杣谷〜杣谷峠〜掬星台
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:20
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 550m
- 下り
- 39m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・途中、何度もワイルドな岩場を越えていくので、小さな子供は要注意。 大人1人に対して子供1人をフォローする必要あり。 |
写真
感想
今回は、小1の息子に加えて、幼稚園(年中)の娘も連れていくことに。
杣谷は初挑戦で、どんなコースかあまり分からないまま
山登り2回目の娘も連れて行ったため、もし難しそうなら途中で引き返そうと決めて挑戦。
すると、いきなり急な岩場の連続。
途中ですれ違ったハイカーの方に、この先のコースの難易度をお聞きすると、
2人の子供の顔を見て迷いながら、「ん〜、かなりワイルドな岩場が続きますよ。
ただ、ここを下るよりはマシだと思いますね。」と言われた・・・。
「よし、ここまで来たら、前に進むしかない!」と退路を断ちました。(笑)
終盤は階段の連続で、さすがに幼稚園の娘は、ここで弱音を吐いていたが、
「山上に着いた時にどんなジュースを飲むか」という話で気をまぎれさす。
ここでもすれ違ったハイカーの方とお話をしていると、
「子供さんが小さいから、杣谷峠からは、バス道を歩いた方がいいよ。」
とアドバイスをいただく。
アゴニー坂を通りたかったが、ここはアドバイス通り、バス道を歩き、
ようやく掬星台に到着。約束どおり、子供たちにはジュースをプレゼント。
その後、摩耶ケーブルで下山した。
---------------------
(感想)
・大人1人で、幼稚園・小1の子供2人を連れて行くには、少し無理があった。
途中の急な岩場では、さすがに手をつなぐ必要がある場面もあり、
2人をフォローするには手が足りない。
・小さな子供を連れて行く場合は、大人1人に子供1人の割合で
行くことをオススメします。
(子供たちの感想)
・息子(小1): マイルド?(ワイルドの間違い)な岩場が楽しかった!
・娘(幼稚園): 摩耶ケーブルが楽しかった!?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
昨日はいい天気
谷歩き、気持ちよさそうです
お兄ちゃんがしっかりリードして
登っている感じがよく伝わってきます
お父さんは緊張する場面が多かったのかと
思いますが…
> yutak25さん
こんばんは。
そうなんです。
息子は、どんどん先に行こうとするし
娘はすぐ滑るので、手をとってゆっくり歩かざるを得ないし
ずっと気を遣っていたので、違う疲れがでましたね
でも、楽しかったので、また娘も連れていきたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する