ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6865128
全員に公開
アルパインクライミング
御在所・鎌ヶ岳

御在所前尾根↑前壁ルンゼ↓

2024年05月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:06
距離
5.5km
登り
814m
下り
821m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
2:07
合計
9:04
6:19
2
スタート地点
6:28
6:29
4
6:33
6:34
21
6:54
6:58
22
7:20
7:28
8
7:36
9:26
315
14:40
14:41
17
14:58
15:04
12
15:15
15:16
3
15:19
15:20
5
15:26
ゴール地点
天候 ☀️⛅️
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蒼滝大橋🅿︎裏道登山口のすぐ傍は詰めて4台🚗🚕🚙🛻
コース状況/
危険箇所等
Si覚書

P7: 取り付き(下部)はしっかり濡れていたためパス。一段上がった所からクライムオン。噂では下部の最初が難しいらしい。

P6: チムニールート。今回のオススメスポット。P7-2を通してノーマルルートかと思いきやチムニー経験させてもらえた。絶対うつ伏せで行くと思ったけど…仰向けでいくんね。初めての登り方!荷揚げもして、めっちゃ面白かった!

P5: ノーマルルート。多分そこまで難しい訳ではないけど基本ざっく背負っていると…ちょい難しい気がしないでもない。

P4: 簡単なノーマルルートでリードさせてもらった。P5の手前の“歩きルート”でリードの練習後の本番P4。3級で「リード→セカンドを上げる」ってのを繰り返し練習するのがいい気がする。

P3: スラブ。難解読解だけどなんか上手く行くと気持ちいいやつ。

P2: ヤグラ。ちょっと濡れてた。最初はクラックにガンガン突っ込んで突っ張り棒方式、ここはなんとか。迫り出した岩を右に体を出すのがめちゃ怖い。しっかり乗れてる自信がないので落ちる気しかしない(私はテンション欲しい感じ)上がったら頭ぶつけて、狭くてなぞに正座状態…そこから抜け出すまでが難所。

