記録ID: 6721075
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山
2024年04月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp863c315b2f80688.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,810m
- 下り
- 1,798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:44
距離 23.4km
登り 1,810m
下り 1,815m
14:47
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩らしく大変歩きやすく整備された道でした |
その他周辺情報 | 氷川郷麻葉の湯三河屋旅館で日帰り入浴1100円。登山口から奥多摩駅の間にあり、もえぎの湯で想定されるような混雑もなく快適でした。 |
写真
感想
仲間二人と共に奥多摩駅から鷹ノ巣山までをピストンしました。
時間と体力に余裕があれば七ッ石山まで登って鴨沢に下山、バスで奥多摩駅に戻るつもりでしたが、前日の登山以外の活動の疲れが残る中、寝不足だったこともあり諸般のリスクを考えて今回は鷹ノ巣山までで引き返すことに。
2週間前に雲取山に登ったときに七ッ石山から奥多摩方向の石尾根を見て「ここの尾根も歩いてみたいな〜」と思ったこともあり、本当は七ッ石山まで赤線を繋ぎたかったけど、それは次回の宿題としましょう。
石尾根は細かいアップダウンがありつつもとても歩きやすい道で、鷹ノ巣山からの眺望もよく素晴らしい山行でした。
しかし一緒に歩いた二人の速いこと速いこと。この二人との登山を続けるためにはしっかり体力つけとかないとな〜と痛感した次第です。二人に着いていくので精一杯だったため、写真は少なめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する