記録ID: 6750535
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩 雷電山〜三方山
2024年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 591m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:34
距離 10.5km
登り 591m
下り 636m
15:06
雷電山で珈琲タイム、物見山下で昼食
矢倉台から青梅市街地をえて宮ノ平駅へ向かったが途中で「通行禁止」の下げ札でハイキングコース(第四休憩所)へ引き返す
ハイキングコースから神社跡をえて市街地へはいり、青梅駅へ歩いた
矢倉台から青梅市街地をえて宮ノ平駅へ向かったが途中で「通行禁止」の下げ札でハイキングコース(第四休憩所)へ引き返す
ハイキングコースから神社跡をえて市街地へはいり、青梅駅へ歩いた
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はない。ピークハントするなら、雷電山以外は注意しないと見過ごししてしまう。他の山…辛垣山(こうかいやま)、物見山、マスガタ山、三方山 矢倉台から地図にあったまっすぐ南のルートで宮ノ平駅へいこうと思ったら、途中で通行止めの標識があり、ハイキングコースへ戻り、「摩利支天から市街地」の標識をみて青梅の住宅地⇒青梅駅とした |
写真
感想
ポピュラーなコースとおもったが雷電山以外は山名標識が貧弱であり、登り口も見落としやすい。トレイルランの人を多く、見かけたがピークは関係ないのかもしれない。
山頂の展望も木立が邪魔してせっかくの景色が楽しめないところが多い。
矢倉台から宮ノ平駅の直行ルートはなんとなくすっきりしない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する