記録ID: 6871761
全員に公開
ハイキング
近畿
破竹を求めて暗峠へ(大原山)
2024年06月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 579m
- 下り
- 578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:05
距離 8.8km
登り 579m
下り 578m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。 摂河泉コースから暗峠へ抜ける際に公園管理道、一般道を通るあたりは初めての人は間違いやすいかも知れませんので、標識を確認しながら歩いてください。 |
写真
感想
今年は破竹を食べていないので、一縷の望みを抱いて生駒山系の大原山を目指しました。もう一つの目的はササユリです。
破竹は一昨日の飯盛山では全く無かったので、ほぼ諦めていました。枚岡駅で知り合いの農家に電話すると有るとの事でしたので、足取りも軽くなりました。
摂河泉コースの途中には真竹の破竹が沢山出ていて、それは有難く頂戴しました。
暗峠の農家では大きめの破竹を5本購入、1本サービスしてもらいました。
35Lのザックが満杯になり、重量は帰宅して測ったら12kgありました。
それを担いで大原山に登って、昼食を食べ、いつものように神津嶽コースを下山しました。
(帰宅途中、若江岩田駅で友人に破竹をお裾分けしました。)
この時期の花は少ないのですが、テイカカズラ、ヒメウツギ、エゴノキなどの花木が花を付けていましたが、もう終盤でした。
二上山や高御座山で咲いたというレコが挙がっていたので、期待していたササユリはまだ蕾が固かったです。咲くのは1週間以上先になるのではないでしょうか。
帰宅してから、破竹の掃除をして、先ずは茹でただけでワサビ醤油で頂きました。最高にうまい!!でした。
しばらくは煮物などで楽しめると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する