前壁ルンゼ: ココだけではないけどかなりザレが進んでる?もよう。前壁ルンゼはヌメヌメ、水が滴ってる系。

100岩のトポが毎回ナゾなんだけど、SiちゃんがリードしたのはP5ノーマルルートとP4の凹ルートと思うわ
s)いつものゲートからスタート…会の大先輩と先輩のダブルサポート付きという贅沢なやつ。
2024年05月30日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 6:29
s)いつものゲートからスタート…会の大先輩と先輩のダブルサポート付きという贅沢なやつ。
s)裏道の整備毎回進んでてびっくりする
2024年05月30日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 6:35
s)裏道の整備毎回進んでてびっくりする
定点
2024年05月30日 06:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 6:54
定点
s)元体操部
2024年05月30日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 6:54
s)元体操部
s)ココまでくると気が引きしまる
2024年05月30日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 7:20
s)ココまでくると気が引きしまる
P8
s)P7-2までしか聞いた事なかったのでP8もあるのね…でも対岸
2024年05月30日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 7:34
P8
s)P7-2までしか聞いた事なかったのでP8もあるのね…でも対岸
大先輩と旧新人のSiちゃん
2024年05月30日 07:35撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 7:35
大先輩と旧新人のSiちゃん
P7
地面があんなウェットなの初だった
s)しょっぱつから濡れてて不安になる
2024年05月30日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 7:39
P7
地面があんなウェットなの初だった
s)しょっぱつから濡れてて不安になる
今回はココから
s)一段上がったところから
2024年05月30日 08:22撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 8:22
今回はココから
s)一段上がったところから
おにぎり難なく越えてった
s)おにぎり握ったった
2024年05月30日 08:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 8:25
おにぎり難なく越えてった
s)おにぎり握ったった
s)3人で登ると写真が撮れる♡
2024年05月30日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 8:34
s)3人で登ると写真が撮れる♡
P6
途中までノーマル行ったのに…
s)大先輩はやはりクライマーの血が騒いじゃう
2024年05月30日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 8:43
P6
途中までノーマル行ったのに…
s)大先輩はやはりクライマーの血が騒いじゃう
s)めぐっち余裕の直登だけどカムそっちにあるよー
2024年05月30日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 9:05
s)めぐっち余裕の直登だけどカムそっちにあるよー
s)今回1番のお気に入りスポット!チムニー!こんな分に登ったの初めて!!!!
2024年05月30日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 9:13
s)今回1番のお気に入りスポット!チムニー!こんな分に登ったの初めて!!!!
s)荷揚げ、これも初!
2024年05月30日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 9:19
s)荷揚げ、これも初!
s)大先輩とチムニーの真っ暗な中の先輩めぐっち。
2024年05月30日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 9:27
s)大先輩とチムニーの真っ暗な中の先輩めぐっち。
1の壁 中尾根
s)怖そう…
2024年05月30日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 9:31
1の壁 中尾根
s)怖そう…
s)めぐっち久々らしいけど基本楽々登ってくる
2024年05月30日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 9:40
s)めぐっち久々らしいけど基本楽々登ってくる
P5
2024年05月30日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 9:49
P5
フリー上等
2024年05月30日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 10:05
フリー上等
リードして満足そう
s)嬉しい!
2024年05月30日 10:17撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 10:17
リードして満足そう
s)嬉しい!
爽快な絵図
2024年05月30日 10:56撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 10:56
爽快な絵図
P4
2024年05月30日 11:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 11:01
P4
s)たまにどう登るか考えて止まってる…後続いなくて本当よかった
2024年05月30日 11:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 11:01
s)たまにどう登るか考えて止まってる…後続いなくて本当よかった
s)何度やってもなんかしくじっとる。今回はセルフビレイがビレイの上に来ちゃってロープの位置が…
2024年05月30日 11:14撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 11:14
s)何度やってもなんかしくじっとる。今回はセルフビレイがビレイの上に来ちゃってロープの位置が…
大先輩と旧新人
s)大先輩…命を預からせていただきいつもありがとうございます
2024年05月30日 11:14撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 11:14
大先輩と旧新人
s)大先輩…命を預からせていただきいつもありがとうございます
中尾根と後尾根をバックに
2024年05月30日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 11:22
中尾根と後尾根をバックに
P4はフリーで
2024年05月30日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 11:36
P4はフリーで
ちょっと確保
2024年05月30日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 11:36
ちょっと確保
色々が経験値よね
2024年05月30日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 11:36
色々が経験値よね
実はこれがP3だよ(多分)
そうだこれP3!
2024年05月30日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 12:12
実はこれがP3だよ(多分)
そうだこれP3!
ちょ…
私のロープめっちゃ振られるモードやんw
s)めぐっち側のロープ…ほぼフリー
私がヌンチャクにかけ直していけばよかったのか?
2024年05月30日 12:17撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 12:17
ちょ…
私のロープめっちゃ振られるモードやんw
s)めぐっち側のロープ…ほぼフリー
私がヌンチャクにかけ直していけばよかったのか?
s)でも難なく上がって来た
2024年05月30日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 12:21
s)でも難なく上がって来た
P3上部
2024年05月30日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 12:34
P3上部
s)憧れのヤグラ!
2024年05月30日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 12:44
s)憧れのヤグラ!
P2
s)大先輩のムーブをしっかり覚えて…先輩にコツを聞いてから
2024年05月30日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 12:51
P2
s)大先輩のムーブをしっかり覚えて…先輩にコツを聞いてから
今回リードのロープ掛けって相当重要だと知った。
s)クライムオン!
2024年05月30日 13:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 13:12
今回リードのロープ掛けって相当重要だと知った。
s)クライムオン!
頑張れー!
2024年05月30日 13:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 13:12
頑張れー!
s)手とか足とか突っ込んで
2024年05月30日 13:13撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 13:13
s)手とか足とか突っ込んで
s)ココ怖いところ…一歩右に迫り出す勇気
2024年05月30日 13:14撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 13:14
s)ココ怖いところ…一歩右に迫り出す勇気
s)時間かけていいスポット見つけて、勇気を出す!
2024年05月30日 13:16撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 13:16
s)時間かけていいスポット見つけて、勇気を出す!
s)ファイト1発!
2024年05月30日 13:17撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 13:17
s)ファイト1発!
s)いけたー!
2024年05月30日 13:17撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 13:17
s)いけたー!
s)先輩めぐっちは多分余裕で上がって来た!
2024年05月30日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 13:27
s)先輩めぐっちは多分余裕で上がって来た!
ココで完了✅
s)前尾根P7ーP2セカンドで登頂!(1ピッチだけリード!!)
2024年05月30日 13:29撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 13:29
ココで完了✅
s)前尾根P7ーP2セカンドで登頂!(1ピッチだけリード!!)
s)このルートイワカガミがいっぱいいた
2024年05月30日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 14:00
s)このルートイワカガミがいっぱいいた
前壁ルンゼから下山。
s)濡れとるよー
2024年05月30日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
5/30 14:13
前壁ルンゼから下山。
s)濡れとるよー
s)これを登る人がおるらしい…怖!
2024年05月30日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/30 14:15
s)これを登る人がおるらしい…怖!

感想

毎度久しぶりの前尾根
そして久しぶりの岩
今回は大先輩と旧新人のフォローで。
3人でダブルで登るのは初で、色々と発見したポイントがあってとても良かった!

さぁ岩練も頑張らねばだな

目標に向けて4月からは自分なりに結構頑張っている最中・・・チャンスは割と突然やって来た!もう少し先かな?とも思っていたけどワクワクが抑えられず、会の大先輩と先輩の2人にフォローしてもらい御在所前尾根マルチピッチへ。

(全部セカンドでならOKということで全フォロー計画で最終的な目標「アルパインの登竜門・前尾根をつるべ方式で完登」のためのイニシャルステップ)

御在所前尾根マルチ、響きだけでかっこいい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら