荒島岳 勝原登山口
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:40
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:28
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公衆トイレあり。 水道水飲料不可。 舗装され平坦。無料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された一般登山道。 リフト跡上から始まるブナ林は爽やかな空気に覆われ素晴らしい。 シャクナゲ平から一度下りポコを幾つか詰め上げると頂上。 頂上では360度の景色を一望できる。 羽虫対策必須。 |
写真
感想
前日の恵那山から勝原登山口駐車場へ移動し車中泊。
途中、付知峡倉屋温泉おんぽいの湯で入浴。口コミに人気の湯とあったがこれ程とは。人が浴場内外に溢れている。湯の掛け流しならぬ人垂れ流し。入場制限もなし。GWは特に要注意。
郡上八幡R256沿いapolloセルフ郡上八幡SSで給油。出光アプリとLINEクーポンを使ったら、埼玉並みに安く給油出来た。LINEクーポンはその場でスキャンで貰えるのでオススメ。
下道R158旧道油坂峠は狭く夜間走り難いので、白鳥IC経由で高速からR158合流した方が運転が楽。
勝原登山口駐車場は舗装され平坦。夜間トイレも使え車中泊に便利。かどはらと読むらしい。
荒島岳は言わずもがなのんびり登れる良い里山です。今回2回目。
下山後は道の駅禅の里で車中泊。
この道の駅温泉付きで施設も清潔。皆さん車中泊にも寛容。食堂もGW対応で20時まで営業していて助かりました。駐車場はこじんまりしていますが、普通車だけでなくキャンピングカーも沢山いました。
翌朝は一乗谷朝倉氏遺跡散策。早朝も開放しています。人の少ない空気の澄んだ朝は特にオススメかと。有名な庭園も散策しました。
その後予約した杵と臼へ移動。朝から優雅な朝食。
永平寺では10時から坐禅体験参加。@500円で精神修行。のはずが坐禅についての説法の方が座るより長かった。本格的なのを望むなら一泊二日のコースの方が良さそう。
驚いたのはどの僧侶も皆若く、頭だけでなく顔のお肌つるつる。それに発声が素晴らしい。日々の読経の賜物か。
永平寺そばと胡麻豆腐を楽しんでから越前大野へ移動。大野城から荒島岳を望み、武家屋敷を散策して御清水のさっぱりした天然水で喉を清め〆。
このエリア、JAFカードとモンベルカードの効力大でした。
嬉しいことに体調も少し改善。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する