記録ID: 6735790
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
GWの奥多摩方面の電車はなかなかの混雑(青梅丘陵+岩茸石山)
2024年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:17
距離 17.5km
登り 1,191m
下り 1,148m
7:13
7:19
6分
永山公園
10:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:御嶽駅(10:38発) 電車の混雑状況的には、 ◆行きの電車 座席はほとんど空いてなかったが、立ってる人もそこまで多くない程度の混雑具合。 ◆帰りの電車 空席あり(御嶽駅乗車の場合はみんな座れた) 帰りの電車待ちの際に、対向電車(奥多摩行き)がやってきたが、満員電車状態だった。GW中は奥多摩の混雑した電車を避けたい場合は、朝早めの電車で移動して、お昼前の電車で帰るぐらいのコース設定が必要そう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所無し |
写真
感想
新調した靴の履きならしでさくっと青梅丘陵と高水三山へ。
お昼頃から青梅で青梅大祭(http://ometaisai.g2.xrea.com/)もあるらしいのと、帰りの混雑した電車には巻き込まれたくないなということでのんびりせず早めに帰路へ。
青梅丘陵は比較的静かな山歩きになったけど、高水三山方面は結構な人出で岩茸石山までは常に視界の前後に人がいた気がする。
下山してきて御嶽駅に着くと、御岳山のケーブルカー行きのバス待ちもすごい行列だったし、やっぱGWなんだなぁと実感。
山自体は冬枯れしてた木がすっかり芽吹いて新緑の美しさを感じた気持ちよい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する