記録ID: 6847534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山 クラシックルート
2024年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:54
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,063m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:30
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 13:51
距離 26.0km
登り 2,064m
下り 2,064m
3:49
39分
スタート地点
17:44
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
清滝IC降りてすぐにコンビニ2軒あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡あり、ピンクテープありで分かりやすいものの、皇海山登頂後の下山で六林班ルートは笹やぶ多く、道迷いと見えにくい丸太や木の出っ張りに注意 ロングルートのためツェルト持参したものの、張れるような十分なスペースがある箇所は不動沢のコルや六林班峠あたりに限られる |
その他周辺情報 | 日光やしおの湯湯で夕食&入浴 かじか荘の日帰り入浴は15時までのため登山後の日帰り利用は難しいため、自分たちは清滝IC近くのやしおの湯を利用した |
写真
感想
梅雨入り前の晴天の中、満を持して皇海山クラシックルートへ。
ただでさえ長い日帰りルートが、今年は庚申山荘が使えず更に長く歩くことになり、終わってみれば14時間弱の超ロングルートとなってしまった。
前日は銀山平手前の舟石峠に車を停めて仮眠したが、登山者の中にはかじか荘で前泊する人もいた模様。お金と時間に余裕のある人は睡眠時間を確保できていいかも。
行程がとにかく長いので、余裕をもった行動食、水、万一のビバーク用にツェルトを持参した。
鋸山は鎖とハシゴが多く、ヘルメットと指先の空いたグローブ推奨。
百名山で人も結構多かったが、皆さん長い行程になることを分かっているのか健脚の人が多い印象。
時折見える眺望や変化に富んだ登りと比べて、単調でとにかく長い下りの六林班峠ルートで心が折れかけることもしばしばで写真も少なめです。
なにはともあれ良い条件で仲間とともに無事終えることができて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する