ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6857188
全員に公開
ハイキング
近畿

第48回生駒山チャレンジ登山大会

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
14.2km
登り
992m
下り
988m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:01
合計
6:13
9:03
5
9:34
9:35
25
10:00
10:03
15
10:40
10:50
13
11:03
11:04
4
11:08
11:08
9
11:17
11:20
4
11:24
11:46
1
11:47
11:47
5
11:52
11:52
17
13:31
13:32
4
13:36
13:39
11
13:50
13:50
11
14:01
14:01
5
14:06
14:17
10
14:27
14:28
15
14:43
14:43
2
14:45
14:45
7
14:52
14:54
18
15:12
15:13
3
15:16
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
分岐点ごとに案内板が設置されていて、道迷いすることなく楽しく歩けました。
昨年に続いての生駒山チャレンジ登山大会に参加しました。
スタート地点の枚岡神社に行く前に、今日のお昼ご飯の山菜おこわとお赤飯のおむすびを買いに、石切参道筋の寿々屋さんによりました。
2024年05月26日 08:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/26 8:23
昨年に続いての生駒山チャレンジ登山大会に参加しました。
スタート地点の枚岡神社に行く前に、今日のお昼ご飯の山菜おこわとお赤飯のおむすびを買いに、石切参道筋の寿々屋さんによりました。
スタート地点の枚岡神社には大勢の参加者と、主催者が集まっていました。
2024年05月26日 08:47撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 8:47
スタート地点の枚岡神社には大勢の参加者と、主催者が集まっていました。
昨年に引き続き、中級コースに幼馴染くんと参加しました。
昨年よりも良いタイムで歩き切ることができるでしょうか。
2024年05月26日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 9:11
昨年に引き続き、中級コースに幼馴染くんと参加しました。
昨年よりも良いタイムで歩き切ることができるでしょうか。
緑と水に溢れる枚岡公園は素敵な場所です。
2024年05月26日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 9:20
緑と水に溢れる枚岡公園は素敵な場所です。
幼馴染くんが赤い橋こと豊浦橋を渡ろうとしています。
2024年05月26日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 9:23
幼馴染くんが赤い橋こと豊浦橋を渡ろうとしています。
豊浦橋から摂河泉展望コースに入りました。
2024年05月26日 09:24撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 9:24
豊浦橋から摂河泉展望コースに入りました。
振り返ると、大阪平野が一望できました。
正面の赤い建物は東大阪市花園ラグビー場です。
2024年05月26日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 9:32
振り返ると、大阪平野が一望できました。
正面の赤い建物は東大阪市花園ラグビー場です。
生駒山は火気厳禁ですので、ご注意ください。
2024年05月26日 09:40撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 9:40
生駒山は火気厳禁ですので、ご注意ください。
双子塚に着いた頃には、すでに息が上がっていました。
2024年05月26日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 9:42
双子塚に着いた頃には、すでに息が上がっていました。
今日は草花を撮影しながら歩こうと思っていたのですが、この1枚を撮影しただけで、あとはすっかり忘れてしまいました。
2024年05月26日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 9:53
今日は草花を撮影しながら歩こうと思っていたのですが、この1枚を撮影しただけで、あとはすっかり忘れてしまいました。
タタラ山に到着しました。
昔は、この辺りで鉄や銅などが採れたのでしょうか。
2024年05月26日 09:56撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 9:56
タタラ山に到着しました。
昔は、この辺りで鉄や銅などが採れたのでしょうか。
可愛らしい兄妹の顔が描かれた丸太椅子がありました。
2024年05月26日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 10:21
可愛らしい兄妹の顔が描かれた丸太椅子がありました。
下り坂になると、幼馴染くんの足取りが軽くなりました。
2024年05月26日 10:36撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 10:36
下り坂になると、幼馴染くんの足取りが軽くなりました。
慈光寺の手前には、セルフお湯処が設置されていました。
