記録ID: 671197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳山開き号で行く!谷川岳(天神尾根ピストン)
2015年07月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 877m
- 下り
- 874m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:谷川ロープウェー→上毛高原駅 関越交通バス ※上牧駅前で途中下車、風和の湯に立ち寄りしました ベースプラザー天神平の往復 谷川岳ロープウェイ利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 天神尾根、肩の小屋手前の雪田は登山道には雪はありません。 濡れた蛇紋岩や木道は滑りやすいので注意です。 |
その他周辺情報 | 上牧駅近くの風和の湯に行ってみました。 町民の温泉施設という感じで素朴でとても空いており、ほぼ貸切でした。 |
写真
感想
年に一度の臨時列車「谷川岳山開き号」が今年も運行されるという事で、谷川岳に行ってきました。
2週連続で夜行列車での山行になりますが、馴れることなく今回も寝不足のまま列車は定刻通り03:10土合駅に到着。ホームで盛大な歓待を受けながら、登山客は一斉に日本一のモグラ駅の階段を登ります。地上に出るとトン汁の振る舞いです、三国太鼓の演舞を鑑賞しつつ、かがり火に導かれて、山開き・安全祈願祭に参列させていただきました。
天神尾根は、やや渋滞気味でのんびりと登ることになり寝不足の体には助かります。息切れもなくどんどんと高度を上げていき、左手に爼瑤見えてくるとテンションもアップ。肩の小屋でもトン汁をいただき、至れり尽くせりの開山祭です。麓ではパラパラと降っていた雨もなく、対峙する馬蹄形の山並み、主脈の美しい稜線も眺める事ができ、オキ&トマからの眺望もまずまずでした。奥宮へ足を延ばしてみると、こちらでも神事が行われ、各県を代表する一般登山者が知事になり変わり玉串を奉納して安全を祈願しました。
なにはともあれ、お天気も崩れず、いただきものも多い谷川岳開山祭イベント、楽しい山行となりました。去年の絶景が忘れられず常に気になっているお山です。ほんと、近くて良い山ですね。
今年は主脈か馬蹄形縦走にチャレンジしてみたいなぁと密かに思いつつ
日々の修練と安全登山を心がけたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3157人
icchhyさんこんばんは。
山開き登山お疲れさまでした。同じ日に登っていた者です。
奥宮のあれは、玉串奉納していたんですね。
花が綺麗な山、また登りたいです。
縦走チャレンジ頑張ってください、ご安全に〜
djorkaelさん、こんにちは!
山開き谷川岳お疲れさまでした。
レコを拝見すると安全祈願祭では、位置的にすぐ左お隣にいたようですv。
奥宮のお祓い棒(大麻おおぬさ)は、土合の祈願祭でお祓いされたものを山岳会の方が担ぎあげてきていました。皆でお祓いを受け、たまたま居合わせた各地から来訪した登山者が(知事を代行して玉串を奉納してください!笑)という事でなごやかに神事が行われました。
お天気も崩れず、ガスもなく眺望があって、良い開山祭でしたね!
西黒尾根も是非チャレンジしてくださいね♪
安全で良き山行を!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する