記録ID: 6790414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山
2024年05月11日(土) ~
2024年05月12日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:46
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,276m
- 下り
- 2,284m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:07
距離 15.2km
登り 1,863m
下り 568m
14:07
2日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:59
距離 13.9km
登り 431m
下り 1,720m
天候 | 初日晴れ、二日目曇、風が強い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石小屋分岐までは新緑、杉林の道で歩きやすい。足元に小石がバラバラ落ちているので下山時にスリップしやすい。 七ツ石小屋分岐からブナダワまでに少し崩れた狭い傾斜の道はが有り注意が必要。 七ツ石小屋分岐から七ツ石山までは小屋の上に狭いか所があり注意が必要。七ツ石山からブナダワまでは防火体で歩きやすい。 ブナダワから雲取山までは、尾根道、多くは防火帯で、途中で、富士山、南アルプスが見えて歩きやすい。足下に小石が多いので、ゲザンジスリップ注意。 雲取山から雲取山荘までは、侵食が進んだ山道で、ロープが張ってあり道は分かりやすい。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯、道の駅こすげ |
写真
装備
備考 | 当初計画時、三条の湯、七ツ石小屋のテン場も検討したが、予約で一杯で。予約の必要が無い雲取山荘を選択。7時出発では出遅れ、良い場所はなく、傾斜地に幕営。 もし、雲取山荘のテンバが駄目な場合、雲取避難小屋、それが駄目な場合、鷹ノ巣の避難小屋へと移動する予定であった。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する