ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6743283
全員に公開
ハイキング
比良山系

リトル比良周回(半時計回り)

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
10.2km
登り
655m
下り
655m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:30
合計
4:01
11:23
20
近江高島駅前 第1駐車場
11:43
11:43
5
11:48
11:49
30
12:19
12:27
13
12:40
12:49
8
12:57
12:57
26
13:23
13:23
19
13:42
13:47
4
13:51
13:58
45
14:43
14:43
41
15:24
近江高島駅前 第1駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
● 行き
戸塚 → 京都(JR、新横浜〜京都間:新幹線のぞみ97号)
京都駅 → 近江高島駅(車)
● 帰り
近江高島駅 → 宿泊先(車)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないですが、下記要因もありスピードが上がらず。
倒木が点在
草木が登山道にせり出している(足元、腕の高さも)
一部水はけが悪く、川っぽくなっている箇所あり
その他周辺情報 ● 宿泊先(Shiga Biwa Lake Shanshui House)
  https://www.booking.com/hotel/jp/shanshui-house.ja.html
● 抹茶ソフトクリーム(西近江湖風菓 とも栄)
  https://www.sweet-tomoe.com/
  https://tabelog.com/shiga/A2505/A250501/25005320/
● 夕食:コース料理(レストラン竹生)
  https://gphotels.jp/restaurant/
  https://tabelog.com/shiga/A2505/A250501/25000764/
新横浜からのぞみ97号に乗車
2024年05月03日 06:02撮影 by  SCG15, samsung
4
5/3 6:02
新横浜からのぞみ97号に乗車
新幹線車内にて
左上:大山
右上:富士山
左下:伊吹山
右下:朝食
5
新幹線車内にて
左上:大山
右上:富士山
左下:伊吹山
右下:朝食
京都駅にとうちゃく
京都タワーが青空に映えます
車に乗り換えます
2024年05月03日 08:11撮影 by  SCG15, samsung
3
5/3 8:11
京都駅にとうちゃく
京都タワーが青空に映えます
車に乗り換えます
近江高島駅にとうちゃく
駅前にガリバー像があります
駅前駐車場に停めます
2024年05月03日 11:01撮影 by  SCG15, samsung
3
5/3 11:01
近江高島駅にとうちゃく
駅前にガリバー像があります
駅前駐車場に停めます
スタートしています
舗装路歩き中
2024年05月03日 11:24撮影 by  SCG15, samsung
5/3 11:24
スタートしています
舗装路歩き中
長谷寺の前を左に曲がります
2024年05月03日 11:44撮影 by  SCG15, samsung
2
5/3 11:44
長谷寺の前を左に曲がります
入山します
林道歩きから
2024年05月03日 11:45撮影 by  SCG15, samsung
5/3 11:45
入山します
林道歩きから
林道が終わり登山道になります
2024年05月03日 11:59撮影 by  SCG15, samsung
2
5/3 11:59
林道が終わり登山道になります
神楽石
このように名前のついた奇岩がたくさん登場します
2024年05月03日 12:00撮影 by  SCG15, samsung
5
5/3 12:00
神楽石
このように名前のついた奇岩がたくさん登場します
花崗岩エリアを登り中
2024年05月03日 12:19撮影 by  SCG15, samsung
4
5/3 12:19
花崗岩エリアを登り中
お寺跡とうちゃく
庭園のような雰囲気で展望も良いです。
2024年05月03日 12:21撮影 by  SCG15, samsung
7
5/3 12:21
お寺跡とうちゃく
庭園のような雰囲気で展望も良いです。
伊吹山
カッコいい
とともに採掘が痛々しい
3年前を思い出します
2024年05月03日 12:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
5/3 12:27
伊吹山
カッコいい
とともに採掘が痛々しい
3年前を思い出します
霊仙山
ちょうど一年前を思い出します
先へ進みます
2024年05月03日 12:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/3 12:27
霊仙山
ちょうど一年前を思い出します
先へ進みます
白坂
