記録ID: 6830170
全員に公開
ハイキング
近畿
龍王山古墳群と萱生道のお不動さん
2024年05月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:19
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 743m
- 下り
- 741m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:19
距離 11.6km
登り 750m
下り 741m
15:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地形図に載る破線道です 整備は有りません テープなど打たれています |
写真
感想
前々から行きたいと思っていた古墳コース。
ショウタンとsunaonaonaoさんの山行に便乗して、その上、二人はすでに踏破してるコースを一緒に歩いてもらうことができました。
なかなかの面白いコースでした。一人で行ってたら、ルーファイに時間がかかって焦っていたことでしょう。
ショウタンがもう一度見たいと言ったお不動さんも味のある石仏でした。5回目の龍王山ですが、まだまだ面白いコースがありそうです。
登りは古墳群唯一の前方後円墳を見る尾根で登り、古墳をみて廃棄バイクを訪ね、南城巻き道から城跡に登る
南城から天理道を下りチャビン目印から萱生道を下り、萱生不動明王石仏を訪ねた
私は萱生不動明王石仏に行きたかった
不動明王から引き返し
北城には登らず直登などして、マイナーな北城巻き道から馬池に出てトイレ横分岐に戻る。
長岳寺道途中から古墳尾根を下る。
古墳尾根は三度上り下りしたが、間違う所は同じ所でした
初めて下るなら慎重にコースを取ろう
案外ややこしかも
初めてなら登りをお勧めしたい尾根です(syoutann)
わいわい楽しく竜王山を楽しみトレイルセンターで暑さをしのぐティタイムで終わった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する