ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6830829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

無意根山(薄別→元山)

2024年05月18日(土) ~ 2024年05月19日(日)
 - 拍手
K2.R その他5人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
32:33
距離
15.2km
登り
1,189m
下り
1,249m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:01
休憩
0:35
合計
9:36
6:24
38
7:02
7:09
84
8:33
8:54
33
9:27
9:34
47
10:21
10:21
339
16:00
壁下
2日目
山行
8:19
休憩
1:17
合計
9:36
5:20
64
壁下
6:24
6:24
26
6:50
7:20
25
テラス
7:45
7:45
46
8:31
8:31
5
8:36
9:21
5
9:26
9:26
27
9:53
9:55
134
12:09
12:09
167
14:56
14:56
0
14:56
ゴール地点
普通の人は夏道を行った方がよいでしょう
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス レンタカー
コース状況/
危険箇所等
第二ゲートから斜面とか対処しつつバーッと歩いて宝来小屋着。例年小屋前は雪原みたいになっているが、今回は雪皆無。小屋裏渡渉も雪皆無で水量も少なく幅も 1 歩。第一渡渉も飛び石 1 歩で、対岸もちょろっとゴミ雪渓あるだけ。見返りは夏道。見返り先のは夏道が池みたいになっていて、そこに木道が浮かんでいる。Bush で横も行きづらくて第一渡渉なんかよりよっぽど通過しづらい。Co960 あたりに第1.5 渡渉があった。「無意根小屋まで 0.55km」の看板のすぐ後に第二渡渉。橋は崩壊していて、沢足袋で 7 歩ぐらいの渡渉。水深は脛で流れ早くぬめる。冷たい…。木道崩壊地はスノーブリッジはあるはずもなく、かかっている橋、というか梯子を見るが、向かって正面のものは折れかかっているので左手にあるもう一方の梯子橋を使う。こちらも曲がっていて中央部は水没しているので、中央部は大股でまたいで通過。大蛇が原は茶色い湿地。まさかここも無雪だとは、、、。そこからは木道たどるが湿原途中で見失う。探したがよくわからないので小屋に向かって Bush 漕いでいたら、右側にデポ旗あったので夏道に復帰して無意根尻小屋。そこからBush がでつつある沢型の雪渓たどって壁下。壁はなんか Bushラインが多い。M に練習系させている間に壁の偵察。ぱっと見クラックは見られないが左の方は木やらBush が多くて細い。いつもの左から2 本目のBushライン右はたしかに急→緩→急で 1 本目右はずっと急で長い。最後 H 急斜ぐらいありそう。(H=上富良野岳) M の成果を確認して 2 本目右へ。下の方からそれなりに斜度あるのでステップ切って行って、急になるところから 3 点スタート。表面は柔らかいが下の方が硬い層を感じる。上の段差はササや木を掴んで。多分 20m ぐらいハイマツ漕いで NM、さらに 10m ぐらいササ漕いで小さな雪渓へ。4 本だけタンネ(=針葉樹)が生えているので、bush 漕ぎや帰りの目印になりそう。テラスでは頭上は轟々と風が鳴っているが、完全に立ち上がったササのせいか全く感じない。下りは同様に段差降ろして、高度感あるので上の方から丁寧に BS。。たぶん 70mぐらい BS (=バックステップ)してあとは前下りの練習で壁下着。夕方からは風向き変わったのか、壁下も結構風が吹いていた。
2日目。今日も壁のぼる。そこまで硬くなってないし、2party通った後なので楽。段差も道みたいになってきていた。上がったところから少し東側に行くとハイマツが生えていないササ原だったのが昨日見えたので、今日はそちらから行く。比較的楽に夏道に復帰。分岐までも少し雪渓あるだけでほとんどドロドロした夏道。下りだったら滑ってかなりいやらしそう。頂稜の雪堤はクラックやらで使えそうもないが、夏道が全部出ていた。雪もないし、Bush の張り出しもなくなっていて歩きやすい。譲ってもらって既に満員の P に到着。今日は P でも無風で気持ちいい。羊蹄も雪の上歩かずに登れそうなほど真っ黒。1 か月後にJP(=東大雪のニぺの耳)雪稜が残っている未来が見えない。その他に切り替えて元山方面へ。馬の背は下りるところに岩の段差があったが小さい。最後は少しだけ雪堤。西巻きのルートは下りるところが雪渓繋がっていなかった。千尺高地までは NM に張り出したササ漕ぎと天人峡のような沢化した道でだるい。途中長尾山の沢型で謎の渡渉。水量は第一渡渉よりだいぶ多い。千尺急斜もまさかの NM。1 段目のところが下の雪渓と段差ができており、ロープ場が出現していた。Co1035 あたりの微尾根上に小さな崩壊地。あとは NM ばーっとたどって元山に下山。
その他周辺情報 小金湯温泉
第2ゲートからスタート
2024年05月18日 06:25撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 6:25
第2ゲートからスタート
崩壊地
去年とあんま変わっていないような
2024年05月18日 06:47撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 6:47
崩壊地
去年とあんま変わっていないような
2
2024年05月18日 06:55撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 6:55
2
3
2024年05月18日 06:59撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 6:59
3
ほーらい小屋
2024年05月18日 07:02撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 7:02
ほーらい小屋
ゴミ雪渓しかない
2024年05月18日 07:18撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 7:18
ゴミ雪渓しかない
見返り手前
2024年05月18日 07:25撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 7:25
見返り手前
木道が浮かんでいる
2024年05月18日 07:42撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 7:42
木道が浮かんでいる
謎の第1.5渡渉
2024年05月18日 07:50撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 7:50
謎の第1.5渡渉
第二渡渉直前
2024年05月18日 08:02撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 8:02
第二渡渉直前
沢足袋などは必須
2024年05月18日 08:17撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 8:17
沢足袋などは必須
2024年05月18日 08:31撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 8:31
木道崩壊地
写真は通過後に振り返って撮ったもの
右奥に見えるところが渡ったはしご
2024年05月18日 08:44撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 8:44
木道崩壊地
写真は通過後に振り返って撮ったもの
右奥に見えるところが渡ったはしご
おろちが原
温暖化恐るべし
2024年05月18日 08:53撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 8:53
おろちが原
温暖化恐るべし
2024年05月18日 08:54撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 8:54
無意根尻小屋から
雪渓はもう途切れている
2024年05月18日 09:33撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 9:33
無意根尻小屋から
雪渓はもう途切れている
2024年05月18日 09:46撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 9:46
1本目と2本目の間
2024年05月18日 10:15撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 10:15
1本目と2本目の間
定天と奥に増毛
2024年05月18日 10:27撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 10:27
定天と奥に増毛
1本目右
急すぎる
2024年05月18日 10:35撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 10:35
1本目右
急すぎる
テラスの夏道
2024年05月18日 13:13撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 13:13
テラスの夏道
奥に少し残ってた雪渓
2024年05月18日 13:15撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 13:15
奥に少し残ってた雪渓
テラスに上がる段差
2024年05月18日 14:45撮影 by  Pixel 7a, Google
5/18 14:45
テラスに上がる段差
2日目
2024年05月19日 05:26撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 5:26
2日目
今日は元山まで
2024年05月19日 07:24撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 7:24
今日は元山まで
少し雪渓あったが雪堤使わず山頂までいける
2024年05月19日 07:50撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 7:50
少し雪渓あったが雪堤使わず山頂までいける
上から見たテラス
わかりやすいタンネ4本
2024年05月19日 07:51撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 7:51
上から見たテラス
わかりやすいタンネ4本
オロフレとか
2024年05月19日 07:53撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 7:53
オロフレとか
P
羊蹄山黒すぎる
2024年05月19日 08:56撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 8:56
P
羊蹄山黒すぎる
余市
2024年05月19日 09:08撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:08
余市
分岐の看板
倒れていた
2024年05月19日 09:55撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:55
分岐の看板
倒れていた
2024年05月19日 09:59撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:59
長尾山と余市岳
2024年05月19日 10:04撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 10:04
長尾山と余市岳
馬の背
最後だけちょろっと雪渓
2024年05月19日 10:11撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 10:11
馬の背
最後だけちょろっと雪渓
2024年05月19日 10:21撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 10:21
2024年05月19日 10:39撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 10:39
沢みたいなこと以上にササが怠い
2024年05月19日 10:54撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 10:54
沢みたいなこと以上にササが怠い
千尺高地から
2024年05月19日 12:09撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:09
千尺高地から
千尺急斜の段差
2024年05月19日 12:32撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:32
千尺急斜の段差
2024年05月19日 12:50撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:50
お疲れ様でした
2024年05月19日 14:57撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 14:57
お疲れ様でした

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも サンダル ザック 行動食 非常食 飲料 コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ストック ナイフ テントマット シェラフ ピッケル
共同装備
ファーストエイドキット 針金 ポール テント ツェルト スコップ

感想

今年もやってきた強化pre。
3partyもいてにぎやかで新鮮だった。
無意根も良い山であるが、余市岳に早く登りたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

山スキー部小屋係です。
橋近いうちに直しますごめんなさい。
2024/5/29 10:52
Yuichiroさん
いつも整備ありがとうございます。
無意根尻小屋もいつか泊まりに行きます
2024/5/30 15:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら