ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6767785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

寸又峡より不動岳

2024年05月04日(土) ~ 2024年05月06日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
25:05
距離
40.2km
登り
3,741m
下り
3,741m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:22
休憩
0:29
合計
7:51
6:32
3
スタート地点
6:35
6:35
5
7:09
7:09
12
7:21
7:21
101
9:02
9:03
21
9:24
9:52
271
14:23
宿泊地
2日目
山行
10:19
休憩
1:00
合計
11:19
5:50
347
宿泊地
11:37
11:55
85
13:20
13:20
162
16:02
16:44
25
17:09
宿泊地
3日目
山行
6:03
休憩
0:16
合計
6:19
5:30
17
宿泊地
5:47
5:49
13
6:02
6:03
19
6:22
6:23
126
8:29
8:31
37
9:08
9:09
95
10:44
10:52
6
10:58
10:58
25
11:23
11:23
5
11:47
11:47
2
11:49
ゴール地点
天候 1・2日目:快晴
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第2駐車場は1日300円(一番近い駐車場は500円)
コース状況/
危険箇所等
▪️天地第一吊橋を渡ったところからしばらく→トラロープはあるものの、いやらしいトラバースが数ヶ所続く。
▪️尾根を登り切り上西河内への下り→ここからピンテは無くなる。かなりの急なザレザレの下りでヒヤヒヤする。上級者ならロープは無くても何とかなると思うが、私は懸垂下降しまくった。私にとってはここが一番の核心部だった。
▪️上西河内の渡渉→水量は多くない。靴を脱げば問題ない。
▪️上西河内〜不動岳→往年の登山道なので全体を通じて歩きやすい尾根である。笹も深くない。ただしピンテは全くない。
▪️不動岳〜逆河内→最上部は気持ち良いが次第に笹が深くなる。笹が無くなるとしばらくは歩きやすいが、最後の逆河内に降りるところはかなり急なザレザレで怖い。この最後のザレが2番目の核心部だった。
▪️逆河内の渡渉→上西河内に比べ水量は多い。通常の水量なら大丈夫だろう。
▪️逆河内〜日向林道への上り返し→かなり急で登れるところは限られている。下りだとかなり怖いと思う。疲れていたこともあるが、ここが3番目の核心部だった。
▪️日向林道〜ハシゴ→何とかなります。
▪️ハシゴ〜左岸林道→350mの登り返し。1ヶ所崩壊地はあるが巻ける。
▪️左岸林道〜千頭ダム→問題なし
第2駐車場からstartです。
こちらは1日300円です。ちなみに一番近い駐車場は500円です。
2024年05月04日 06:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/4 6:32
第2駐車場からstartです。
こちらは1日300円です。ちなみに一番近い駐車場は500円です。
ヒルがもう出ているという情報に、このスタイルです。
こうすれば、まず大丈夫です。
2024年05月04日 06:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
19
5/4 6:36
ヒルがもう出ているという情報に、このスタイルです。
こうすれば、まず大丈夫です。
無事カエル🐸よ。
2024年05月04日 06:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
5/4 6:38
無事カエル🐸よ。
カモシカさん、行ってきます。
2024年05月04日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
5/4 6:43
カモシカさん、行ってきます。
夢の吊橋は、登り返しがうっとうしいのでパスです。
2024年05月04日 06:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
5/4 6:59
夢の吊橋は、登り返しがうっとうしいのでパスです。
GWの中日、まだ朝早いですが、観光客も多いです。
ここから先は登山者と釣り師の領域になります。
2024年05月04日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/4 7:18
GWの中日、まだ朝早いですが、観光客も多いです。
ここから先は登山者と釣り師の領域になります。
ヘッデン必携のトンネルが3ヶ所あります。
2024年05月04日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
5/4 8:27
ヘッデン必携のトンネルが3ヶ所あります。
2時間半で千頭ダム到着。
2024年05月04日 09:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/4 9:00
2時間半で千頭ダム到着。
真剣に、ここに来るには自転車を使うことを検討したほうが良いな。
2024年05月04日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
5/4 9:04
真剣に、ここに来るには自転車を使うことを検討したほうが良いな。
ここから、初めての道です。
2024年05月04日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/4 9:06
ここから、初めての道です。
河原に降りたりします。
2024年05月04日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/4 9:10
河原に降りたりします。
天地第一吊橋が見えてきました。
名前が良いよね。
