ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6767248
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ゆるりと八ヶ岳 山の温泉へ(本沢温泉♨️)

2024年05月05日(日) ~ 2024年05月06日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
15.7km
登り
1,055m
下り
1,140m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:05
休憩
0:45
合計
5:50
10:29
40
11:09
11:09
21
11:30
11:35
23
11:58
12:11
2
12:13
12:14
5
12:25
12:25
50
13:15
13:15
55
14:11
14:11
7
14:19
14:27
39
15:06
15:06
5
15:11
15:30
1
15:30
15:30
6
15:36
15:38
35
16:13
16:13
10
16:24
2日目
山行
2:27
休憩
1:15
合計
3:42
16:24
11
8:29
8:34
40
9:14
9:14
5
9:24
10:34
0
10:34
10:35
23
10:58
10:58
7
11:05
11:06
45
11:51
11:51
12
天候 5/5 晴れ
5/6 曇り上空風強い
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
新幹線利用佐久平駅→小海線小海駅→小海町営路線バスでミドリ池入口バス停まで(800円)

復路
稲子湯バス停→小海町営路線バスで小海駅まで(800円)→小海線小海駅→佐久平駅より新幹線


小海町営路線バスは現金支払い
小海駅有人改札での切符購入は現金支払いのみ
コース状況/
危険箇所等
本沢温泉から夏沢峠までのルートに雪が残っていました。念の為チェンスパ持参しましたが雪が溶けてくさっていて気をつけて歩けば大丈夫でした

野天風呂に行く道は登山道です
一ヶ所トラバースルートがザレて崩れて細くなっていました そこに木の枝が張り出していたので気をつけて通過してください
その他周辺情報 本沢温泉野天風呂
混浴 脱衣室などは無し
水着を持って行きました
風が強いと衣類など飛んでいきそうなので大きなビニールをら持って行ってひとつにまとめたら便利でした
小海線小海駅で下車しますよ
ここからバスで入山します
2024年05月05日 09:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/5 9:30
小海線小海駅で下車しますよ
ここからバスで入山します
ミドリ池入口バス停下車
ゲートから入ります
今日はここから
2024年05月05日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/5 10:28
ミドリ池入口バス停下車
ゲートから入ります
今日はここから
コミヤマカタバミ
あちらこちらに可愛く咲いてます
2024年05月05日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 10:40
コミヤマカタバミ
あちらこちらに可愛く咲いてます
青い空で気持ち良いよー
2024年05月05日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/5 10:48
青い空で気持ち良いよー
苔も綺麗(^^)
2024年05月05日 11:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/5 11:32
苔も綺麗(^^)
ミドリ池と天狗岳が目の前にバーン
2024年05月05日 11:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/5 11:59
ミドリ池と天狗岳が目の前にバーン
しらびそ小屋前で一本
可愛い小屋ですね(^^)
2024年05月05日 12:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 12:00
しらびそ小屋前で一本
可愛い小屋ですね(^^)
小屋の方々がリスきたよって🐿️
可愛い💕
2024年05月05日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
5/5 12:06
小屋の方々がリスきたよって🐿️
可愛い💕
稲子岳
2024年05月05日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/5 12:12
稲子岳
沢を渡る
キラッキラ✨
2024年05月05日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/5 12:27
沢を渡る
キラッキラ✨
倒木
2024年05月05日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/5 13:10
倒木
登山道脇に
ちょうど咲き始めた水芭蕉💕
2024年05月05日 13:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
5/5 13:23
登山道脇に
ちょうど咲き始めた水芭蕉💕
本沢温泉キャンプ場
2024年05月05日 13:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/5 13:24
本沢温泉キャンプ場
女子専用スペースあるのね
2024年05月05日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/5 13:26
女子専用スペースあるのね
本沢温泉着
受付してお部屋へ
2024年05月05日 13:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/5 13:37
本沢温泉着
受付してお部屋へ
お部屋の窓から(^^)
2024年05月05日 13:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/5 13:39
お部屋の窓から(^^)
お部屋に荷物を置いて
外に再び
夏沢峠ピストンに向かいます
2024年05月05日 14:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/5 14:10
お部屋に荷物を置いて
外に再び
夏沢峠ピストンに向かいます
わぁ~💕
綺麗だよー
飛行機✈️雲
2024年05月05日 14:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/5 14:19
わぁ~💕
綺麗だよー
飛行機✈️雲
野天風呂との分岐
ちょっと偵察しに♨️へ
3人くらい入浴中でしたので
遠目でおしまい
2024年05月05日 14:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/5 14:22
野天風呂との分岐
ちょっと偵察しに♨️へ
3人くらい入浴中でしたので
遠目でおしまい
夏沢峠着
硫黄岳が近くになりました❣️
残念ですがここで戻ります
2024年05月05日 15:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 15:13
夏沢峠着
硫黄岳が近くになりました❣️
残念ですがここで戻ります
アップ
雪があるとかっこいい
2024年05月05日 15:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/5 15:28
アップ
雪があるとかっこいい
ルート上の雪はこんな感じ
くさった雪で脇が溶けているのでそのまま歩けます
2024年05月05日 15:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/5 15:39
ルート上の雪はこんな感じ
くさった雪で脇が溶けているのでそのまま歩けます
登山道から野天風呂を見下ろす
誰もいない!
2024年05月05日 16:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/5 16:14
登山道から野天風呂を見下ろす
誰もいない!
今日はおしまい
お疲れ様でした
夕食の前に内湯に入ります
2024年05月05日 16:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/5 16:24
今日はおしまい
お疲れ様でした
夕食の前に内湯に入ります
13度
2024年05月05日 16:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/5 16:25
13度
内湯(^^)
貸切👍
2024年05月05日 17:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 17:04
内湯(^^)
貸切👍
夕食
2024年05月05日 17:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 17:35
夕食
夕日が当たって
お部屋からの景色が良いですよ
明日もよろしくお願いします
2024年05月05日 18:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 18:25
夕日が当たって
お部屋からの景色が良いですよ
明日もよろしくお願いします
2日目の朝
朝食後に水着着用で
野天風呂へGO!!
誰もいなーい🙌
2024年05月06日 06:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/6 6:29
2日目の朝
朝食後に水着着用で
野天風呂へGO!!
誰もいなーい🙌
2人でゆっくり入って
サッと着替えておしまい
とても温まりましたよ(^^)
2024年05月06日 06:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
5/6 6:54
2人でゆっくり入って
サッと着替えておしまい
とても温まりましたよ(^^)
9.5度
2024年05月06日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/6 8:16
9.5度
今頃になって写真撮る笑笑
2024年05月06日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/6 8:18
今頃になって写真撮る笑笑
こちらも😅
さて下山します
2024年05月06日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/6 8:18
こちらも😅
さて下山します
しらびそ小屋着
ケーキセット注文
🐿️が来た❣️
2024年05月06日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/6 9:38
しらびそ小屋着
ケーキセット注文
🐿️が来た❣️
窓辺の席でいただきます
2024年05月06日 09:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
5/6 9:44
窓辺の席でいただきます
🐿️の後ろ姿と天狗岳
🐿️さん何度も登場💕
ごちそうさまでした
出発!
2024年05月06日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/6 10:07
🐿️の後ろ姿と天狗岳
🐿️さん何度も登場💕
ごちそうさまでした
出発!
おしゃべりしてたら真っ直ぐ行ってしまった!
ここは右手に→
2024年05月06日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/6 10:42
おしゃべりしてたら真っ直ぐ行ってしまった!
ここは右手に→
スミレさん
2024年05月06日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/6 11:14
スミレさん
気持ち良い下り
2024年05月06日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 11:23
気持ち良い下り
見上げる💕
2024年05月06日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/6 11:35
見上げる💕
ゲートまで戻って来ました
稲子湯バス停まで行きますよ
2024年05月06日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/6 11:49
ゲートまで戻って来ました
稲子湯バス停まで行きますよ
沢沿いに発見!
ネコノメソウ💕
2024年05月06日 11:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/6 11:55
沢沿いに発見!
ネコノメソウ💕
セリバオウレン??
2024年05月06日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/6 11:58
セリバオウレン??
ちょうど良い時間に下山完了
売店なとはしまっていました
しずかな稲子湯
お疲れ様でした
2024年05月06日 12:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/6 12:05
ちょうど良い時間に下山完了
売店なとはしまっていました
しずかな稲子湯
お疲れ様でした

