記録ID: 681542
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山、大池地獄谷
2015年07月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 619m
- 下り
- 695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:10
距離 10.5km
登り 631m
下り 696m
9:45
18分
スタート地点
13:55
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
神戸電鉄花山駅、着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地獄谷西尾根は熟練者向の標識があるものの全く問題なく歩けます。 地獄谷道は渡渉がかなりあるので注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
スルッとKANSAIの3dayチケットが発売になったので、早速裏六甲に行ってきました。
神戸電鉄大池駅から地獄谷を歩きます。
駅から住宅街を抜けると新港学園のグランド横を通り、高速道路の高架をくぐると山道が始まります。
なんとなく歩いていると分岐があり、熟練者向きとの表示に誘われ西尾根へ向かいます。
踏み跡がしっかりと有り、段差の大きな所があるものの全く安全な道です。
途中ビニール紐が道沿いに張り巡らされており、古いもののようで切れて垂れ下がっているところもあります。
どんな意図があって設置したのか分かりませんが、全く必要のない紐なので設置者は責任を持って除去してほしいものです。
今日の空は雲っており、時折心地よい風が吹くので比較的涼しいのですが、やはり登りでは汗まみれになってしまいます。
水晶山を過ぎるとすぐにダイヤモンドポイントに到着します。
残念ながらガスが掛かって全く眺望はありません。
下りは地獄谷道を選びました。
これがかなりの難路でした。
渡渉が十数度あるんですが、台風11号の大雨の名残りか、かなりの水量なので容易ではありません。
右の靴が水没2回でなんとか最後の堰堤まで来ましたが、水が溜まっているので進むことが出来ません。
ルートを探して巻道を発見し、なんとかクリアしました。
帰りは花山駅まで歩き、駅前のコンビニでガリガリ君を購入して火照った体を冷やします。
自販機のカルピスソーダでさらに水分補給し、電車に乗り込み本日の山歩きを終えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する