登りたかったのですが、途中の急登下りが川状態であきらめ
2024年05月03日 12:29撮影 by  SCG15, samsung
4
5/3 12:29
白坂
登りたかったのですが、途中の急登下りが川状態であきらめ
展望スポット
鈴鹿山脈が見れました
(左から)
霊仙山、御池岳、竜ヶ岳
2024年05月03日 12:58撮影 by  SCG15, samsung
5
5/3 12:58
展望スポット
鈴鹿山脈が見れました
(左から)
霊仙山、御池岳、竜ヶ岳
奇岩と青空
先へ進みます
2024年05月03日 12:57撮影 by  SCG15, samsung
5
5/3 12:57
奇岩と青空
先へ進みます
岳山とうちゃく
2024年05月03日 13:08撮影 by  SCG15, samsung
3
5/3 13:08
岳山とうちゃく
観音像がありました
2024年05月03日 13:08撮影 by  SCG15, samsung
3
5/3 13:08
観音像がありました
岳山のすぐ裏手の展望スポットにいきます
2024年05月03日 13:16撮影 by  SCG15, samsung
2
5/3 13:16
岳山のすぐ裏手の展望スポットにいきます
翌日に登る蛇ヶ谷峰
2024年05月03日 13:13撮影 by  SCG15, samsung
4
5/3 13:13
翌日に登る蛇ヶ谷峰
高島トレイル(中央分水嶺)の山々
いつしか
2024年05月03日 13:13撮影 by  SCG15, samsung
3
5/3 13:13
高島トレイル(中央分水嶺)の山々
いつしか
(手前から)
安曇川の稲作部、高島市街、今津港、竹生島
2024年05月03日 13:15撮影 by  SCG15, samsung
4
5/3 13:15
(手前から)
安曇川の稲作部、高島市街、今津港、竹生島
竹生島ズーム
先へ進みます
2024年05月03日 13:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/3 13:17
竹生島ズーム
先へ進みます
鳥越峰とうちゃく
展望はないです
小休止します
2024年05月03日 13:55撮影 by  SCG15, samsung
2
5/3 13:55
鳥越峰とうちゃく
展望はないです
小休止します
新緑の中を下り中
2024年05月03日 14:03撮影 by  SCG15, samsung
2
5/3 14:03
新緑の中を下り中
見張山とうちゃく
展望はないです
2024年05月03日 14:44撮影 by  SCG15, samsung
2
5/3 14:44
見張山とうちゃく
展望はないです
鉄塔がありました
展望スポットです
2024年05月03日 14:51撮影 by  SCG15, samsung
4
5/3 14:51
鉄塔がありました
展望スポットです
幾何学模様
久しぶりです
2024年05月03日 14:51撮影 by  SCG15, samsung
4
5/3 14:51
幾何学模様
久しぶりです
沖島
2024年05月03日 14:52撮影 by  SCG15, samsung
5
5/3 14:52
沖島
琵琶湖の南側
雄松崎の張り出しが美しい
2024年05月03日 14:52撮影 by  SCG15, samsung
3
5/3 14:52
琵琶湖の南側
雄松崎の張り出しが美しい
翌日に登る釈迦岳
2024年05月03日 14:52撮影 by  SCG15, samsung
3
5/3 14:52
翌日に登る釈迦岳
日吉神社とうちゃく。下山完了です
2024年05月03日 15:17撮影 by  SCG15, samsung
4
5/3 15:17
日吉神社とうちゃく。下山完了です
水田に映る青空がよき
2024年05月03日 15:23撮影 by  SCG15, samsung
3
5/3 15:23
水田に映る青空がよき
近江高島駅前駐車場とうちゃく
ゴールです
2024年05月03日 15:25撮影 by  SCG15, samsung
1
5/3 15:25
近江高島駅前駐車場とうちゃく
ゴールです
お花の写真
左上:シャガ
右上:ニガイチゴ
左下:シロツメクサ
右下:カタバミ
5
お花の写真
左上:シャガ
右上:ニガイチゴ
左下:シロツメクサ
右下:カタバミ
お花の写真
左上:ツルニチニチソウ
右上:カタバミ
左下:ヤマツツジ
右下:ベニバナツメクサ
5
お花の写真
左上:ツルニチニチソウ
右上:カタバミ
左下:ヤマツツジ
右下:ベニバナツメクサ
抹茶ソフト
(西近江湖風菓 とも栄)
2024年05月03日 15:51撮影 by  SCG15, samsung
7
5/3 15:51
抹茶ソフト
(西近江湖風菓 とも栄)
夕食はレストラン竹生へ
マキノ グランドパークホテル内にあるレストランです
夕暮れ時の竹生島が正面に見えて美しかった
2024年05月03日 18:42撮影 by  SCG15, samsung
5
5/3 18:42
夕食はレストラン竹生へ
マキノ グランドパークホテル内にあるレストランです
夕暮れ時の竹生島が正面に見えて美しかった
コース料理
どれも美味しかったです
8
コース料理
どれも美味しかったです

感想

GW後半は、滋賀県の比良山地へ遠征してきました。
本投稿は、遠征初日のリトル比良周回の山行記録です。

リトル比良は、奥比良の東側にある低山群です。
距離・標高も大したことないかと思い、初日の移動後に登りました。
が、まあまあの悪路でスピードが上がらず...(^_^;
勉強になりました。

p.s.
下山後、車をぶつけられてしまい気分的に凹んでいましたが、
夕食のコース料理と素晴らしいロケーションでテンション復活(笑)

(個人メモ)
遠征2〜3日目:比良山地縦走(奥比良→南比良)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6754027.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

gamaさんへ

下界ヨガ合宿からの京都?🚄
そうこなくちゃ、さすがgamaさん👍
フットワークの軽さとお山の選択など
勉強になるレコ、楽しく拝見しました。

うんうん、コース料理🍴良き良きと
読み進めていたら、車のハプニング🚙に驚き‼️災難でございました😢
お怪我なくてなによりです。
2024/5/9 12:36
いいねいいね
2
maru1275さん、コメントありがとうございます!

だいぶ前から予約していたので晴れてくれて良かったです😊

車両事故…そうですよね、ケガしたら登山も中止ですものね。
ありがとうございました〜😃
2024/5/9 21:37
いいねいいね
1
gama2さん

お疲れ様でした。
車をぶつけられたとのこと、怪我がなかったようで何よりですが、きっとレンタカーですよね。後処理やら返却の際に色々手間取り、大変だったのでは?
自分が気をつけていても、こういうことがあると本当にテンション下がりますよね。けれどもさすがgama2さん! すぐに復活されて引きづらない。見習わなくちゃ!
2024/5/9 14:14
いいねいいね
3
mamaiyaさん、コメントありがとうございます!

はい、お察しの通りカーシェアです。
警察の処理、タイムズさんへの連絡などで2時間ぐらいはかかりましたねぇ…

本当に美味しい夕食に救われましたぁ😅
2024/5/10 0:18
いいねいいね
1
gama2さん

お疲れ様でした☕️
2つのレコ合わせてコメントしちゃいます🙇‍♂️

倒木、草木のせり出し、川と、なんだか九州遠征のときに体験したような感じでした。
体力消耗したり、速度上がらなかったりキツさ、想像しておりました。
車の件は、災難でしたね😫
そんなときでも、冷静に対処して、テンションを変えていくgama2さんの人間性が素晴らしいと思いました✨
また、それをここに書くのが凄いなぁと思いました。
私なら隠蔽です(笑)
また、幾何学模様とソフトクリーム‪🍦‬は、お約束のように載せて頂き、嬉しいです(*^^*)

翌日の山行は、トータル30km弱、累積標高2200mとか、槍ヶ岳日帰りレベルでビビりました😱
武奈ヶ岳、蓬莱山は行ったことあったので、嬉しく思いました😄
2024/5/9 17:34
いいねいいね
2
pan7544さん、コメントありがとうございます!

そうですね悪路…
これも登山のひとつかな、と思い勉強になりました。

panさん、二百名山、三百名山は漏らさないですね。
さすがです😊

距離、累積標高はそれなりの数字ですが、アルプスよりも1500mぐらい標高が低いところでこのていたらく😅
アルプスワンデイを毎週のようにやられているボッチさんは本当にすごいなぁ。
とあらためて感じた次第です…(^_^;)
2024/5/9 21:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら