記録ID: 6708779
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
大清水→尾瀬沼→尾瀬ヶ原→鳩待峠(1泊2日)
2024年04月27日(土) ~
2024年04月28日(日)
福島県
群馬県
- GPS
- 10:53
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 816m
- 下り
- 416m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 3:52
距離 7.5km
登り 571m
下り 99m
2日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:06
距離 16.8km
登り 253m
下り 326m
14:30
ゴール地点
天候 | 1日目 風弱く高曇り 2日目 雲ひとつない青い空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰りは、鳩待峠から戸倉行きのバス(運転手入れて10人乗りのワンボックスカー、1300円)。時刻表があるわけではなく、乗客が集まりしだい出発。14:30頃だったので、乗客多くすぐ出発してた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【大清水〜尾瀬沼】大清水から先、三平峠手前まで雪なし。赤テープがあるので迷うことはない。 【尾瀬沼〜見晴】ずっと雪道。白砂峠からの下り斜面、日中気温が上がって雪が軟らかければ危険性は低いが、気温の低い早朝は要注意。私はチェーンスパイクを装着したが、メンバー5名は長靴or夏靴で歩いてた。場所によっては目印テープなく、平坦な区間で1度、どう進むか立ち止まった。木道区間はよくズボる。先頭の者が犠牲になって後が続く。 【見晴〜山の鼻】竜宮を少し過ぎたあたりまで、木道に雪が乗っている。2レーンある木道、同じレーン上をこちらに向かって歩いてくる方を避けようと、隣のレーンに乗り移ろうとして、2度ほどズボッた。ズボると同時に木道にすねを強打して出血し痛い。濡れた木道とともに注意。山の鼻手前から再び木道に雪が乗るが、木道は幅が狭いので慎重に進んだ。尾瀬ヶ原は日陰がない。ほどよい風が吹くと心地よさはあったが、日差しの強いこの日は暑かった。雪のない木道なら安全だし、日傘を差して歩くといいかも(チラホラそんな方を見かけた)。 【山の鼻〜鳩待峠】木道が雪で隠れていたり見えていたりの区間。ルート最終盤、鳩待峠手前の登りが少ししんどかった。 |
その他周辺情報 | 尾瀬沼の小屋は営業していない(長蔵小屋は5月18日オープン)。 見晴では檜枝岐小屋が営業しているのを確認(「冷えたビールあります」の看板に心が揺れた)。 竜宮小屋、営業してた。 山の鼻の小屋で食事。山の鼻から人がどっと増える。 |
写真
感想
1日目、学生時代のナカマ(とその家族)達10名で尾瀬沼にある長蔵小屋に宿泊。長蔵小屋、今シーズンの営業は5月18日からで、まだ営業していない。小屋の主人とは、学生時代、再試・再再試を乗り越え、何とかギリギリで単位を取ってきた者同士である。ナカマの「自宅」に集まっての同窓会。「ヤマネが布団にくるまって冬眠してた。」の主人の話には皆ほっこりであった。22時頃まで楽しく過ごす。
2日目、風なく穏やかで雲ひとつない。青い空が高くて深い。これほどの空、年に数回見られるかどうか。下山する4名とは小屋で別れ、残る6名で尾瀬ヶ原を目指す。小屋の主人も白砂峠前後の雪道の状況把握と見晴にある小屋の点検のため遅れて合流。営業期間外でもやること多いらしい。
私にとっては3度目の尾瀬にして初の尾瀬ヶ原。天気にも恵まれ、木道の先にある至仏山、反対側の燧ヶ岳をすごい眺めと感じながら歩く。しかし、日差しが強く暑いし、すごい眺めとはいえ、だんだん飽きてくる。尾瀬ヶ原後半は少しダレてしまった。とはいえ、違うシーズン、また歩いてみたい。
サングラス持参するの忘れた。翌日、目の異常は感じなかったが注意せねば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する