2024年05月04日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
5/4 9:20
天地第一吊橋が見えてきました。
名前が良いよね。
初めて渡ります。
2024年05月04日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
5/4 9:22
初めて渡ります。
だいぶ板がくたびれていますが、まだしばらく大丈夫でしょう。
ここが崩れたら渡渉は結構大変かもしれません。
2024年05月04日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
19
5/4 9:25
だいぶ板がくたびれていますが、まだしばらく大丈夫でしょう。
ここが崩れたら渡渉は結構大変かもしれません。
渡ってからが、最初の核心部です。
2024年05月04日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/4 9:35
渡ってからが、最初の核心部です。
落ちたらヤバいトラバースが続きます。
2024年05月04日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/4 9:52
落ちたらヤバいトラバースが続きます。
トラロープはありますけどね。
2024年05月04日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/4 9:56
トラロープはありますけどね。
出た❗️
本年初ヒル‼️
2024年05月04日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
5/4 10:09
出た❗️
本年初ヒル‼️
尾根に立ちました。
2024年05月04日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/4 11:11
尾根に立ちました。
ここからの下りが大変でした。
2024年05月04日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/4 11:24
ここからの下りが大変でした。
こういう所、嫌いです。
2024年05月04日 11:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/4 11:40
こういう所、嫌いです。
ロープを出しまくりました。
2024年05月04日 12:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
5/4 12:14
ロープを出しまくりました。
6mmX20メートルなので、1ピッチが短くて忙しい。
2024年05月04日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
5/4 12:20
6mmX20メートルなので、1ピッチが短くて忙しい。
ここから3ピッチ。
2024年05月04日 12:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/4 12:22
ここから3ピッチ。
ラストピッチ。
まあ、必死にルーファイして、ヒヤヒヤしながら下りるより、さっさと懸垂下降したほうがある意味世話ないです。
2024年05月04日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
5/4 12:27
ラストピッチ。
まあ、必死にルーファイして、ヒヤヒヤしながら下りるより、さっさと懸垂下降したほうがある意味世話ないです。
上西河内着地。
以外と水量は少ないです。
2024年05月04日 12:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/4 12:30
上西河内着地。
以外と水量は少ないです。
でも靴を濡らさずには行けないので、サンダルに履き替えます。
2024年05月04日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
5/4 12:36
でも靴を濡らさずには行けないので、サンダルに履き替えます。
懸垂に渡渉と忙しい山だ。
2024年05月04日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
5/4 12:36
懸垂に渡渉と忙しい山だ。
渓流とダンゴ。
2024年05月04日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
5/4 12:41
渓流とダンゴ。
さあ、取りつきます。
2024年05月04日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/4 12:57
さあ、取りつきます。
ペースは上がらず、目標の1500mに遥かに届かず早々に幕営。
2024年05月04日 14:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
5/4 14:41
ペースは上がらず、目標の1500mに遥かに届かず早々に幕営。
いつものアルファ米があまりに不味いので、今回は生米を炊きます。
クッカーのフタで0.5合を炊く練習を積んできました。
2024年05月04日 15:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
5/4 15:48
いつものアルファ米があまりに不味いので、今回は生米を炊きます。
クッカーのフタで0.5合を炊く練習を積んできました。
大成功でした。
山でこんな美味いカレーは、私の山行の中では初めてでした。
2024年05月04日 16:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
22
5/4 16:06
大成功でした。
山でこんな美味いカレーは、私の山行の中では初めてでした。
まだ病み上がりなので薬を。
14
まだ病み上がりなので薬を。
首筋がモゾモゾするなと思ったら、出た〜‼️😱
火炙りの刑に処しました。
2024年05月04日 16:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
20
5/4 16:37
首筋がモゾモゾするなと思ったら、出た〜‼️😱
火炙りの刑に処しました。
ダニ騒動を終え、時間もあるので暮れ行く日を眺め、ウイスキータイム。
(一応セーブしていましたが、そのうち気持ちが良くなったら、薬を飲んでいる事を忘れてました。)
2024年05月04日 16:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
5/4 16:29
ダニ騒動を終え、時間もあるので暮れ行く日を眺め、ウイスキータイム。
(一応セーブしていましたが、そのうち気持ちが良くなったら、薬を飲んでいる事を忘れてました。)
【2日目】
出発。
2024年05月05日 05:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/5 5:49
【2日目】
出発。
ここまで来るだけで大変なところなのに、手付かずの自然があるのでは無く、つい最近まで先人の活動した痕跡が残る。
これが深南部の魅力ですね。
2024年05月05日 06:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
5/5 6:01
ここまで来るだけで大変なところなのに、手付かずの自然があるのでは無く、つい最近まで先人の活動した痕跡が残る。
これが深南部の魅力ですね。
デカいな。
2024年05月05日 06:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
5/5 6:04
デカいな。
気持ちの良い尾根です。
2024年05月05日 08:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/5 8:04
気持ちの良い尾根です。
このカッコいい山は?
全然、調べようともしないんですよね。
2024年05月05日 08:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
5/5 8:05
このカッコいい山は?
全然、調べようともしないんですよね。
途中で一人の登山者とスライドしました。
昨日、同じところから入って鹿の平で幕営し、ピストンで戻ってくるところでした。
1日で鹿の平に行ってしまうとは、只者ではない。
私には全然無理ぞよ。
2024年05月05日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
5/5 8:46
途中で一人の登山者とスライドしました。
昨日、同じところから入って鹿の平で幕営し、ピストンで戻ってくるところでした。
1日で鹿の平に行ってしまうとは、只者ではない。
私には全然無理ぞよ。
崩壊地の横を通ります。
2024年05月05日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/5 8:49
崩壊地の横を通ります。
左から光岳、奥が聖岳、右が信濃又
2024年05月05日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
18
5/5 9:05
左から光岳、奥が聖岳、右が信濃又
黒法師だったかな?
2024年05月05日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
5/5 9:51
黒法師だったかな?
本峰が見えてきました。
2024年05月05日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/5 10:09
本峰が見えてきました。
南アルプスには雪が残る。
2024年05月05日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
5/5 10:10
南アルプスには雪が残る。
鹿の平。
また泊まりたいな。
2024年05月05日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
5/5 10:29
鹿の平。
また泊まりたいな。
笹は終始低いので、歩きやすいです。
2024年05月05日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
5/5 11:19
笹は終始低いので、歩きやすいです。
鎌薙、丸盆、黒法師でしょうか。
2024年05月05日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
5/5 11:21
鎌薙、丸盆、黒法師でしょうか。
鹿の角発見。
2024年05月05日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
5/5 11:22
鹿の角発見。
見えてきました。
2024年05月05日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
5/5 11:36
見えてきました。
到着。
2回目です。
2024年05月05日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
5/5 11:38
到着。
2回目です。
快晴無風。ホントいい天気です。
しばらくトカゲしたいくらいですが、そうもいきません。
2024年05月05日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
23
5/5 11:46
快晴無風。ホントいい天気です。
しばらくトカゲしたいくらいですが、そうもいきません。
山に生きる会の標識。
2024年05月05日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
5/5 11:50
山に生きる会の標識。
今日は、逆河内は越えたいので、降りましょう。
2024年05月05日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
5/5 11:55
今日は、逆河内は越えたいので、降りましょう。
奥の雪のある山が聖岳で右は茶臼岳のようです。
2024年05月05日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
