記録ID: 6732210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山
2024年05月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa764432c124a24d.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,469m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:55
距離 10.3km
登り 1,463m
下り 1,469m
14:22
天候 | 雨のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており、迷う箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 駐車場近くにトイレあり(くみ取り式) 清滝小屋にトイレあり(水洗、トイレットペーパーなし) |
写真
撮影機器:
感想
日向大谷バス停横の駐車場に駐車。有料と無料の看板がありますが無料でした。4時頃は10台ほど停められる駐車場に半数ほどでしたが、5時には満車になってました。
雨が上がる7時過ぎまで待って登山開始。登山道はぬかるみもあり、岩や根も滑り易く注意が必要でした。が沢の水量が多く、迫力ある流れが見れましたし、新緑の中を沢を見ながら歩く登山道はとても良かったです。
始めは緩やかなアップダウンを繰り返しながら会所まで。会所からは沢沿いを歩きながら、渡りながら緩やかに登って行きますが、だんだん沢と離れて行くと共に傾斜がキツくなり、細かい九十九折り、ロープや鎖場が出て来ました。バラエティに富んだ登山道はとても楽しかったです。
山頂は狭く、次々と来る登山者で渋滞。ガスで眺望もあまり良くなかったため残念でした。
帰りに星音の湯(綺麗で雰囲気が良い)にて温泉&サウナを堪能して帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
見どころたっぷりの山行でした。新緑と清流がとても良かったです。また星音の湯(薬師の湯と迷いましたが)も日本庭園の造りで雰囲気も良く、帰りの運転を気にしなければ、もっとまったりしたかったです。お土産は秩父蕎麦と椎茸を購入。
今のところ地元千葉の山と百名山を登っていますが、近県の山にも登ってみたいと思っているので、ログを参考にさせて頂きます。
コメントありがとうございました〜🗻
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する