大山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:05
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,588m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:04
天候 | 晴れ。強風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●夏山登山口ルート ひたすらの階段。6合目は北壁一望の休憩所あり。6合目から上は岩の階段が多くなります。山頂付近は木道の散策路。 ●行者登山口ルート 森の中を行く快適なルート。5合目辺りの夏山登山ルートと合流。途中北壁一望の河原あり。個人的にこちらのルートの方が楽しかったです。 ●下宝珠越〜宝珠山 それまでと比べるとちょっと荒れてます。とはいえ普通の登山道レベルです。下宝珠越手前は根っこの超急登です。 ●寂静山 散策路です。 ●豪円山 スキーのジャンプ台があるところまで舗装路です。その先普通の登山道になります。 |
その他周辺情報 | 豪円湯院 ・露天風呂のみ。 ・食事処では珍しい豆腐の食べ放題。プロテインの代わりということですね(^-^) |
写真
感想
GW百名山遠征最終日。中国地方の大山へ行きました。
夜中の2時ころ到着。すでに登山口に一番近い駐車場は満車でした。登っていく人もちらほら。ものすごい風で車中泊してる時も車が揺れるほどでした。
夜が明けてからも風は強いまま。ただ超快晴で6時時点ですでに気温も20度超えだったので、寒くならず気持ちいいぐらいでした。
登り始めてからひたすらの階段。登りやすい百名山ということでまさか、、、と思っていたらまさにずーっと階段でした。
6合目までは森の中をひたすら階段を登るので心が折れないか心配でした。
6合目以降も階段が続きますが、北壁はかっこいいし振り返れば日本海を見下ろす絶景なので元気が出ました。
山頂付近では木道になって、やっぱり絶景が広がっていました。
山頂から本来の山頂の方を見るとあまりにも荒々しい山容にブルブルしてしまいました。現在は立入禁止ですが、かつて行ったことがある人によると穂高の大キレット並みかそれ以上のルートだとか((((;゜Д゜))))
強風にあおられてガラガラと落石の音が聞こえて、夏山登山道からは想像できない危険な山だ〜と思いました。
下りに使った行者登山道は、こちらも階段が多いものの普通の登山道もあり、なにより北壁に包まれるような、圧倒されるほどの大展望があり、とても楽しいコースでした。
寂静山へ向かう途中、ちょうど北壁の展望があるところで写真を撮ろうとしたら彩雲が発生してて、テンションが爆上がりしてしまいました。5分もすると消えてしまったので運がよかったですo(^-^)o
豪円山は途中ののろし台からの景色が最高でした。スキー場になってて麓は穏やかな緑がズワーッと広がっていてその上に北壁の険しさがそびえているというかっこよすぎる構図でした。
3日間の遠征弾丸登山でしたが天気に恵まれてどれも気持ちのいい山行になりました\(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する