娘(4歳)といっしょに。 八ヶ岳3 白駒池〜中山〜黒百合(テント泊)〜天狗岳(東)〜白駒池
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 821m
- 下り
- 814m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:35
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
未だ梅雨の合間の好天に恵まれそうな週末。 どこに行こうかと迷って、大好きな八ヶ岳に。 色々ルートを考えて、黒百合ヒュッテに予約を入れようとしたのですが満室。 それでは、とテントを担いで娘と向かうことにしました。
今回はテント泊なので、少しでも体力温存と時間を有効にと思い、前夜移動で駐車場仮眠予定。
23時ごろお留守番のおかあさんに見守られて自宅を出発。この時間なら中央道もスムース。高速を下りてセブンイレブンでおにぎりを調達。残念ながらおまけでもらえるクリアファイルが終了していて残念。 そのまま深夜の道路のドライブを楽しみ、駐車場に到着。 数台止まっているが思ったより少ないかな。
夜空は満点の星。すばらしかった。気温は12℃くらい。
フルフラットにして睡眠。 ☆☆☆
あたりが明るくなってきたので、ボチボチ準備して娘を起こす。
眠い目をこすりながらもおにぎりとゼリーで朝食をとって出発。
早朝の白駒池、美しいです。
湖畔の宿には中学生の団体さんが泊まっていたようで、こんなきれいな
景色を見られていいですね〜 と挨拶をしながら、進んでいきます。
しばらくゴロゴロの上り坂を登って、朝食予定の高見石小屋に到着。
何度か利用していたのだが、今回はウワサの揚げパンをオーダー。
揚げたてでオイシイ! テーブルのすぐ横には小鳥も飛んできて
一緒に朝食を楽しむ。 食後は娘の岩登り(といっても岩壁ではありません!
あくまで岩が積み重なっている岩山です。)練習を兼ねて、
小屋横の岩山を登って、白駒池のパノラマビュー。
次の目標点はちょっと離れているので飽きさせないように、いろいろ
お話しをしながらテクテクと登っていきますがちょっと長かったです。
やがて中山山頂、その先の展望の開けたところでお昼ご飯。
親切な皆さんと歓談しながらの楽しい昼食でした〜。
昼食の休憩をたっぷり取って、後はゆっくりと黒百合ヒュッテまで
歩いていきます。
ロープで確保されて繋がるのも、岩の段差をよじ登るのも大好きな
娘は意気揚々と楽しんでくれています。
途中の硫黄岳、天狗岳のビューポイントで写真を撮ってのんびりと
黒百合ヒュッテに到着。
団体さんが多いようで、大混雑。
テントを張ってから、娘のオーダーで牛丼とビーフシチューを注文。
(もちろんビールも。勢い余ってさらにチューハイもオーダー。)
あとはテントでゴロりんと睡眠不足の分を取り戻して、夕方までまったり。
夕刻、トイレに行って、水をもらいに行ったら、ちょうど、音楽
コンサートが始まったところ。 どういうわけか娘がこれに喰いついてしまい、
2人で玄関に座って鑑賞。
娘は元気な掛け声で参加してました。
このコンサートが目当ての団体さんで予約が一杯だったのかもしれません。
コンサートの後、テントに戻る途中の星空もまあまあきれいでしたが、
駐車場で見た星空のほうが10倍くらいきれいでした。
テントではお隣さんのイビキとゴソゴソ話をBGMに、娘と明日の予定を
確認しながら就寝。
前回は2人入れたシュラフですが、今回はどうしても2人は入れず、
娘の成長にびっくりです。
何度か夜中に目を覚ますのですが、2人で無理やり入ってるので、
普段は寝相の悪い娘も身動きできずに、あるいは疲れているのかも
しれませんが、、、
そんなこんなで夜が更けていき、あたりが騒がしくなってきたところで
再び目を覚まし時計を見ると、まだ3時。 ずいぶんと早い出発の
ようなので、こちらはもう一眠り。
明るくなったところで、ラーメンと雑炊の朝食を食べて、トイレを済まし
出発! ちょうど団体さんの出発と重なって、途中までは結構ついて
いったのですが、やっぱり勾配がきつくなると、よじ登るのが大変で
結局、置いていかれてしまい、途中からはいつもの通り、娘との2人旅。
途中、たくさんの方々の応援、ハイタッチ、差し入れまでいただいて
ありがとうございました。
おかげさまで、今回も、楽しく無事に山頂をゲットできました。
本当は前回の根石岳まで行ければ、ルートが繋がったのですが、
今回は、天狗岳(東)の山頂直下が通過可能かを確認できたので、
お楽しみは次の機会に。
帰り道は行程が長いので、早めの行動のつもりが、ついつい
景色と風の気持ちよさでのんびりしてしまいました。
山頂から天狗の奥庭を経由して、テン場に戻り、テント撤収ですが、
特に天狗の奥庭を下る途中のリクライニングシートの形をした
岩はすわり心地も、槍ヶ岳を正面に見る景色も、涼しい風も
最高で、20分くらいのんびりしてしまいました。。。
テントの撤収も、慣れてくれたようで、機敏にお手伝いしてくれます。
あとは忘れ物、落し物がないかをチェックし、下山開始。
逆ルートはすこし退屈のようでしたが、泥道を元気に歩いてくれました。
ただ、最後の1時間くらいは娘には睡魔が。。。
なんとか歌とお話しで歩いてもらって自力完走。
途中で立ち止まったり、座り込んだりすると、
再始動に時間がかかりそうなので、最後のほうは、写真も少なめです。。。
結局、登山中は渋滞になりそうだったので、1箇所だけ80cmくらいの段差を
持上げましたが、あとは転ぶのも起き上がるのも自力登山でした。
テント、寝袋、食料などでリュックが一杯だったので、娘のリュックも
ちょっと重かったと思いますが、本当によくがんばってくれました。
いつもなら車に乗るとすぐに眠ってしまう娘ですが、今回は、
反省点、よかった点などいろいろとお話しをしてから就寝。
少し、行程が長めだった点。私の気まぐれで景色を楽しみすぎて
のんびりしすぎてしまった点が反省点です。
娘はおとうさんのビールのおつまみにとポップコーンのセットを
担ぎ上げてくれたのですが、残念ながらお昼寝が長すぎて、
料理できなかったのが残念とのことでした。
白駒の森に設置されていた案内看板のコケ丸というキャラクターが
怖いとのことで、看板の前を通過するたびに怯えていました。
本人、曰く、コケ丸の顔の周りのトゲトゲが怖いとのこと。
天候にも恵まれ、楽しい山行でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
きょうも朝から元気に幼稚園に出かけていきました。
疲れ知らずの元気一杯の娘に感謝です!
rxv11051さん
こんにちは。
黒百合ヒュッテのテン場に同じ日にいた者です。
こちらも子連れ登山でしたが、『うわ〜っ!可愛い子だ〜』って思って、微笑ましく見ていました。
そして天狗岳からの下山時にザイルで繋がれてすれ違ったんですけど(4歳かな?と聞かせていただきました!)、大きな声で『こんにちは!』って言えましたもんね。
素晴らしい登山、お疲れ様でした!
akambeさん
コメントありがとうございます。
レポ拝見しました。だいたい同じようなルートですね。
西天狗もにゅうも行こうかと思っていたのですが、予定より遅れたので行きと同じルートにしました。
末っ子君、カメさんみたいとのことですが、うちはさらにその倍の時間がかかってますね。とても参考になります。
どこかで末っ子君に会った記憶があるのですが、今回の山行ではお会いしたお子さんは皆さん静かな方が多かった印象で、娘は友達ができず寂しかったようです。
「4歳かな?」は記憶に残ってます〜。
またどこかでお会いできたらお声掛け下さい。
年をとると、筋肉痛とかになるのですが、小学生くらいだと帰った翌日とかは元気なんでしょうかね?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する