ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6846007
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

皆野アルプス、破風山、城峯山(皆野駅〜破風山〜天狗山〜西門平〜城峯山〜男衾〜万年橋)

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
23.1km
登り
1,637m
下り
1,566m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:22
合計
9:12
7:18
14
7:41
7:41
21
8:02
8:03
11
8:14
8:14
6
8:20
8:20
28
8:48
8:51
3
8:54
8:56
13
9:09
9:11
7
9:18
9:18
6
9:24
9:27
4
9:35
9:37
11
9:48
9:48
2
9:50
9:53
7
10:00
10:00
5
10:05
10:05
5
10:10
10:13
11
10:24
10:24
13
10:37
10:39
8
10:47
10:47
14
11:01
11:05
3
11:08
11:31
45
12:16
12:18
29
12:47
12:49
12
13:01
13:02
21
13:23
13:44
9
13:53
13:55
2
13:57
13:58
31
14:29
14:32
12
14:44
14:44
37
15:21
15:21
13
15:34
15:34
23
15:57
15:58
18
16:16
16:16
14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
万年橋17:37〜18:39西武秩父駅(土日のダイヤ) 608円
コース状況/
危険箇所等
皆野アルプスはアップダウンあるも、どれも短い登り下り。岩場で鎖場、ロープ場が何ヵ所かあるけど、危険な感じではない。
秩父鉄道・皆野駅にやってまいりました。初めて降りた。
2024年05月25日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 7:17
秩父鉄道・皆野駅にやってまいりました。初めて降りた。
駅を出たら、すぐに右へ。線路沿いに進んで踏切を右に渡ります。
2024年05月25日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 7:17
駅を出たら、すぐに右へ。線路沿いに進んで踏切を右に渡ります。
駅から指標が要所にあるので迷わずに登山口へ行けました。
2024年05月25日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 7:39
駅から指標が要所にあるので迷わずに登山口へ行けました。
山へ入って行きます。
2024年05月25日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 7:42
山へ入って行きます。
いきなりの急登が続きます。
2024年05月25日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 7:59
いきなりの急登が続きます。
前原山
2024年05月25日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 8:02
前原山
破風山へ
2024年05月25日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:20
破風山へ
登りは全て急です。
2024年05月25日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:41
登りは全て急です。
ちょっとした岩場もあり楽しい。
2024年05月25日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:47
ちょっとした岩場もあり楽しい。
どういった由来なんだろ?
2024年05月25日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:49
どういった由来なんだろ?
少し開けてて展望が臨めました。
2024年05月25日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 8:49
少し開けてて展望が臨めました。
これより山靴のみち、って皆野駅の方を指していますので、険しいのはここまで?
2024年05月25日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:52
これより山靴のみち、って皆野駅の方を指していますので、険しいのはここまで?
風戸分岐。
まだ皆野アルプスは続くようです。
2024年05月25日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:54
風戸分岐。
まだ皆野アルプスは続くようです。
風戸分岐からは穏やかな道になりました。
2024年05月25日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:54
風戸分岐からは穏やかな道になりました。
破風山山頂近くの立派な休憩所
2024年05月25日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:17
破風山山頂近くの立派な休憩所
あと200m
2024年05月25日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:17
あと200m
そして到着しました。
2024年05月25日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:23
そして到着しました。
皆野駅からここまで誰とも会わず。
人気ないのかな? 
2024年05月25日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 9:23
皆野駅からここまで誰とも会わず。
人気ないのかな? 
両神山と、右端には二子山。
2024年05月25日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 9:23
両神山と、右端には二子山。
武甲山が痛々しい・・
2024年05月25日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 9:23
武甲山が痛々しい・・
2024年05月25日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:24
和名倉山、雲取山方面だったか・・
2024年05月25日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:24
和名倉山、雲取山方面だったか・・
2024年05月25日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:25
2024年05月25日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:35
まだ皆野アルプスが続きました。
如金棒コースと書いてありました。
2024年05月25日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:35
まだ皆野アルプスが続きました。
如金棒コースと書いてありました。
如金棒へ
2024年05月25日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:37
如金棒へ
2024年05月25日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:47
地図にはノッキンボウと書かれています。
2024年05月25日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:48
地図にはノッキンボウと書かれています。
そして岩場が出てきました。
2024年05月25日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:48
そして岩場が出てきました。
展望台がありました。
2024年05月25日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:52
展望台がありました。
どのへんだろ?
2024年05月25日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:52
どのへんだろ?
大前山は展望なし。
2024年05月25日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:59
大前山は展望なし。
岩場から下りてきました。
2024年05月25日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:04
岩場から下りてきました。
ロープ場が何か所か続きました。
2024年05月25日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:08
ロープ場が何か所か続きました。
そして天狗山。展望なし。
この途中でようやく1人と会いました。
2024年05月25日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:11
そして天狗山。展望なし。
この途中でようやく1人と会いました。
天狗山山頂の祠
2024年05月25日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:11
天狗山山頂の祠
下山中に10人位の集団の人たちがいました。逆に登る人の方が多いのかな?
2024年05月25日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:12
下山中に10人位の集団の人たちがいました。逆に登る人の方が多いのかな?
あとは快適な歩きやすい道が続きます。
2024年05月25日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:21
あとは快適な歩きやすい道が続きます。
大前辺りに下りて来て、
2024年05月25日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:24
大前辺りに下りて来て、
山と高原地図には載っていない道で小前に抜けました。
2024年05月25日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:39
山と高原地図には載っていない道で小前に抜けました。
西門平のバス停。
ここから城峯山ピストンして、帰りはここから皆野駅行バスに乗ろうかと思ってましたが、山頂付近がアップダウンで、戻るのもアップダウンなのが嫌で、山頂からは万年橋方面に抜けることに。
2024年05月25日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 11:08
西門平のバス停。
ここから城峯山ピストンして、帰りはここから皆野駅行バスに乗ろうかと思ってましたが、山頂付近がアップダウンで、戻るのもアップダウンなのが嫌で、山頂からは万年橋方面に抜けることに。
第二ラウンド。城峯山へ。
2024年05月25日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 11:32
第二ラウンド。城峯山へ。
こっちは歩きやすい道が続きます。
2024年05月25日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 12:02
こっちは歩きやすい道が続きます。
破風山に比べると急登がなくじょじょに標高を上げていく感じ。
2024年05月25日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 12:34
破風山に比べると急登がなくじょじょに標高を上げていく感じ。
2024年05月25日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 12:38
2024年05月25日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 12:43
巻き道もあったけど、一応山頂を踏むことに。
2024年05月25日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 12:47
巻き道もあったけど、一応山頂を踏むことに。
武田軍の城だったようです。歴史のある古い場所のようで、登って来て良かった。
2024年05月25日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 12:47
武田軍の城だったようです。歴史のある古い場所のようで、登って来て良かった。
2024年05月25日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 12:47
奥武蔵らしい道。
2024年05月25日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 12:59
奥武蔵らしい道。
石間峠にある東屋とトイレ。
2024年05月25日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:01
石間峠にある東屋とトイレ。
車道を横切って山道に入って行きます。ラストの登り。
2024年05月25日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:01
車道を横切って山道に入って行きます。ラストの登り。
2024年05月25日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:01
最後は急な階段の上り下りでアップダウンがあり、これを戻るのが嫌でピストンは止めて縦走することに。
2024年05月25日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:13
最後は急な階段の上り下りでアップダウンがあり、これを戻るのが嫌でピストンは止めて縦走することに。
山頂へ向かう時に三人とすれ違いましたが、山頂に着いたら誰も居なく貸し切り状態でした。
2024年05月25日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:16
山頂へ向かう時に三人とすれ違いましたが、山頂に着いたら誰も居なく貸し切り状態でした。
立派な展望台が
2024年05月25日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:16
立派な展望台が
電波塔でもあるようですが、途中まで登っていけます。
2024年05月25日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:16
電波塔でもあるようですが、途中まで登っていけます。
一応証拠写真だけ
2024年05月25日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:17
一応証拠写真だけ
展望台の上に、各々の方角に見えている山々が書かれていて、分かりやすい。
2024年05月25日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:20
展望台の上に、各々の方角に見えている山々が書かれていて、分かりやすい。
2024年05月25日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:20
2024年05月25日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:20
2024年05月25日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 13:20
こっちは木々が邪魔で見えない。
2024年05月25日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:20
こっちは木々が邪魔で見えない。
こっちも木々が邪魔で見えない。
2024年05月25日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:20
こっちも木々が邪魔で見えない。
2024年05月25日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:20
日光方面も見えるのか。冬場なら葉っぱがなくて見えるのかな?冬場にも来てみたい。
2024年05月25日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:21
日光方面も見えるのか。冬場なら葉っぱがなくて見えるのかな?冬場にも来てみたい。
御荷鉾山の後にうっすらと浅間山が見えてました。
2024年05月25日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:21
御荷鉾山の後にうっすらと浅間山が見えてました。
2024年05月25日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:21
2024年05月25日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:21
城峯神社にもお参り
2024年05月25日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:54
城峯神社にもお参り
キャンプ場がありましたが、誰もおらず。
2024年05月25日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:55
キャンプ場がありましたが、誰もおらず。
林間のサイト。でも人が居なさ過ぎて夜はクマでも出そう。
2024年05月25日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:56
林間のサイト。でも人が居なさ過ぎて夜はクマでも出そう。
神社からは快適な道で30分で登山口まで下りてこれました。
2024年05月25日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 14:29
神社からは快適な道で30分で登山口まで下りてこれました。
あとは車道歩き。
2024年05月25日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 14:29
あとは車道歩き。
地図に大鳥居と記載されているところ。
2024年05月25日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 14:44
地図に大鳥居と記載されているところ。
さほど冷たくなかった・・
2024年05月25日 16:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 16:15
さほど冷たくなかった・・
西武秩父駅にあった、お茶の自販機らしい。購買意欲湧かない・・・
2024年05月25日 18:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 18:44
西武秩父駅にあった、お茶の自販機らしい。購買意欲湧かない・・・

感想

奥武蔵の地図で、前から気になっていたけど、遠いので後回しにしていた北武蔵の山。長瀞アルプスは2年ほど前の冬に行ったので、今度は皆野アルプスへ。
低山のアルプスながら、けっこうアップダウンや岩場などがあり、変化があって楽しめました。
何より低山なので、アップダウンといっても下りと登りがそんなに長く続かないのでそんなにきつくないところがまたいいのではと思いました。
天狗山への如金棒コースも良かったです。
そして下山した時刻がまだ11時前だったので、もし時間に余裕があれば城峯山へも行こうと思っていたので、予定通り向かいました。
日帰り山行二つ分を一日でやった感じで、久々のロングになりましたが、各々のコース自体は短いのでやはり思惑通りでした。これで宿題が二つ片付きました。
二つとも楽しい山で、人もほとんど居なくて静かな山歩きができるので、また訪れたいと思いました。
それにしてもバス便が悪いのが難点です。拠点のバス停に到着するのが朝は遅くなるのでコース取りが難しくなる、ということも人気がない理由でもあるのでしょう・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

kumaoさん

 皆野アルプスですか! ご当地アルプス行、なかなか楽しそうでしたね。
低山なのでアップダウンが多くても距離がほどほど・・・確かに、そこがご当地アルプスの良さかもですね。 
城峰山も含めて1日に宿題ふたつ片付けた・・・私の孫達に言い聞かせたいです。
2024/5/27 12:43
いーぐるさん、コメントありがとうございます!

そう、宿題片付けましたよ😁
ご当地アルプス、適度に歩きこたえがあって、さほどしんどくもなく、トレーニングにはうってつけでした。
ザックを重くして行けば良かったかなと思いましたが、やはり軽いのはいいですね😊
2024/5/27 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら