三宅島
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
13:35錆が浜 満席、大島経由20:40竹芝到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
4:00-8:00 朝露で岩面濡れている。 8:00-11:00 乾き始めるので登攀可 11:00-15:00 灼熱 16:00-19:00 ゴールデンタイム 11月は乾いていたけど潮っぽくてフリクションあまり効かず。5月は染み出しあるけど潮少なめ。岩は濡れてるのが普通と思って登ると5月の方が快適。 11月はPO壁の奥には潮が高くてアプローチできず。5月は満潮でも全部アクセスできました。 雄山ハイクは涼しくて快適ながら子育て中のカラスに襲われる。ゴールドベリーはまだ実っていませんでした。 |
その他周辺情報 | 薄木荘はアクセスも良くご飯も美味しくて宿もきれいでオーナー夫婦も素敵でした。 |
写真
感想
山ややらランナーになってしまっているのにお誘いいただき有難うございました。
家族旅行として参加させて頂きました。
娘は皆様に優しくしてもらえて楽しかったようです。
ランニングはほぼ平坦はなくアップダウンしかないので足腰強化の良いトレとなりました。
1日目は展望台へ2日目は
島一周道路から少し海沿いに入り走っていて気持ち良いルートを!
帰りの船からの景色も良く、混雑をさけて良いGWが過ごせました。
yoshikitoさん繋がりの三宅島クライミングツアーに混ぜていただく。
伊豆七島はこれまで新島、式根島、神津島には行ってるけど、三宅島は初めてで楽しみ。
5/4 初日
早朝に港に着いて、早速お宿で美味しい朝ごはんをいただく。ありがたい。朝から幸せ。
エネルギー補給してPO壁へ。クラックは一年ぶり。ブランクあって怖い。
築穴パン 5.9 FL
リアル大奥バリエーション 5.9 TR
? 5.8 TR
アカコッコ 5.10a TR
1本目を無事リードで登れてこれで満足。あとはTR張られてるルートを登らせてもらって楽しむ。
4本登ったところでかなり暑くなってきたので、撤収。カフェGIZMOでtakeoutランチして、ジムボルダーやって、夜は賑やかにBBQパーティ。
いっぱい食べて、いっぱい飲んで。めちゃ美味しくて楽しかった❤️
5/5 中日
朝からまったり。ゆっくり二度寝して、絶景ドライブで島旅を楽しみ、熱々焼き立ての牛乳煎餅を賞味。その後、1人でまたドライブしてアカコッコを鑑賞して、涼しくなった夕方から岩場に。
アカコッコ 5.10a ×
MIYAKE INTRODUCTION 5.8 OS
アカコッコは昨日TRで気持ちよくあっさり登れたので、リードでトライするも全然ダメダメでテンテンTO。全然あかん。
でも、その後、グレード低いけど長いルートOSできて満足。達成感たっぷり。
夜はまた美味しいお刺身、天麩羅、苦竹などをいただきながら、お酒を飲んで談笑。今日も楽しかった。
5/6 最終日
もう外岩はいいかなということで、この日も島時間にのんびり癒された後、再びジムでボルダー。もう指が痛くて疲れて1時間半で終了。でも十分満足。
帰りの船では楽しみにしていた島のり弁とまたまたお酒で楽しく語らう。3日間いっぱい飲んだ。神津島の焼酎『盛若』おいしい。
この3日間ホント楽しかった。島旅満喫。サイコーのGWでした。
企画、お誘い、お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました☺️
新婚のお二人はおめでとうございました。末永くお幸せに〜❤️
三宅島4回目、クライミングトリップとしては昨年11月に続き2回目。11月の状態と比べることができました。
PO壁
11月は潮が高くてアプローチできないルート多数。岩は潮と砂っぽかったです。涼しくて快適でした。
5月は潮が低くて満潮時でも全てのルートにアプローチできました。朝は岩から染み出しありびしょびしょのルートもありましたが潮と砂は少なめだったので5.9のルートなら濡れていても登れました。朝と夕方は涼しいですが11~15時は暑くて登るのはキツく、ルートによっては岩が熱くて触れませんでした。
11月の雄山のカラスは追いかけてきますが襲ってはきませんでした。5月のカラスは襲ってきます。ウエストポーチを頭上で振り回しながら走りました。
薄木荘のご飯とってもおいしかったです。優しいご夫婦で温かく歓迎していただきました。ありがとうございます。
11月の三宅島がクライミング、食事共に良かったので、このGWでもクライミングトリップを計画。せっかくなので元所属していた山岳会の同期にも声をかけるといつのまにか総勢14名の大所帯となった。いつもは少人数の山行なので大勢でワイワイするのは楽しく、旧友を温めて、新しい出会いもあり。クラック、ボルダー、観光、ランニングとそれぞれの楽しみ方で満喫できてとても良い休みになった。
5/4
先発組に1日遅れて到着。宿でさっそく楽しみにしていた朝食を済ませてPO壁へ。11月にきた時には行くことのできていない奥エリアで登った。指の故障、引っ越し、スキーでクラックのみならずジムに行く回数も減っていたので心配だったが意外とリードでも登ることができた。久しぶりのクラックの緊張感がすごい。2本ほど手を出して熱くなってきたので岩陰で昼寝、午後からはレクリエーションセンター。夕食はBBQにしていただいたので、早めに開始し大量のお肉と野菜、山やトークで盛り上がり、サプライズで自分たちの結婚祝いまでしてもらえた。本格的に山登りを始めて6年、いろいろあったなあと懐かしむ夜になった。
〈登ったルート〉
築穴パン 5.9 OS
稲次郎の自由 5.10d 撤退
リアル大奥バリエーション 5.9 OS
5/5
クライミング本気勢はお弁当を持って朝4:30から岩場へ。自分は今回お気楽組なので、朝食は宿で食べたく顔を出す程度で着いていくことにする。岩場へ到着すると、壁が濡れている...どうも海沿いの湿気で朝露的に濡れてしまうようだ。幾分ましな東のエリアのルートをトップロープで登り、宿へ帰還。日中は観光(とうとう出来立て牛乳煎餅を食べることができた)、昼寝、16:00頃から再び岩場へ。グレードは低いものの暗くなるまで4本も登り、夕食はアカハタの刺身、明日葉の天ぷらなどなど超豪華。この日は出自山岳会の異なる人が多く、別角度での話題で楽しくもりあがることができた。ケイバーもやばい笑
〈登ったルート〉
飛沫の中 5.9 TR
アカコッコ 5.10a FL
ギザギザ新五郎 5.8 OS
MIYAKE INTRODUCTION 5.8 再登
5/6
最終日は完全にまったりモードに。朝食を食べ、二度寝して、10:00の開店に合わせてレクリエーションセンター。時間が少ないのでボルダリングとしたら、2時間ももたなかった。キタガワで予約しておいた海苔弁を受け取り、薄木荘の大年さんらに挨拶してGWで満席の船へ乗船。車でないので各々酒を飲みながら帰路も楽しんだようだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する