記録ID: 6853405
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
位山、川上岳~自転車×登山③~天空の遊歩道を行く
2024年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:47
距離 27.8km
登り 1,501m
下り 1,494m
13:19
ゴール地点
天候 | 曇り、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ダナ平林道終点の駐車場までは、5.78km、獲得標高478m、平均勾配8.3°の舗装路とグラベル。 車なら、轍や地面に埋まった大きめの石があり、35とかの低扁平ならホイール傷付き注意。ローダウン車両は底を擦る可能性あり。普及グレードの純正仕様ならよほど問題ない。ただし離合困難。 位山山頂まではハイキング的な登山道。 川上岳までは笹原樹林帯の細かなアップダウンの続く縦走路。 全体的に歩きやすいが、結構疲れる。 位山山頂の御神水の水量は豊富。 |
写真
天の岩戸とされるところに来ました。
我が国は世界で唯一、発祥が神話に遡るもの。
各地にその場所とされるところは点在しますが、厳密な位置はわからず、また、そもそもどのような史実を当てはめた伝説なのか、各人の心の中ですね。
我が国は世界で唯一、発祥が神話に遡るもの。
各地にその場所とされるところは点在しますが、厳密な位置はわからず、また、そもそもどのような史実を当てはめた伝説なのか、各人の心の中ですね。
蔵柱のネズコ、立派な樹勢ですが、枝ぶりがよくないなあ。
そいう意味では、位山の名称の元となって岐阜県木でもある、イチイの枝ぶりもよいものとは思えないんだが、加工したもの(杓)はよいものみたい。
そいう意味では、位山の名称の元となって岐阜県木でもある、イチイの枝ぶりもよいものとは思えないんだが、加工したもの(杓)はよいものみたい。
撮影機器:
感想
今回も自転車×登山で、自転車はグラベルの登りと登山道はアップダウンの連続だったので、疲れました。
グラベルは登りが少し辛かったけど、下りはガタガタしながら下るのが楽しかったです。
位山までは距離も短くて簡単でした。
川上岳へは、少し遠くて疲れました。
山頂は周りが雲て覆われていて、何も見えなかったので、残念でした。
曇っていて風もあったので、チキンを食べたら下山しました。
自転車×登山は少し辛いですが、楽しいので何回でも行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自転車からの登山、相変わらずハードですね💪
今回は川上岳の眺望は優れなかったようですが、写真から歩いててとても楽しそうなコースなのが伝わってきました😁
そして飯テロは高山ラーメンですか!
シンプルだけど、とても美味しいですよね😆
自転車は、あれだけで一般のサンデーライダーにとっては一日分のアクティビティだと思うよ。
競技勢は"今日は何本"とかやるけどね。
登山と合わせるとなかなか大変だけど、楽しいよ😊👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する