感想

山の温泉にゆるりと行くつもりというひとりしずかさんにくっついて、初めての本沢温泉(泊)へ。

初日、スタートのミドリ池入口バス停からゆるりと登ってしらびそ小屋へ。私は初めてのこのコース。登山客のいない静かなしらびそ小屋前で作業帰りの小屋の方達としばしお話し(^^)🐿️さんにも会え、天狗を見上げての写真も撮って。スタートからめちゃくちゃ楽しい。
2日目に天狗岳に行って帰る予定を、風が強い予報なので初日のお天気の良いうちに夏沢峠までのピストンをプラスすることに。ちょっと早めのチェックイン。お部屋に案内してもらえ、荷物を置いてピストン出発。
峠で青空バックの硫黄岳を近くで見て今回はピークを踏まない山歩き(^^)! 心配していた雪も大したことはなく、誰にも会わなくピストン終了。ついでに野天風呂を偵察。意外に早くピストンできたので♨️に入る用意もしてくれば良かったかなと思いましたが、翌朝はいることにしてこの日は内湯を2回楽しみました。

2日目はゆるりと稲子湯バス停まで下山するだけ。
朝食後のお楽しみの野天風呂♨️
野天風呂♨️は貸切でした。
内湯と野天は泉質・お湯の色が違って、どちらも湯冷めしないとても良いお湯でした💕大満足❣️
チェックアウト後小屋前でゆっくりコーヒータイム。そして下山開始。
風が強くて木々が揺れて擦れてギシギシ音がするも樹林帯なので心地よい風です。
途中、せっかくなのでしらびそ小屋でコーヒーとケーキをいただくことにしました(^^)窓際に来る鳥やリスにその都度るんるん🎵しながらここもゆっくりの時間。
ちょうど良い時間に稲子湯バス停に着きました。乗ったのは私達2人だけ。前日の出発から世間は本当にGWなんだろうか。。という感じでしたが、やっぱりGWなんだなと分かったのは帰りの佐久平からの新幹線のあさまでした。久々デッキのザック座りでした😅

今回、人も少ないしずかな山ながら、本沢温泉で一緒になったお二人、復路のしらびそ小屋でご一緒したかっこいいお姉さん、楽しいおしゃべりをありがとうございました。

そして急な事にも関わらず、一緒に行ってくださったひとりしずかさんには感謝です(^^)







GW後半、八ヶ岳の温泉にでも行こうかなぁと思っていたところにmeikotoyamaさんから連絡があり二人で本沢温泉に行ってきました。
当初は東天狗ぐらいまで行きたいと思ってましたが、2日目が強風の予報となったため山登りは夏沢峠まで。静かな峠で硫黄岳の景色を楽しみました。
今回の旅のメインはやはり本沢温泉露天風呂。
本沢温泉には過去2回宿泊したことがありましたが水着を持参してなかったり、行ったら満員で諦めたりで、今回こそはと思ってました。
2日目朝食後即露天風呂に直行!
到着してみたら誰も入っておらず、二人で露天風呂をゆっくり堪能できました。
帰路は途中のしらびそ小屋に立ち寄りケーキセットをいただきながら時折やってくるリスをながめたり、他の登山者な方とお話が弾んだりで結局小一時間休憩し、稲子湯に向け下山しました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら