ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6820483
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

御殿山・鷹取山・大日山(房洲低山を巡る)

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
8.8km
登り
584m
下り
580m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:09
合計
2:47
8:27
22
8:49
8:50
15
9:05
9:06
17
9:23
9:23
25
9:48
9:48
9
9:57
10:02
9
10:11
10:12
21
10:33
10:33
12
10:45
10:45
10
10:55
10:56
18
今日は、午後から用事があるので、午前中にサクッと登れる山ということでいろいろ考えていました。いつもなら高尾山、金時山、奥多摩などに向かうのですが、混んでいそうなので、超マイナーでありながら、モチベーションを満たせる山ということで、コロナ禍のころに登った「とみやま三山」で未踏で残っている御殿山をチョイス。以前、南房総市のホームページで簡易なハイキング地図は入手していたので、昼頃に下山という計画を実行しました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山田中バス停に駐車場、トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
アップダウンが連続するので、それなりにハードです
山田中のバス亭に到着したら、ちょうどバスが停車していました。左に見えるのがトイレです。ベンチもあって、帰りに、洗顔と体の汗をタオルで拭くのと着替えに利用させてもらいました。
2024年05月19日 08:25撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 8:25
山田中のバス亭に到着したら、ちょうどバスが停車していました。左に見えるのがトイレです。ベンチもあって、帰りに、洗顔と体の汗をタオルで拭くのと着替えに利用させてもらいました。
今日のコースの概念図。ただし、最終目的地の大日山までのルートは載っていません。
2024年05月19日 08:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
5/19 8:26
今日のコースの概念図。ただし、最終目的地の大日山までのルートは載っていません。
県道脇の鮮やかな花たちが出迎えてくれました。
2024年05月19日 08:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
5/19 8:26
県道脇の鮮やかな花たちが出迎えてくれました。
さて、県道を渡って駐車場の向かい側からスタートします。
2024年05月19日 08:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
5/19 8:26
さて、県道を渡って駐車場の向かい側からスタートします。
山道にに入って急坂を上っていくと大黒様に着きました。途中で、やけに大きなザックを背負ったハイカーの方とスライドしましたが、この時は気に留めていませんでした。ここから、駐車場がよく見えるので、念のためクルマの所在を確認しました。
2024年05月19日 08:48撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 8:48
山道にに入って急坂を上っていくと大黒様に着きました。途中で、やけに大きなザックを背負ったハイカーの方とスライドしましたが、この時は気に留めていませんでした。ここから、駐車場がよく見えるので、念のためクルマの所在を確認しました。
御殿山直下の分岐です。巻き道もありますが、御殿山の山頂へは直登です。ここも、それなりに急でした。後に帰路でここを登っていくトレーニングの方の後ろ姿を目撃することになる場所です。
2024年05月19日 09:01撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
5/19 9:01
御殿山直下の分岐です。巻き道もありますが、御殿山の山頂へは直登です。ここも、それなりに急でした。後に帰路でここを登っていくトレーニングの方の後ろ姿を目撃することになる場所です。
意外とすんなり山頂に到着しました。房州低名山と冠されていました。
2024年05月19日 09:05撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 9:05
意外とすんなり山頂に到着しました。房州低名山と冠されていました。
でも、展望はなかなか素晴らしいです。
2024年05月19日 09:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 9:06
でも、展望はなかなか素晴らしいです。
富山や伊予ケ岳も見えています。御殿山も含めて「とみやま三山」だそうで、今日の登頂でとみやま三山コンプリートしました。
2024年05月19日 09:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
5/19 9:06
富山や伊予ケ岳も見えています。御殿山も含めて「とみやま三山」だそうで、今日の登頂でとみやま三山コンプリートしました。
伊予ケ岳に登った時に北峰の存在を気づかず降りてしまったので、未だ北峰は未登のままです。そのうち行きたいものです。
2024年05月19日 09:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
5/19 9:06
伊予ケ岳に登った時に北峰の存在を気づかず降りてしまったので、未だ北峰は未登のままです。そのうち行きたいものです。
さらに進むと階段が出てきました。この階段はちょっと手ごたえがあります。
2024年05月19日 09:14撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 9:14
さらに進むと階段が出てきました。この階段はちょっと手ごたえがあります。
やがて鷹取山に着きました。ここで、階段を先行していた登山者の方に追いついてお話したら、この山はトレーニングにいいんですとの話。その時は、正直なところそうかなー?と思いつつ、オウム返しに「そうですね」なんて答えて先に進んだのでした。
2024年05月19日 09:22撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
5/19 9:22
やがて鷹取山に着きました。ここで、階段を先行していた登山者の方に追いついてお話したら、この山はトレーニングにいいんですとの話。その時は、正直なところそうかなー?と思いつつ、オウム返しに「そうですね」なんて答えて先に進んだのでした。
花もちらほらあります。
2024年05月19日 09:29撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
5/19 9:29
花もちらほらあります。
今度は、激下りの階段です。
2024年05月19日 09:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 9:30
今度は、激下りの階段です。
今回はピストンなので、この下り道を歩きながら帰りが憂鬱になります。
2024年05月19日 09:31撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 9:31
今回はピストンなので、この下り道を歩きながら帰りが憂鬱になります。
落雷でしょうか。
2024年05月19日 09:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 9:41
落雷でしょうか。
そのうち、ヤマレコのアナウンスがあり、宝篋山というちょっとしたピークに着きました。
2024年05月19日 09:48撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 9:48
そのうち、ヤマレコのアナウンスがあり、宝篋山というちょっとしたピークに着きました。
その後は、比較的平坦な道をサクサク進んで大日山に到着しました。これ以上進むと下ってしまうので、今日は、ここで引き返します。
2024年05月19日 09:57撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 9:57
その後は、比較的平坦な道をサクサク進んで大日山に到着しました。これ以上進むと下ってしまうので、今日は、ここで引き返します。
なるほど。
2024年05月19日 09:58撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
5/19 9:58
なるほど。
帰りに待っている登り返し。こういう階段は、だらだら歩くと疲れるので一定のペースでさっさと歩いてしまいます。
2024年05月19日 10:25撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
5/19 10:25
帰りに待っている登り返し。こういう階段は、だらだら歩くと疲れるので一定のペースでさっさと歩いてしまいます。
フェンスの下は崖になっていて、眺めがいいです。
2024年05月19日 10:28撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 10:28
フェンスの下は崖になっていて、眺めがいいです。
けっこう狭くて急な階段。
2024年05月19日 10:29撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
5/19 10:29
けっこう狭くて急な階段。
この階段を歩いていたら、さっき聞いたトレーニングにいいんですという話の意味がやっと分かってきました。
2024年05月19日 10:36撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
5/19 10:36
この階段を歩いていたら、さっき聞いたトレーニングにいいんですという話の意味がやっと分かってきました。
確かに、トレーニングにいいと思います。
2024年05月19日 10:40撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
5/19 10:40
確かに、トレーニングにいいと思います。
あまり掘れていないし、階段のピッチもちょうどいいです。この後、御殿山の山頂でお話ししたハイカーさんが、御殿山の巻き道の分岐から直登していく後姿を見て、「素直にすごいな」と思ってしまいました。私が、大日山に行って帰ってくる間に何回か往復していたのでしょうね。
2024年05月19日 10:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
5/19 10:41
あまり掘れていないし、階段のピッチもちょうどいいです。この後、御殿山の山頂でお話ししたハイカーさんが、御殿山の巻き道の分岐から直登していく後姿を見て、「素直にすごいな」と思ってしまいました。私が、大日山に行って帰ってくる間に何回か往復していたのでしょうね。
大黒天の手前でも、登り始めで出会った大きなザックを背負た登山者に再び出会ったのにビックリ。さっき登山者のこともあったので、「トレーニングですか」と思わず声を掛けたら、「四往復目です」とのお答え。さすがだなと思いつつ、「お疲れ様です」しか言葉が返せませんでした。本当に、お疲れ様です。この山、実はこういったトレーニングの方たちのメッカだったのかもしれません。
2024年05月19日 11:08撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
5/19 11:08
大黒天の手前でも、登り始めで出会った大きなザックを背負た登山者に再び出会ったのにビックリ。さっき登山者のこともあったので、「トレーニングですか」と思わず声を掛けたら、「四往復目です」とのお答え。さすがだなと思いつつ、「お疲れ様です」しか言葉が返せませんでした。本当に、お疲れ様です。この山、実はこういったトレーニングの方たちのメッカだったのかもしれません。
花に癒されます。
2024年05月19日 11:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 11:09
花に癒されます。
気が付いた花たちを撮りながらサクサク下ります。
2024年05月19日 11:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 11:09
気が付いた花たちを撮りながらサクサク下ります。
2024年05月19日 11:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 11:09
2024年05月19日 11:11撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
5/19 11:11
2024年05月19日 11:11撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 11:11
2024年05月19日 11:11撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
5/19 11:11
2024年05月19日 11:11撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 11:11
やがて、水田の広がる平地に戻ってきました。ゴールの駐車場はもうすぐです。
2024年05月19日 11:13撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
5/19 11:13
やがて、水田の広がる平地に戻ってきました。ゴールの駐車場はもうすぐです。
無事に駐車場に到着しました。リーチのとみやま三山を片付けるつもりでお気軽にやってきましたが、実は、トレーニングの山だったのですね。その後、トイレをお借りして体の汗を拭い、さっぱりしてから次の目的地の埼玉県の越谷レイクタウンに向かいました。途中、コンビニで昼食を済ませて、国道を袖ヶ浦まで順調にドライブし、アクアラインから高速に入って湾岸線、環状線を経由して三郷インターで下りて無事に15時ごろ目的地に到着しました。
2024年05月19日 11:14撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 11:14
無事に駐車場に到着しました。リーチのとみやま三山を片付けるつもりでお気軽にやってきましたが、実は、トレーニングの山だったのですね。その後、トイレをお借りして体の汗を拭い、さっぱりしてから次の目的地の埼玉県の越谷レイクタウンに向かいました。途中、コンビニで昼食を済ませて、国道を袖ヶ浦まで順調にドライブし、アクアラインから高速に入って湾岸線、環状線を経由して三郷インターで下りて無事に15時ごろ目的地に到着しました。

感想

静かな房総の低山で、クルマがあれば伊予カ岳や富山とセットで登ることも可能かもしれません。御殿山は、地味な山ではありますが、アップダウンがそれなりにあり、大日山まで縦走すれば手ごたえ十分でしょう。しかも、歩いている方も少ないので、静かな山歩きができます。そして今回、二人の方が黙々とトレーニングに取り組まれている姿が印象的で、山との向き合い方も様々で、自分はまだまだ修行が足りていないと思った次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
房州低名山 御殿山〜大日山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら