記録ID: 6708950
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
明智平と井戸湿原のアカヤシオ
2024年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 499m
- 下り
- 459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:58
距離 8.3km
登り 499m
下り 498m
6:50
58分
スタート地点
12:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日光ハイランド駐車場 トイレ有 白線スペースは満車、運良くトイレ前が空いて停めることが出来た。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明智平、井戸湿原共良く整備され危険箇所は無いと思われる。 アカヤシオの開花状況は 明智平 送電線巡視路は花付きが良い、下部は落花始まる。 1400m 稜線は見頃では有るが花付きがいまいち。 井戸湿原 花付きは平年並み?見頃。 |
写真
感想
送電線巡視路のアカヤシオの花付きは良いように見えるも早朝は日が射さないので写真撮影は復路にすることにして、稜線のアカヤシオに期待して登るも、稜線のアカヤシオはご多分にもれず花付きが悪い。
華厳滝は水不足の為夜間は落ちてなく、8時半頃に成らないと水を落とさないとのこと。
明智ローブウェイの係の人のはなしでは、中禅寺湖の水位がさがっているため遊覧船が船着き場に接岸できないとのこと。
アカヤシオも裏年で花数が少ないが今年はサクラが当たり年で凄いと言っていた。
稜線のアカヤシオは今一だったが、復路では日が射し込んだア巡視路のアカヤシオを十分に堪能した。
帰路、井戸湿原へアカヤシオを見に立ち寄る。白線の駐車枠は満車、駄目元で奥まで進むと1台が出るところで運良くトイレ前に停めることが出来た。
アカヤシオは平年並み?被写体が遠くスマホでは綺麗に取れない。5段の滝にバズーカを構えたカメラマンが 25人程いた。小鳥の撮影会?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
明智平も結構咲きましたね!
昨日は暑い予報だったので、少しでも涼しいかと近くの?雪山に出かけてしまいました。
(でも人がいっぱいで、やっぱり暑かった〜)
帰ったら、いただいたお野菜でお夕飯でした。
ごちそうさまでした、美味しかったです。
今年もアカヤシオ、一気に咲いて一気に終わってしまうんでしょうか
あっという間ですね〜
明智平は稜線のアカヤシオはご多分にもれず裏年で花付きが悪かったですが、巡視路のアカヤシオはなかなかの花付きで楽しめましたよ。
アカヤシオ前線は立ち上がりは時間がかかりましたがここにきてスピードアップしてますね。25日と利平茶屋で標高1200mが見頃だったのに28日には標高1400mまで登り上げたようです。
今週中には袈裟丸のつつじ平から小丸山まで登りつめてしまいそうですね。
急がないと乗り遅れますよ!
榛名二ツ岳でも、コマドリねらいの人に会ったことあります。
アカヤシオを画像ですごく楽しませてもらいました。
バズーカはコマドリ狙いですか!高そうなカメラがずらっと並んでました。
山を歩いていて目の前に飛び出され驚かされたことは2回有りますが写真にはとてもとてもです。
アカヤシオ急激に開花高度を上げてますのでお急ぎ下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する