記録ID: 6800402
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山・やはり1座目はこの山を登らねば?
2024年05月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 617m
- 下り
- 624m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:07
距離 12.9km
登り 624m
下り 624m
12:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
ついに愛知生活が始まりまして、本当は片付けしなくちゃでしたが天気もいいし、早く帰ればいいやと6時に出発。行き先は10年前の名古屋勤務時に行けなかった三河の名山「猿投山」。伝さんのお膝元ですね。
ところが意外に遠く渋滞にも捕まり、なんと2時間かけて登山口到着。運転で疲れました。
ちょうど先日よしまいさんが登られていたので参考に行程を辿ることにしました。しばしの舗装路歩きが終わると巨木が登場、登山道に入ります。木段が続きますがそこまでの勾配はなく、殆どを木陰歩きなので涼しくいけます。流石に人気の山で、次々と下山されて来られます。いいペースで歩いて、猿投の森の深さに浸ります。約80分で山頂到着。数組憩っておられました。眺望の方位を伺ったご婦人方となぜか話が広がり、お菓子やお茶をいただきました。ありがとうございました〜。
帰りは西の宮から周回ルートにして下ります。立派なお社でした。このあとは散策マップ通りのコースで歩くと滝巡りのあとは長い舗装路が続きましたが途中の風景に魅せられてそこでランチを。
最後に立派な猿投神社に参拝し、戻ると駐車場は一杯。でもさすがの人気も納得のお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
一日違いで 私も猿投で遊んでました^^
次回行かれた時は ろくちゃんと会えるといいですね(*'▽')
山頂ではなかなか弁の立つご婦人方とお話しました。愛知でも関西に負けない個性を感じました^^;
ろくちゃん…はて?
もう名古屋に着任されて早速猿投山に登られてるんですね😁
名古屋は中部山岳や富士山方面も行きやすいし、愛知県にもエエ山が多そうですし、
やっぱり山屋の血が騒ぎますよね〜!
私が先日行った上臈岩にはお勧めで是非行ってくださいね🤗
名古屋近辺のヤマレコ楽しみにしていますよ〜😁
月曜日引越、火曜出勤して水曜片付けもせず登ってまいりました。基本よしまいさんのルートをたどるつもりでしたが、なんか違いました・・・
勤務上連休がなくなってしまったのでまずは近場をしっかり攻めたいと思います!
こちらにお越しの際はぜひお声がけください😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する