2024年05月26日 10:48撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 10:48
慈光寺の手前には、セルフお湯処が設置されていました。
千三百年の昔、生駒山中に鬼の夫婦が住み、山に食物がなくなると暗越え街道で旅人たちを襲い、里に出ては人の子をつかまえ喰っていました。役行者は密教の法力をもってこれを捕らえ、仏法を説いて改心させました。行者の前で非を悔いた鬼は髪を切り、行者に従いました。そしてその場に一堂を建立したのが慈光寺であるという開基についての伝承があります。髪切山の山号の由来でもあります。(河内西国霊場会のサイトより)
2024年05月26日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 10:49
千三百年の昔、生駒山中に鬼の夫婦が住み、山に食物がなくなると暗越え街道で旅人たちを襲い、里に出ては人の子をつかまえ喰っていました。役行者は密教の法力をもってこれを捕らえ、仏法を説いて改心させました。行者の前で非を悔いた鬼は髪を切り、行者に従いました。そしてその場に一堂を建立したのが慈光寺であるという開基についての伝承があります。髪切山の山号の由来でもあります。(河内西国霊場会のサイトより)
慈光寺から石畳の奈良街道が始まりました。
2024年05月26日 10:50撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 10:50
慈光寺から石畳の奈良街道が始まりました。
石畳の坂道を登る幼馴染くんです。
2024年05月26日 10:51撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 10:51
石畳の坂道を登る幼馴染くんです。
途中、笹のトンネルを潜らなければならない箇所もありました。
2024年05月26日 10:55撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 10:55
途中、笹のトンネルを潜らなければならない箇所もありました。
信貴生駒スカイラインに到着しました。
ここからスカイラインと並走する稜線を歩いていきます。
2024年05月26日 10:58撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 10:58
信貴生駒スカイラインに到着しました。
ここからスカイラインと並走する稜線を歩いていきます。
大阪府と奈良県の境の暗峠に到着しました。
昔ながらのお茶屋さんに加えて、新しいお店もできていました。
2024年05月26日 11:07撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 11:07
大阪府と奈良県の境の暗峠に到着しました。
昔ながらのお茶屋さんに加えて、新しいお店もできていました。
暗峠からの道はこのような急登から始まりました。
2024年05月26日 11:12撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 11:12
暗峠からの道はこのような急登から始まりました。
銀樟(ぎんしょう)広場の四阿(あずまや)で一休みしました。
2024年05月26日 11:19撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 11:19
銀樟(ぎんしょう)広場の四阿(あずまや)で一休みしました。
チェックポイントのぼくらの広場を目指します。
2024年05月26日 11:21撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 11:21
チェックポイントのぼくらの広場を目指します。
銀樟池には亀がのんびりと浮かんだり、日向ぼっこをしていました。
2024年05月26日 11:21撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 11:21
銀樟池には亀がのんびりと浮かんだり、日向ぼっこをしていました。
ぼくらの広場でお昼ご飯を食べました。
山菜おこわと赤飯のおむすびを食べて、お腹も元気もいっぱいになりました。
2024年05月26日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 11:30
ぼくらの広場でお昼ご飯を食べました。
山菜おこわと赤飯のおむすびを食べて、お腹も元気もいっぱいになりました。
去年来た時は、旗振山でおじさんたちが屋外麻雀を楽しんでました。
2024年05月26日 11:50撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 11:50
去年来た時は、旗振山でおじさんたちが屋外麻雀を楽しんでました。
私の中では、客坊展望台が最も低い展望台です。
2024年05月26日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 11:57
私の中では、客坊展望台が最も低い展望台です。
低い展望台から、東大阪市花園ラグビー場、大阪市内の高層ビル群、六甲山がよく見えました。
2024年05月26日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 11:59
低い展望台から、東大阪市花園ラグビー場、大阪市内の高層ビル群、六甲山がよく見えました。
イシダタミの路を下って、水車小屋跡を目指します。
何気に、下りの石畳は膝に悪いですね。
2024年05月26日 12:12撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 12:12
イシダタミの路を下って、水車小屋跡を目指します。
何気に、下りの石畳は膝に悪いですね。
水車小屋跡に着きました。
東大阪市立野外活動センターまで登り道が続きます。
2024年05月26日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 12:26
水車小屋跡に着きました。
東大阪市立野外活動センターまで登り道が続きます。
渓流沿いの道なんですが、何気に登りが辛かったです。
2024年05月26日 12:30撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 12:30
渓流沿いの道なんですが、何気に登りが辛かったです。
プチ鎖場も楽しみました。
2024年05月26日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 12:35
プチ鎖場も楽しみました。
舗装された生駒縦走路を歩きます。
2024年05月26日 12:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 12:44
舗装された生駒縦走路を歩きます。
木陰に入ると、気持ちい風を感じることができました。
2024年05月26日 12:49撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 12:49
木陰に入ると、気持ちい風を感じることができました。
東大阪市立野外活動センターには、自動車で来る人が多いそうです。
2024年05月26日 13:04撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 13:04
東大阪市立野外活動センターには、自動車で来る人が多いそうです。
野外活動センターのチェックポイントを過ぎると、スカイライン沿いの尾根歩きが始まります。
2024年05月26日 13:26撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 13:26
野外活動センターのチェックポイントを過ぎると、スカイライン沿いの尾根歩きが始まります。
生駒山系のピークの一つである三国山に到着しました。
展望は全くありませんでした。
2024年05月26日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 13:31
生駒山系のピークの一つである三国山に到着しました。
展望は全くありませんでした。
成川峠に到着しました。
ここから奈良方面や瓢箪山方面に下ることができます。
2024年05月26日 13:36撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 13:36
成川峠に到着しました。
ここから奈良方面や瓢箪山方面に下ることができます。
横峯山に到着しました。
こちらも展望はありませんでした。
2024年05月26日 13:48撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 13:48
横峯山に到着しました。
こちらも展望はありませんでした。
大原山に到着しました。
手作りの案内看板が素敵でした。
四阿(あずまや)では、大勢の人が休憩していました。
2024年05月26日 14:01撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 14:01
大原山に到着しました。
手作りの案内看板が素敵でした。
四阿(あずまや)では、大勢の人が休憩していました。
同じく大原山の案内看板。
これぞ手作りといった感じでした。
2024年05月26日 14:01撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 14:01
同じく大原山の案内看板。
これぞ手作りといった感じでした。
ぼくらの広場に戻ってきて、おやつのおはぎを食べました。
私は、粒あん派ですが、皆さんは何派ですか。
2024年05月26日 14:09撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 14:09
ぼくらの広場に戻ってきて、おやつのおはぎを食べました。
私は、粒あん派ですが、皆さんは何派ですか。
枚岡展望台に到着しました。
2024年05月26日 14:48撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 14:48
枚岡展望台に到着しました。
枚岡展望台で撮影している幼馴染くんの背中姿をどうぞ。
2024年05月26日 14:48撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 14:48
枚岡展望台で撮影している幼馴染くんの背中姿をどうぞ。
枚岡展望台からは、大阪平野から六甲山までが一望できました。
この後、ゴールの枚岡神社に到着しました。
ゴール後に、山歩きで疲れた体を癒すために、ホテルセイリュウの温泉に入りにいきました。
2024年05月26日 14:49撮影 by  iPhone 15, Apple
5/26 14:49
枚岡展望台からは、大阪平野から六甲山までが一望できました。
この後、ゴールの枚岡神社に到着しました。
ゴール後に、山歩きで疲れた体を癒すために、ホテルセイリュウの温泉に入りにいきました。

感想

昨年に続いての生駒山チャレンジ登山大会を楽しむことができました。
同じコースを歩いても、天候・気温や当日の体のコンディションで感じ方が違うのがよくわかりました。
記録表を付けてもらえて、昨年のコースタイムと比べると7時間18分から6時間20分と1時間近くも短くなっていたのにびっくりしました。
それと、山歩きの後の温泉は最高に気持ちがいいことに目覚めました。
来年も楽しく参加できるよう、体力の維持向上に努めたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら