記録ID: 6826008
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
桂木観音-虚空蔵尊さくら山 [毛呂St-▲-越生St]
2024年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 329m
- 下り
- 326m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り : 八高線・東武東上線 越生駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(要所の状況は写真にコメントしました。) ・危険個所はありません。 ・さくら山の入り口は写真ご参照。 トイレ : 桂木観音、虚空蔵尊 |
写真
感想
・本日は、八高線の毛呂駅と越生駅の西側に位置する、桂木観音と虚空蔵尊およびさくら山を結んで歩きました。
・いつもは越生駅から大高取山に登って桂木観音に降り、七曲り峠を直進しておうパークおごせの日帰り温泉に立ち寄るのですが、今日は毛呂駅から桂木観音まで登り、七曲り峠で左に下りて、虚空蔵尊に至るコースを歩きました。
・七曲り峠から虚空蔵尊へと下る道は初めて歩きましたが、静かで雰囲気のよい山道でした。
・虚空蔵尊さくら山は、虚空蔵尊の裏山といった感じで、よく整備されています。
・虚空蔵尊さくら山の入り口がわかりづらいのですが、虚空蔵尊の参道を通り過ぎたすぐ先左にある駐車場の看板で左に入り、駐車エリアの奥左に折り返すように登る山道が、山頂へ向かう道です。
・上へ向かえばわずかの登りで山頂に到着します。展望もありベンチもあるので休憩にはよいところです。桜がたくさん植えられていました。地図にあるように山道はぐるりと回って虚空蔵尊お堂の裏に降りてきます。
・山中を含め越生駅まで人も少なくて、広い山里の風景も楽しみながら、気分よく過ごせた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する