ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6874925
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

明神ヶ岳〜カメラ故障復帰ハイクで足首関節炎再発?色々老化進行中!

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
10.5km
登り
667m
下り
668m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:25
合計
4:01
7:48
7:48
22
8:10
8:10
5
8:15
8:16
15
8:31
8:34
5
8:39
8:39
9
8:48
8:48
31
9:19
9:19
7
9:26
9:26
4
9:30
9:49
3
9:52
9:52
6
9:58
9:59
27
10:26
10:27
9
10:36
10:36
6
10:42
10:42
15
10:57
10:57
4
11:01
11:01
20
11:21
11:21
11
11:32
11:32
1
11:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス 見晴らしパーキングに駐輪
コース状況/
危険箇所等
整備万全のド一般コース
道は広いのに、雨上がりのせいか朝はハコネダケが道の中にお辞儀しているのがありました(帰りは少し立ち上がっていました)。
その他周辺情報 見晴らしパーキング:トイレ無
スクータで向かう途中矢倉岳の上に短い虹
33
スクータで向かう途中矢倉岳の上に短い虹
山道に入るとウツギの花がお迎え
ニシキウツギかな
23
山道に入るとウツギの花がお迎え
ニシキウツギかな
足元に蠢くニワハンミョウ
9
足元に蠢くニワハンミョウ
下半部はハコネダケの回廊を行く
風の通りが悪いのか苔むしている
7
下半部はハコネダケの回廊を行く
風の通りが悪いのか苔むしている
雨粒のパールをあしらったムラサキケマン
14
雨粒のパールをあしらったムラサキケマン
ハコネダケの丈が低く展望の効くP946に予期しなかったサンショウバラ!
なかなか立派な大株です。
29
ハコネダケの丈が低く展望の効くP946に予期しなかったサンショウバラ!
なかなか立派な大株です。
ただ登山道からはやや離れている
最大ズーム+デジタルテレコン(800仭蠹)でこの位
41
ただ登山道からはやや離れている
最大ズーム+デジタルテレコン(800仭蠹)でこの位
ヤマツツジ
終盤だがまだ綺麗な株もある
15
終盤だがまだ綺麗な株もある
1,100mを越えると展望がよくなる
丹沢方面を望む
11
1,100mを越えると展望がよくなる
丹沢方面を望む
富士と金時山
明神ヶ岳まであとわずか
6
明神ヶ岳まであとわずか
車道か?と思うほど整備され過ぎの登山道
12
車道か?と思うほど整備され過ぎの登山道
フタリシズカ
オオツクバネウツギ
20
オオツクバネウツギ
明神ヶ岳着
展望地からの相模湾
6
展望地からの相模湾
本日の甘味
ヤマザキの北海道チーズ蒸しケーキサンド
18
本日の甘味
ヤマザキの北海道チーズ蒸しケーキサンド
富士の顔出し
本日はこれ位が限界か
35
富士の顔出し
本日はこれ位が限界か
戻り道
明神ヶ岳はこの眺めのよい長い頂稜部がいいんですよね
15
戻り道
明神ヶ岳はこの眺めのよい長い頂稜部がいいんですよね
フタリシズカにスポット
9
フタリシズカにスポット
ウマノアシガタ
シモツケソウ
ハナニガナ?
富士を見ながらラクチンロード
24
富士を見ながらラクチンロード
ヤマツツジと富士
11
ヤマツツジと富士
ノイバラ
ヤマアジサイ?
サギゴケ
カナヘビ
P946 のサンショウバラと金時山
やはり遠いな。もっと近くに・・・・
11
P946 のサンショウバラと金時山
やはり遠いな。もっと近くに・・・・
ありました〜もう一株
27
ありました〜もう一株
ハンミョウ
緑濃い金時山を見上げて午前中にFin
27
緑濃い金時山を見上げて午前中にFin
お昼は、開成町のマル星さんで背油醤油ラーメン大盛(\950)
30
お昼は、開成町のマル星さんで背油醤油ラーメン大盛(\950)
夕食は、以前から予約していた銀座へ
レア天丼のお店「三よし」で
小生は海鮮レア天丼特上(写す前に一切れ食べちゃいました)
28
夕食は、以前から予約していた銀座へ
レア天丼のお店「三よし」で
小生は海鮮レア天丼特上(写す前に一切れ食べちゃいました)
細君は黒毛和牛カタサンカクのレア天丼
30
細君は黒毛和牛カタサンカクのレア天丼

感想

 Myカメラが修理から戻ってきました〜。さっそくどこか行きたいな〜(明日は雨みたいだし)。ただ、本日は前から約束していて、夕方都内に出かける予定。そこで半日歩いてこれる近場ショートコースで(右足首がちょっとだるい感じがあるので軽くていいかと)。
 でも、雨上がりの丹沢は奴が怖いし・・・・なら箱根で歩いてないところはとマイマップを見ると何度か出掛けた金時山と明神ヶ岳の間の稜線がつながっていない(注:ヤマレコ前は歩いています)。で、繋ぎに行きました。

 歩き始めて、登りにかかると不安が的中。右足首に軽いものですが痛みが出てきました。2年前に変形性関節炎(老化現象)と診断され1月休養した時の感覚が蘇ります。ただ、痛みはまだほんの軽いものですので、ペースをやや落とし、どんな時に痛いか探りながらもう少し歩いてみるか。登り傾斜になると痛みが強くなり、下りはあまり痛まないようです。重登山靴をイメージして足首の角度の固定を意識して歩くと痛みが出にくいようで、超軽いコースなのでなんとか歩き切れました。
 2年前は歩くのが困難になりましたので、しばらくは用心しようと思います。
 
 「あ、サンショウバラだ!」往きで見つけて、予期していなかったのでうれしかったのです。ところが帰り道に会った人に咲いてたことを教えた時、「”タカネバラ”が咲いてますよ」(ん、何か違和感?)。後で気が付いて滝汗!
 ごめんなさーいm(__)m、ウソ教えちゃいました〜。足首だけでなく、脳も老化が進んでいるようです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

odaxさん、こんにちは。

カメラのご帰還、順調で一安心ですね。
金時山は、毎年御殿場に出向く所用のたび
異形な山容が目を引く山です。
この時期は、新緑の絨毯が鮮やかですね。
サンショウバラは、エリア限定種ですよね。
絶滅する前に一度見てみたいものです。
足、お大事にされてください。
2024/6/4 0:07
komakiさん、コメありがとうございます。
金時山の上部は急傾斜な釣り鐘型なので、低山としては目立つ山容ですね。
急だけど、丹沢の様な”抜け”は少ないので今の時期は緑一色でしたね。
野生のバラでも、写真28ノイバラは分布も広いですが、サンショウバラの自生地は、山梨、静岡、神奈川限定のようですね。小生は丹沢と箱根エリアでしか見たことがありませんが、でもこのエリアでもどこにもあるというわけではないようで、今までは「咲いてる」情報を辿って出掛けて邂逅を果たしています。今回の様な偶然見かける例はあまりないのでは。もしサンショウバラを見るのが目的の一つとして南関東へ遠征する場合も自生情報をつかんでの来訪をお勧めします。
PS 右足首の関節炎、ひどくはありませんがしっかりまだ違和感主張しています。
2024/6/4 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら