記録ID: 6837635
全員に公開
ハイキング
東北
霊山 紫明峰の"鷲岩"を探そう
2024年05月24日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp768260b26919e0e.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 526m
- 下り
- 528m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | キャンプ場復活の兆しあり。東屋修復&水道の水が出たぁ〜 |
写真
感想
若い時の岩登りのパートナーであり霊山案内人のTobyさんに、”鷲岩を探しに行こう”と言われ、早速行ってみた。実は先週のはずが、天候悪く本日に延期になった、
鷲岩はいろんな人が見に行ってるのですぐ行けるとは思っていたが、気象観測所のすぐ下の岩がそれであった。ただ、上からだとなんだかわからないので、下の方から眺めてみたいものだ。
実際には左下の方から登っていってアレなのかなぁ?ってみて、その辺りに行ってみて、やっぱり近すぎてわからなくて、もう一度右下の方に下り岩の下を」回り込んで左の方に行ってみたらさっき登った場所に出戻り。手前の岩からなら形が見えそうだということで懸垂して見てみたがやっぱり木と葉っぱが邪魔でいまいち全体像がわからない。Tobyさんは直接クチバシに行ってみるが、まあ、変わった形の岩があった!というレベル。
霊山案内人の中で、やっぱり鷲岩がちゃんと見えるようにしたいね、という話もあるそうなので、伊達市の判断のもと幾らかの木を伐採して下から見えるようになるかもしれません。
その後は八方観の岩稜の頭から下って八方観見学しながら帰ってきました。
久々の薮岩、面白かった、でも、やっぱり葉っぱのない時期の方が眺め良いので今度は初冬に行ってみたいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も、5月19日の午後に、この時期のワシ岩を見てきたところでした。
木の葉が邪魔で、すぐそばまで来ないとわからないですね。
下から見えるようにするには相当大がかりに伐採しないとダメだと思いました。
それでも、登山道から見えるようになるといいですね。
踏み跡がたくさんあったので、サクサクさんがたくさんきてるんだろうなぁ〜って思ってました。
ほんとそうですよね、よく見えるようにするには相当伐採が必要なので許可が降りるかどうか、、、無理だろうなぁ〜
ただ、天狗岩などを差し置いて地図に載るほどの岩かというと”ん〜”なので、地図を見直す方がいいのかなぁと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する