ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

日本最高峰「富士山」登頂ならず・・・!

2015年07月04日(土) ~ 2015年07月05日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.0km
登り
1,256m
下り
1,253m

コースタイム

一日目
09:06 五合目駐車場 出発
09:46 泉が滝
10:16 六合目(富士山安全指導センター)
11:13 七合目
15:23 八合目
15:40 本八合目(富士山ホテル)到着
二日目
05:32 本八合目(富士山ホテル)出発
07:54 五合目駐車場 到着
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は吉田口Pに駐車できました。
7月10日より富士スバルラインは、一般車両通行止めとなります。
いかれる方は、シャトルバス利用。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありませんが、山小屋が出てきた辺りから岩場となりますので、雨天の際には滑らない様に注意が必要!
下山道は、吉田口と砂走口を間違えない様にする事。
途中寄った「道の駅みとみ」。
トイレをかりました。
途中寄った「道の駅みとみ」。
トイレをかりました。
富士山がみえてきました。
笠雲が掛かっています。
ん〜、明日の天気が心配です。
2
富士山がみえてきました。
笠雲が掛かっています。
ん〜、明日の天気が心配です。
吉田口五合目に到着。
吉田口五合目に到着。
さっそく準備をして、出発です。
富士をバックに横から一枚!
2
さっそく準備をして、出発です。
富士をバックに横から一枚!
本日のメンバー4名!
10
本日のメンバー4名!
一人、1,000円の協力金を支払いました。
山頂のトイレは閉鎖中との事で、簡易トイレとバッジを頂きました。
2
一人、1,000円の協力金を支払いました。
山頂のトイレは閉鎖中との事で、簡易トイレとバッジを頂きました。
吉田ルート案内板の前で撮影!
4
吉田ルート案内板の前で撮影!
登山口がここから始まります。
登山口がここから始まります。
最初はこんな感じの道を進みます。
最初はこんな感じの道を進みます。
見えているのは山中湖?
見えているのは山中湖?
まだまだ余裕の表情です。
4
まだまだ余裕の表情です。
暑いので、一枚脱ぎました。
暑いので、一枚脱ぎました。
この分岐は、上に進みます。
この分岐は、上に進みます。
ここでストレッチ!
ここでストレッチ!
後ろから撮影!
富士山安全指導センター!
富士山安全指導センター!
6合目で少々休憩!
山で食べるサラミは、なんでこんなに旨いんでしょうか?
3
6合目で少々休憩!
山で食べるサラミは、なんでこんなに旨いんでしょうか?
九十九折の道は変化がなく、景色が見えないと飽きますね!
2
九十九折の道は変化がなく、景色が見えないと飽きますね!
少々バテ気味のNさん。
少々バテ気味のNさん。
これから行く方向を見上げます。
山小屋が沢山みえます。
1
これから行く方向を見上げます。
山小屋が沢山みえます。
七合目です。
大分高度を上げてきました。
大分高度を上げてきました。
こんな感じですが、溶岩のためか滑りません。
こんな感じですが、溶岩のためか滑りません。
最初の山小屋「花小屋」です。
1
最初の山小屋「花小屋」です。
下の方に雲!
休憩中です。
ずいぶん登ってきました。
1
ずいぶん登ってきました。
こんな岩場も結構あります。
1
こんな岩場も結構あります。
日の出館
トモエ館
バテ気味のtianzhong!

2
バテ気味のtianzhong!

富士一館
自撮り中のKさん。
1
自撮り中のKさん。
N夫妻とKさん。
後に続くN夫妻!
斜度はこんな感じ!
1
斜度はこんな感じ!
白雲荘に到着!
天候が良くないので、登山者は少なかったです。
2
天候が良くないので、登山者は少なかったです。
この辺りから、雪交じりの雨となりました。
1
この辺りから、雪交じりの雨となりました。
夕食のカレー!
ウインナーとハンバーグのおまけ付き!
3
夕食のカレー!
ウインナーとハンバーグのおまけ付き!
今日はガスって、周囲は見えません。
今日はガスって、周囲は見えません。
富士山ホテルを出て撮影!
残念ですが、これから下ります。
6
富士山ホテルを出て撮影!
残念ですが、これから下ります。
吉田口下山道から
吉田口下山道から
いつも売り切れが多く、焼き時間待ちの富士山メロンパンです。
今日は朝早いので、ラッキー!
3
いつも売り切れが多く、焼き時間待ちの富士山メロンパンです。
今日は朝早いので、ラッキー!
これが噂の「富士山メロンパン」
お土産に購入!
4
これが噂の「富士山メロンパン」
お土産に購入!
帰りに立ち寄った「ほったらかし温泉」
2
帰りに立ち寄った「ほったらかし温泉」
ほったらかし温泉「あっちの湯」からの眺望!
晴れていれば、富士山が眼下に・・・。
早朝4時から夜10時まで営業。
日の出を露天風呂から眺めてみたいです。
2
ほったらかし温泉「あっちの湯」からの眺望!
晴れていれば、富士山が眼下に・・・。
早朝4時から夜10時まで営業。
日の出を露天風呂から眺めてみたいです。
昼食によった「ほうとう歩成」
人気店の様で、店内は混んでいました。
昼食によった「ほうとう歩成」
人気店の様で、店内は混んでいました。
注文した「ワイン豚ほうとう」
旨かったです。
注文した「ワイン豚ほうとう」
旨かったです。

感想

昨年、行けなかった富士山にリベンジ!
山小屋を予約するも、5月の時点で7月中旬以降の土曜日はどこも空きなし。
仕方なく、梅雨明け前の7月初旬に予約を取りいざ決行となりました。
初日、午前中は晴れてはいないものの、涼しく快適でしたが、七合目を過ぎた岩場の辺りから雨がポツポツ!
ここより上はレインウエアを着用での登山なった。
雨は止まず、本八合目の宿泊する山小屋手前位から雪交じりとなってしまった。
夕食を済ませ、早々と仮眠を取り翌日の天気に期待を掛けるも、翌日は更に天気が悪化。山小屋のスタッフより山頂を目指しても、「今日は雨は止まずガスで何も見えないだろう」と聞き、残念ながら今回は本八合目までで撤退する事に決定し下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

残念でした
お疲れ様です。
登頂できずに残念でしたね。ムリしないで正解だと思います。
自分も去年全く同じ状況で撤退しましたよ。
こればっかりは運ですから。
これからも良い山行を
2015/7/6 7:33
Re: 残念でした
コメント、ありがとうございます。
まぁ、この時期なので仕方ありませんよね。
連れの三人共に、新婚ホヤホヤなので無理はできませんでした。
いつの日か、またリベンジしまっせ!
2015/7/6 21:30
お疲れ様でした
初めてのコメント失礼します。時同じく私(妻+妻友)3人で吉田口より山頂目指して午前7時に駐車場を出発しました。午後1時過ぎ9合目辺りで雨が雪に変わり、気温も、かなり下がって私と妻友の調子も悪くなり、頂上まで後少しでしたが断念しました。やはり、無理しなくて正解でした。悪天候には勝てませんでした 泣。
2015/7/6 12:37
Re: お疲れ様でした
kakasi4707さん、こんばんは!
そうですか、午前中は曇りで陽射しもなく、気持ちよく登れたんですが・・。
私共は4名でしたが、3名が本八合目で宿泊しましたが、翌朝も頭痛が回復せず、天気が良くても断念したかもしれません。
過去二回、山頂まで行きましたが、その日の体調も影響しているのでしょうかね。
山は逃げませんから、お互い再チャレンジしましょうか!
2015/7/6 21:35
お疲れさまでした(^_^*)
お天気の都合で残念でしたね(>_<)
でも、仲間と集まるだけでも楽しいですよね(^_^*)

テレビでしか見たコトなかったメロンパン かわいいですね♪ ほうとうも美味しそうです(*^^*)

私はこのところ、赤城山ばかり出掛けてます。朝も帰りも時間に制限があって遠出がなかなかできません(~_~;)

tianzhongさん お次はどこへ?
早く梅雨が明けるといいですね( ´ ▽ ` )ノ
2015/7/6 12:44
Re: お疲れさまでした(^_^*)
happiness5さん、こんばんは!
赤城山だって、良いやまじゃないですか・・・。
私は冬の赤城山が、近くて、危険もなくて大好きですヨ!
happiness5さん、おーみさんと出逢ったのも赤城山ですしね。
私も単独の場合、赤城山が断然多いですね。
なかなか再会できず、残念です。
やはりこの前の出逢いは、奇跡でしょうか?
2015/7/6 21:42
無事帰還でなによりです。
こんばんは、ekat3です。
富士山はなかなか登頂させてくれないようで。
来年は頂上まで行けるでしょう。
2015/7/6 20:18
Re: 無事帰還でなによりです。
ekat3さん、こんばんは!
コメント有難う御座います。
来年は、日程が合えば是非とも同行しましょう。
今回3回目の挑戦でしたが、初の途中撤退となってしまいました。
やはり、天候が安定する7月下旬以降が良いみたいですね。
但し大混雑を覚悟しなければなりませんがね。
今回は、眺めの良い温泉と美味いほうとうが食べられたので、同行した三名も大満足のようで良かったです。
2015/7/6 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら