記録ID: 6800564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
初夏の信州山旅 (2024);(1)新緑の斑尾山
2024年05月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 658m
- 下り
- 662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:01
距離 9.1km
登り 658m
下り 662m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・「まだらおの湯」の駐車場は、約40台。自分は施設の人に断ってからクルマを停めさせてもらった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは、よく整備されている。ただし、「まだらおの湯」付近に、「登山口」の標識がないので、確認が必要。 |
その他周辺情報 | ・日帰り温泉施設 「まだらおの湯」は、入浴料500円。露天風呂もあり、登山後に汗を流すのには最適だった。(3月でいったん閉館し、4月末から運営者が変更となって再開した様子) ご参考;「まだらおの湯」関連のサイト https://shinshu.net/onsen/madaraonoyu ・斑尾山の西側には信州第二の面積を持つ湖、野尻湖があり、その湖畔には「野尻湖ナウマンゾウ博物館」がある。 ご参考;「野尻湖ナウマンゾウ博物館」のホームページ http://nojiriko-museum.com/ |
写真
チゴユリだろうか、この清楚な花は、林床に沢山咲いていた。・・ググって調べると「チゴユリ」あるいは「大チゴユリ」
うつむいて奥ゆかしい花だな、と思ったが、「チゴユリ」の花言葉は「恥ずかしがり屋」と知って、納得
うつむいて奥ゆかしい花だな、と思ったが、「チゴユリ」の花言葉は「恥ずかしがり屋」と知って、納得
感想
※ 今年は年初から色々と多忙で、あまり遠くの山にもいけてないまま、早や5月も中旬となった。で、気分転換も兼ねて、約1年ぶりに信州へと出かけてみた。
・初日は、とりあえず お手軽そうな「斑尾山」を登ってみることにした。「北信五岳」の一つではあるが、標高が低いのでこれまで登る機会がなかった山だ。
・ この日、ちょっと薄曇りの天気ではあったが、新緑が鮮やかで、少ないながら色々な花も愛でつつ山頂へ 。山頂部は樹々に覆われて展望が少ないので、西隣りの大明神岳ピークまでいってみた。
・大明神岳からは、西側の展望が開けており、眼下には野尻湖、その奥には妙高火山群の山々が立ち並んでいる。妙高、黒姫、戸隠、飯縄と、いずれも若い頃に登った懐かしい山々だ。
・下山後は、温泉に浸かって まったりし、更に、野尻湖や「ナウマンゾウ博物館」も観光して、初日にしてはまずまず充実した一日だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
懐かしい山です(*^^*)
オオタケさんは新潟が地元なので、このあたりは ナワバリ(笑)だったのですね〜
山頂で出会ったご夫婦の登山者は、新潟から来た方とのことで、新潟の山の話に花が咲きましたよー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する