱泉も気持ちよかった
またソロが多いので、相方のいる山行
会話をしながら歩いていたせいか、いつもより時間が短く感じた
いつもは先を急ぎがちになってしまうので、のんびりとした山行を楽しめた。
今回、あきらめた鳳凰三山のチャレンジもそうだが、またご一緒させて頂こう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する