屋島(南嶺&北嶺)〜き○らぎ駅経由〜
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:19
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 330m
- 下り
- 385m
コースタイム
天候 | 曇り、霧、晴れ、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
虫系が…とにかくしゃくとり虫系が… |
写真
感想
今回は、みなさまのおかげを持ちまして、『あうとどあ部』無事一周年を迎えることが出来ました。
パチパチパチパチ
ありがたし…
あいにくの天候でしたがそれより何より、虫さんたちの自重トレーニングやらウオーキングやらがすごかった…
あたり一面、足の踏み場もないほどウネウネしてたヶ所があり、避けきれなかったかもしれません
(‐人‐)ナムナム
行程としては、
一路、屋島南嶺に向けて進軍
なりゆきで決まった北嶺制覇を目指し、最北端『遊鶴亭』で折り返し
という、トータル10kmちょっと
兎にも角にも、しつこいようですが、虫、虫、虫
上から、前から、横から、下から、後ろから…
雨降ってないのに傘さしてたオジサマ、さすがです!!
さて、タイトルにある某駅名
朝、私鉄に乗ろうとしたら、側面の行き先表示が真っ白でして
その時は特にサラッとしか思ってなかったのですが
屋島に上がると霧が追いかけてきて、いつもは見える五剣山も麓の漁港も全く見えず
いつもうろついてるネコも見掛けず
で、北嶺ピークを探していると、ピンクのテープを発見したのですが、そこに謎の言葉が書かれてました
「カン1」
と読めましたが、それ以外テープはなく
遊鶴亭から戻って来た時に、ヤマレコとYAMAPの両方で探したのですが、見付からない
うろうろして、こっちかな?と向かったら、なんとあのテープの木が…
うまく表現できませんが、本当に異世界に迷い込んだと、どこをどう歩いてもあのテープに会う…とか思って、ゾワゾワしました
ほんと、気持ち悪かった
無事下山出来るのか、時間軸はズレてないか、不安でした
しかも、ログを見ると車で走ったかのように直線になってる箇所がいくつかあり、また、通ってない道を通ってるし…
結果として、『下山の後のお楽しみ』の笑い話になりました
良かった、良かった
さてさて、今年度も始動です
みなさま、今後ともよろしくお願いします
次回は…海に行くか、山に行くか、諸事情により悩み中
今回の名言
『ガソリン燃やさず、カロリー燃やせ!!』
by歩く人
いいねした人