5/5 11:58
奥の雪のある山が聖岳で右は茶臼岳のようです。
大無限の奥に富士山だ!
2024年05月05日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
5/5 12:00
大無限の奥に富士山だ!
笹藪が深くなりました。
2024年05月05日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/5 12:29
笹藪が深くなりました。
この道は下りで正解でした。
2024年05月05日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/5 12:47
この道は下りで正解でした。
ホント、ピンテが全くありません。
2024年05月05日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/5 13:13
ホント、ピンテが全くありません。
崩壊した小屋。
これが現役の頃、山から下って「こんにちは」なんて挨拶してみたかったな。
2024年05月05日 14:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
5/5 14:30
崩壊した小屋。
これが現役の頃、山から下って「こんにちは」なんて挨拶してみたかったな。
これらの植林が伐採される日は来るのでしょうか?
もしや、今後何十年も花粉を撒き散らすだけの存在では⁉️
2024年05月05日 14:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/5 14:34
これらの植林が伐採される日は来るのでしょうか?
もしや、今後何十年も花粉を撒き散らすだけの存在では⁉️
下りがキツくなってきました。
2024年05月05日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/5 15:00
下りがキツくなってきました。
あと少しなんですが。
2024年05月05日 15:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/5 15:03
あと少しなんですが。
逆河内に着地。
無想吊橋よりだいぶ上流に降りてしまいました。
2024年05月05日 15:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/5 15:37
逆河内に着地。
無想吊橋よりだいぶ上流に降りてしまいました。
渡渉します。
2024年05月05日 15:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/5 15:42
渡渉します。
ああ冷たい🥶
2024年05月05日 15:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/5 15:52
ああ冷たい🥶
下から見た無想吊橋。
この絵も見たかった。
2024年05月05日 16:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/5 16:05
下から見た無想吊橋。
この絵も見たかった。
ここまで上り返すのに結構苦労しました💦
2024年05月05日 16:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/5 16:37
ここまで上り返すのに結構苦労しました💦
強者どもが夢の跡
2024年05月05日 16:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
5/5 16:37
強者どもが夢の跡
感無量です。
2024年05月05日 16:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
5/5 16:38
感無量です。
言われんでも渡らんよ。
2024年05月05日 16:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
5/5 16:38
言われんでも渡らんよ。
もう一苦労で、日向林道に上がりました。
もう電池切れです。
2024年05月05日 16:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/5 16:52
もう一苦労で、日向林道に上がりました。
もう電池切れです。
現役の頃に来たかったな。
2024年05月05日 16:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/5 16:53
現役の頃に来たかったな。
もうヘトヘトなので、落石の無いところでテントを張ろう。
2024年05月05日 17:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/5 17:06
もうヘトヘトなので、落石の無いところでテントを張ろう。
まあ、いいでしょう。
2024年05月05日 17:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
5/5 17:25
まあ、いいでしょう。
晩ごはん。
豊橋のソウルフード、チャオのあんかけスパ。
疲れた時はスパイシーなソースが良いねぇ。
2024年05月05日 17:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
5/5 17:54
晩ごはん。
豊橋のソウルフード、チャオのあんかけスパ。
疲れた時はスパイシーなソースが良いねぇ。
【最終日】
さあ出発。
2024年05月06日 05:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/6 5:30
【最終日】
さあ出発。
気象観測の小屋?
現役ではないでしょう。
2024年05月06日 05:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/6 5:37
気象観測の小屋?
現役ではないでしょう。
一瞬緊張しますが、大丈夫です。
2024年05月06日 05:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/6 5:38
一瞬緊張しますが、大丈夫です。
水を汲んでいきましょう。
2024年05月06日 05:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
5/6 5:41
水を汲んでいきましょう。
こういうのイイね。
2024年05月06日 05:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/6 5:47
こういうのイイね。
取付き梯子。
これでは取り付けません。
2024年05月06日 06:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/6 6:02
取付き梯子。
これでは取り付けません。
右の木の下を通過。
2024年05月06日 06:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/6 6:08
右の木の下を通過。
おお、まだ頑張ってるね❗️
2024年05月06日 06:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/6 6:15
おお、まだ頑張ってるね❗️
日向林道を行くつもりでいましたが、昨日まで緊張の連続で、もうイヤだったので左岸林道まで巻きます。
350m上りますが、もうイイです。
2024年05月06日 06:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
5/6 6:36
日向林道を行くつもりでいましたが、昨日まで緊張の連続で、もうイヤだったので左岸林道まで巻きます。
350m上りますが、もうイイです。
あの崩れあたりが核心部ですよね。
一旦見に行ってから考えようとも思いましたが、行ったら戻るのがメンドーになるのでやめました。
2024年05月06日 06:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
5/6 6:49
あの崩れあたりが核心部ですよね。
一旦見に行ってから考えようとも思いましたが、行ったら戻るのがメンドーになるのでやめました。
1ヶ所崩れていますが、簡単に巻けます。
2024年05月06日 06:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/6 6:49
1ヶ所崩れていますが、簡単に巻けます。
初めてピンテを見ました。
2024年05月06日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
5/6 7:51
初めてピンテを見ました。
到着。
2024年05月06日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/6 8:11
到着。
少し戻って、左岸林道の崩壊地です。
一応トラロープはありますが、全く足跡はありません。
2024年05月06日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
5/6 8:12
少し戻って、左岸林道の崩壊地です。
一応トラロープはありますが、全く足跡はありません。
天地第一吊橋ですね。
だいぶ下ですね。
2024年05月06日 08:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/6 8:26
天地第一吊橋ですね。
だいぶ下ですね。
お立ち台に着きました。
2024年05月06日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/6 8:29
お立ち台に着きました。
今日も不動岳が立派です。
2024年05月06日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
5/6 8:28
今日も不動岳が立派です。
センターに相応しいですね。
2024年05月06日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
5/6 8:27
センターに相応しいですね。
千頭ダム到着。
2024年05月06日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
5/6 9:06
千頭ダム到着。
人間すごいですね。
こんな山の中にこんなデカいもの作って。
2024年05月06日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/6 9:08
人間すごいですね。
こんな山の中にこんなデカいもの作って。
黙々と長い長い林道を歩き、観光客のエリアへ。
速攻でコーラ。この一杯の為に、お立ち台から水を飲んでません❗️
2024年05月06日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
5/6 10:47
黙々と長い長い林道を歩き、観光客のエリアへ。
速攻でコーラ。この一杯の為に、お立ち台から水を飲んでません❗️
そして、さとうへ。
GW最終日、意外と空いてますね。
2024年05月06日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
5/6 11:38
そして、さとうへ。
GW最終日、意外と空いてますね。
寸又峡に登山に来たらこれを食べなきゃね。
山菜そばと山芋もち。
本当は馬刺し+ビールが良いんだけどね。
2024年05月06日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
5/6 11:30
寸又峡に登山に来たらこれを食べなきゃね。
山菜そばと山芋もち。
本当は馬刺し+ビールが良いんだけどね。
到着。
車も2台しかありません。
2024年05月06日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/6 11:49
到着。
車も2台しかありません。
ほんと、疲れました。
13
ほんと、疲れました。

感想

昨年、寸又峡から遠山郷に抜けた時に、途中で立ち寄ったお立ち台から不動岳がすごく映えていました。水窪側からは登ったことはありますが、是非こちら側から登らねばと❗️
GW前半は東北遠征して晴天の中、山スキーを楽しんできました。行く時から何となく風邪っぽかったのですが、帰ってきたところで熱が出だして一時は38.6度にも上がってしまい、GW後半は終わった😭と誰もが思っていました。
ところが幸いにもコロナではなく、咳と鼻水は残るものの熱は下がり、天気予報を見ると何だか良さそう‼️。こんな天気の連休を無為に過ごすのはあまりにも勿体なく、温めていた計画を強行するのであった。
今回はKF18さんの山行を大いに参考にさせて頂きました。とはいえ割り引いて考えないといけない。1泊は無理なので2泊とし、無想吊橋の上の尾根の笹が厳しそうなので、こちらは下りにしました。日向林道も怖いので迂回しました。
しかし、それでもいっぱいいっぱいでホント大変でした。こんなところに病み上がり(上がってない⁉️)で行くところではありませんでした。
幾多の山が連なる深南部にあって、ただ一つの山を登るために3日もかけるという、ある意味なかなか貴重な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

病み上がり途中?!の山お疲れさまでした‼︎
ぶり返さないとよいですが…どうぞご自愛ください。

この間、次は丸盆東尾根を歩きたいと眺めていたところ、こちらの不動東尾根のほうが立派に見えました。いいなぁと思いつつ、地図を見てもこちらの記録を読んでも尾根に取りつくまでに息切れします。すごいですね。
帰りの夢想の吊り橋は本当にすごい高さのところに架かっているんですね。。見上げたアングルの高度感が😱いつまで現役だったのでしょう。

長々すいません。他にもつっこみたいところはたくさんありますがもう一つ、
1人分のごはんを炊くのはとても難しそうですが大成功だったんですね😆美味しそうです!
2024/5/7 0:56
cathy750さん、おはようございます。

病み上がりで行くような所ではありませんでした。少しだけ反省しました。当たり前だけど、川を挟んだ尾根の末端はどこも急で、ロープが無いと苦労します。
無想吊橋は2010年くらいまで渡れた様です。柴沢の吊橋なんかと比べても、長さ、高度感、秘境感が半端ない所です。現役のうちに行きたかった。
丸盆東尾根は私も今年には行きたい所です。天地吊橋はまだしばらく大丈夫と思うので、行くなら今のうちでしょうか。

2024/5/7 6:48
いいねいいね
1
もう完全体力復活ですね! 天気が良くて何よりでした。
ダニ/ヒル 嫌〜 (><)
2024/5/7 7:25
Baraさん、おはようございます。
久しぶりに深南部を満喫してきました。
林道崩壊、登山道消失、ヒル・ダニ蔓延等で深南部は年々レベルが上がっていく様な気がします。
2024/5/7 7:57
東尾根でスライドしたものです!
無想吊り橋の周回ルートいいですね〜時間作れたらルート変えてまた行ってみようと思います!
山行お疲れ様でした!
2024/5/7 8:05
まさやんさん、こんにちは。
鹿の平まで1日で行く体力、私も欲しい!
まあ、せいぜい現状維持がやっとですけどね。
深南部は私にとってもホームゲレンデですので、またどこかで。
2024/5/7 9:36
カエル🐸さんらしい記録で、読み応えありましたが…
病み上がりに行っちゃうし、行けちゃうのですね…😳

ところで「トカゲしたい」って何ですか?山用語ですか?
2024/5/7 11:51
445さん、こんにちは

トカゲ、分からないですよね(笑)
トカゲの様に暖かい岩場でじっと日向ぼっこしている姿を言います。
大島亮吉の「涸沢の岩小屋のある夜の事」に載っています。もしよろしければ。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000863/files/49595_35558.html
2024/5/7 12:33
いいねいいね
2
いつも私の記録にいいねくださり、ありがとうございます。
今回もカエルさんの山行に圧倒、感動です。カエルさんのお住まいの地域は私とも近いので、行かれる山は私も行かねばと思いながら歳を重ねてしまいました。今となっては深南部などヤマビル、マダニ嫌いもあって、遠くなるばかりです。及ばずながら、声援を送らせていただきます。
2024/5/20 8:26
okamasaさんは、釣りをやりますよね。
今回も沢を2箇所横断して、河原でキャンプしながら釣りもしてみたいなと思いました。
ヒルはやられても痒いだけなのでまだイイんですが、ダニは本当に勘弁してほしいですね。
2024/5/20 20:00
いいねいいね
1
カエル🐸さん、おっしゃる通り、釣りには目がありません。もし、源流テン泊釣りで連れが必要なときはおっしゃって下さい。
2024/5/21 8:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら