ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6878503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

“宍粟の宝”三久安山北尾根と藤無山

2024年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
14.8km
登り
1,105m
下り
1,107m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:00
合計
6:48
8:04
30
スタート地点
8:34
8:34
50
9:24
9:32
33
10:12
10:12
10
10:22
10:22
106
12:08
13:00
112
14:52
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
登山道不明瞭、ピンクテープ少ない、ヤマレコアプリ必須
引原ダム展望台より音水湖と周辺の山々
三久安山と藤無山も見えていると思います(h)
2024年06月02日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/2 7:31
引原ダム展望台より音水湖と周辺の山々
三久安山と藤無山も見えていると思います(h)
待ち合わせ場所から ハーコさんに駐車スペースまで先導していただき スタート(c)
林道に入ってから悪路でしたが、区間が短くてよかった(h)
2024年06月02日 08:08撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/2 8:08
待ち合わせ場所から ハーコさんに駐車スペースまで先導していただき スタート(c)
林道に入ってから悪路でしたが、区間が短くてよかった(h)
ここから車両通行止め 歩きは可能(c)
2024年06月02日 08:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/2 8:12
ここから車両通行止め 歩きは可能(c)
タニウツギとハーコさん(c)
2024年06月02日 08:25撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/2 8:25
タニウツギとハーコさん(c)
藤無山への道標(c)
時間に余裕があればと思っていた藤無山を先に登ることになりましたが、結果正解でしたね(h)
2024年06月02日 08:34撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/2 8:34
藤無山への道標(c)
時間に余裕があればと思っていた藤無山を先に登ることになりましたが、結果正解でしたね(h)
旧林道歩きが続く(c)
2024年06月02日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/2 8:46
旧林道歩きが続く(c)
分岐点 道標落ちてるけど・・(c)
2024年06月02日 08:52撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/2 8:52
分岐点 道標落ちてるけど・・(c)
虎ロープのある急登を経て(c)
尾根に乗りました(h)
2024年06月02日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/2 9:02
虎ロープのある急登を経て(c)
尾根に乗りました(h)
木々の間に 僅かな展望(c)
2024年06月02日 09:03撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/2 9:03
木々の間に 僅かな展望(c)
早くも藤無山頂です(h)
13
早くも藤無山頂です(h)
カマツカ⁈
あちらこちらに咲いていました(h)
2024年06月02日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
6/2 9:30
カマツカ⁈
あちらこちらに咲いていました(h)
紅ドウダン(h)
2024年06月02日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
6/2 9:39
紅ドウダン(h)
ハーコさんが ベニドウダンツツジ発見 可愛いですね(c)
足元の落花を見て気づいただけ…(h)
2024年06月02日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/2 9:41
ハーコさんが ベニドウダンツツジ発見 可愛いですね(c)
足元の落花を見て気づいただけ…(h)
見通しの効く尾根(h)
2024年06月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
6/2 9:43
見通しの効く尾根(h)
道は宍粟50名山らしく 踏み後無しピンクテープ少し(c)
2024年06月02日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/2 9:51
道は宍粟50名山らしく 踏み後無しピンクテープ少し(c)
分岐案内標識(c)
2024年06月02日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/2 10:05
分岐案内標識(c)
次は三久安山へ
林道途中の二俣を左へ(h)
2024年06月02日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/2 10:22
次は三久安山へ
林道途中の二俣を左へ(h)
開けた所に出た 少し青空(c)
わくわく(h)
2024年06月02日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/2 10:26
開けた所に出た 少し青空(c)
わくわく(h)
左に展望(c)
2024年06月02日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/2 10:26
左に展望(c)
取り付きはやや引き戻してネットの切れ目から山道へ、(h)
2024年06月02日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/2 10:31
取り付きはやや引き戻してネットの切れ目から山道へ、(h)
開けた所の展望が良い(c)
晴れたり曇ったり、(h)
2024年06月02日 10:41撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/2 10:41
開けた所の展望が良い(c)
晴れたり曇ったり、(h)
振り返ると藤無山(c)
1座踏んでいるので既に達成感あり(h)
2024年06月02日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/2 10:48
振り返ると藤無山(c)
1座踏んでいるので既に達成感あり(h)
いよいよブナの空間へ、(h)
2024年06月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
6/2 10:51
いよいよブナの空間へ、(h)
別の種類の木々が重なってる(c)
生命力に溢れています(h)
2024年06月02日 10:59撮影 by  iPhone 14, Apple
11
6/2 10:59
別の種類の木々が重なってる(c)
生命力に溢れています(h)
分岐地点に目印の倒木(h)
2024年06月02日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
6/2 10:59
分岐地点に目印の倒木(h)
緩やかな尾根歩きのはじまりです(h)
2024年06月02日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
6/2 11:03
緩やかな尾根歩きのはじまりです(h)
2024年06月02日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/2 11:04
枝葉が多い けど(c)
2024年06月02日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/2 11:05
枝葉が多い けど(c)
アップダウンが緩やかで歩き易い(c)
2024年06月02日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/2 11:06
アップダウンが緩やかで歩き易い(c)
大きいブナが 多い北尾根(c)
期待した通りです(h)
2024年06月02日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/2 11:22
大きいブナが 多い北尾根(c)
期待した通りです(h)
コブ持ちのブナ(h)
2024年06月02日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
6/2 11:26
コブ持ちのブナ(h)
良い雰囲気(c)
2024年06月02日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/2 11:28
良い雰囲気(c)
これが最大かな(c)
威風堂々たる姿(h)
2024年06月02日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
10
6/2 11:31
これが最大かな(c)
威風堂々たる姿(h)
雪の重みに耐えられなかったのかな(h)
2024年06月02日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
6/2 11:39
雪の重みに耐えられなかったのかな(h)
もうすぐですよハーコさん(c)
はーい、なんとかついて行きます(h)
2024年06月02日 12:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/2 12:03
もうすぐですよハーコさん(c)
はーい、なんとかついて行きます(h)
巨大な朴の木(h)
2024年06月02日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
6/2 12:04
巨大な朴の木(h)
お花も(h)
2024年06月02日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
6/2 12:05
お花も(h)
三久安山頂1123m(h)
15
三久安山頂1123m(h)
昼食後 展望ポイントへ(c)
2024年06月02日 12:43撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/2 12:43
昼食後 展望ポイントへ(c)
新緑のシャワーを浴びて(h)
2024年06月02日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
6/2 12:46
新緑のシャワーを浴びて(h)
藤無山が正面に見えた(c)
2024年06月02日 12:47撮影 by  iPhone 14, ARYamaNavi
8
6/2 12:47
藤無山が正面に見えた(c)
2024年06月02日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/2 13:13
P1067を過ぎるまではピストンで下山します(h)
2024年06月02日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/2 13:17
P1067を過ぎるまではピストンで下山します(h)
見上げて(h)
2024年06月02日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/2 13:19
見上げて(h)
リンギョウソウ(c)
寄り添って可愛い(h)
2024年06月02日 14:20撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/2 14:20
リンギョウソウ(c)
寄り添って可愛い(h)
植林の中を下山中(h)
2024年06月02日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/2 14:20
植林の中を下山中(h)
別ルートで下って 林道が見えるけど 高すぎて降りれない(c)
林道に出る手前で谷に移行すればよいところを、歩きやすいからとずっと尾根にいたため最後は3m程の崖になってしまいました。(h)

2024年06月02日 14:39撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/2 14:39
別ルートで下って 林道が見えるけど 高すぎて降りれない(c)
林道に出る手前で谷に移行すればよいところを、歩きやすいからとずっと尾根にいたため最後は3m程の崖になってしまいました。(h)

少し迂回して降りました(c)
2024年06月02日 14:40撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/2 14:40
少し迂回して降りました(c)
この谷を下ればよかった…
comajeさんが’みんなの足あと’通り上手く谷にシフトしていたのですが私に合わせて尾根に移動したため再度進路変更を余儀なくさせてしまい申し訳なかったです(h)
2024年06月02日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/2 14:41
この谷を下ればよかった…
comajeさんが’みんなの足あと’通り上手く谷にシフトしていたのですが私に合わせて尾根に移動したため再度進路変更を余儀なくさせてしまい申し訳なかったです(h)
あとは川沿いの旧林道を下ると駐車スペース(c)
2024年06月02日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/2 14:45
あとは川沿いの旧林道を下ると駐車スペース(c)
これは立派な桂の木(c)
2024年06月02日 14:51撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/2 14:51
これは立派な桂の木(c)
目の前に駐車スペース(c)
2024年06月02日 14:51撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/2 14:51
目の前に駐車スペース(c)
下山後晴れるパターン 青空が眩しい(c)
無事に下山しました(h)
2024年06月02日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/2 14:51
下山後晴れるパターン 青空が眩しい(c)
無事に下山しました(h)
道の駅はがでソフトクリームで乾杯の後、よい温泉で身体をほぐして帰路につきました(h)
2024年06月02日 16:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/2 16:16
道の駅はがでソフトクリームで乾杯の後、よい温泉で身体をほぐして帰路につきました(h)

感想

訪れた人から”宍粟の宝”と表現される程にブナ林が美しいとされる三久安山北尾根、新緑の季節に合わせて訪ねました。氷ノ山でお会いして以来レコで交流のあるcomaje さんも宍粟50名山踏破にチャレンジ中の同志(と勝手に思っている)、三久安山は未踏の様なのでお誘いしました。
下山ルートですがJUUHITIYAさんのログを元に計画していましたが、P992の分岐で確認が甘く予定とは違う’みんなの足あと’へ進んでしまい、すぐに気がついたものの林道歩きが短くなるメリットがありそのまま進む事にしました。
順調でしたが最後の最後にプチトラブルは写真の説明で述べた通りです。
終始よいペースで先頭を歩いて下さったcomajeさん、ありがとうございました。おかげで難なく2座踏むことができました。

 ハーコさんと初コラボ 宍粟50名山で まだ未踏の三久安山をお誘いいただきました 待ち合わせ場所から 駐車スペースまで丁寧に先導してもらいました
 まずは 近くの藤無山へ この駐車スペースからだと早く登れるんですね 急登が一部あるものの直ぐ山頂へ到着 
 次に三久安山へ向かいます 北尾根という ブナの大木が素晴らしい ルートを案内していただきました すごく長いルートでしたが新緑の木々が綺麗な良いルートでした アップダウンも緩やかで歩き易いです
 なんとか昼頃に三久安山に到着 食事休憩し 少し下った展望ポイントに行くと 藤無山を正面に見ることが出来ました

 下山予定はピストン しかし私のルートミスで バリルートを下ることに・・ しかし林道に降りることが出来ず 少し迂回・・・失礼しました

 藤無山と北尾根から登る三久安山良いルートでした お世話になりました 下山後ハーコさんと 道の駅でソフトクリームで乾杯 楽しい1日でした ルートミスやらかしましたが これに懲りずにまたお誘い下さい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

ハーコさん、コマジェさん、こんにちは。
えっ? お二人のコラボ?? どんな関係??? なんてところから始まりました(笑)

「藤無山」は近畿百名山ですよね。ここって兵庫県なんだ。
岡山のお山をよく見たりしているんですが、感じが違うなって思っていたんですよ。岡山だと「近畿」百名山には入ってないか… なるほど。って勝手に納得してますけど。

林道に下りるポイントの高低差が多きかったんですね。私なんか地形図にある登山道を歩いていたら林道で山が削られ崖みたいなところに出たことがあります。そういう時は焦らず戻ってみるとトレースがちゃんと付いているんですよね。

歩き易そうで、ブナが綺麗な尾根ルートですね。
2024/6/4 15:15
いいねいいね
1
no2さん
こんにちは、雪の氷ノ山でcoさんにお会いした際レコの中でno2さんから「お互いフォローしている方ですよ」とご指摘ありましたね、それ以来私達もお互いフォローしています。
no2さんが取り持つ縁と思っていました😃
ちょっと意外な反応にびっくり🫢
coさんはレコからの雰囲気通り穏やかでふわっとした方でした。私の様な自分色強めな者とは相反していて、案外補い合った山歩きができるかもです。
北尾根は圧巻のブナブナ…紅葉シーズンも期待大です!
2024/6/4 18:33
いいねいいね
1
ののさん こんにちは!
 そうですよ ハーコさんと知り合えたのは ののさんのおかげです どんな関係って! (笑)
藤無山は登頂済でしたが 近畿百名山でしたか まずは宍粟50名山クリヤして ふるさと兵庫100クリヤしてと・・近畿百名山チャレンジはいつのことやら・・
 三久安山への登山コースの北尾根が こんなにいい所とは ソロばかりしていたら このルート知らなかったかもです お誘いいただいた ハーコさんに感謝です
 ハーコさんは 想像通り小学校時代の先生を思い出す リーダーシップ的な行動力ある 尊敬できる方でした これからもコラボできると嬉しいです
 北尾根には ののさんも 是非チャレンジして下さい そうですね!!紅葉シーズンも期待ですね
2024/6/4 20:36
いいねいいね
2
ありゃりゃ。完全忘れてる〜って感じです! 
2年も経っていないのに「記憶をたどる」より先に「なんで?」が先に立っちゃいました。「冬の氷ノ山」ですよね。
ひょっとして、やきもちを焼いちゃったのかも?? な〜んて。
白山の話もなかったかな… 

最近、脳のシナプスが破壊が起きているような? 新型コロナには罹ってないんだけどな…

まだまだ先の話ですけど、運転免許更新時の認知症検査が心配になってきますわ。今やって満点取れる??なんて。
話が脱線しちゃいますが、警察庁のホームページで前述の認知検査の問題とか採点要領とかダウンロードできるのご存知ですか?  https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/ninchi.html
4パターンあるうちの1パターン16の絵を覚えて順番通り答えるらしいですが、覚えた後に沢山数字が掛かれた表から指示された数字を削除したのちに回答するとか。何年、何月、何日、何曜日、何時何分とかも答えるらしいけど、日頃でも今日は何日だったっけ?なんて書類に書くときにカンニングするときもあるのにな〜
義理の兄なんか、4パターンの絵を全部覚えてました! それも凄いな…

出てくる絵を見られたら面白いかも? テレビなんて足付きだし、刀とか大砲とか出てきます。

またまた話が変わって長くなっちゃいますが、この前まで暇だったので「関西百名山」「近畿百名山」のA3サイズのマップを作っていたんですよ。
出来たものを眺めていると、こんな所に百名山があるんだ。なんていまさらなんですが知らないお山もいっぱい出てきました。その中に「藤無山」もあったんです。魅力的なお山も沢山ありそうなので情報収集開始です。
2024/6/5 10:40
いいねいいね
2
no2さん、こんにちは。
no2さんもうっかりがあるのですね、全て完璧でない方が親しみやすく気持ちの距離が近くなった気がします。
ちゃめっ気たっぷりの再コメントありがとうございます😊
関西100に近畿100もカウントしようかな、と関心が湧きました。
2024/6/7 12:55
いいねいいね
1
 そうです 冬の氷ノ山です わかさ氷ノ山キャンプ場から初めて登った時 いきなりバリルートで登ってしまいまして・・そのルートでハーコさんも後で登って来られて 直ぐ抜かされて 追いつけませんでした
 白山は花々の綺麗な時期でした しかし 同日ルート違い? だっかなぁ・・1日違いだったか? でハーコさんと会えませんでした
 ののさん 認知症の心配は まだ早いですよ・・ けど 私も以前 行った山の名 直ぐ思い出さないことがありまして・・・
 警察庁のホームページ認知検査の問題は 時間がある時や 親戚の高齢者が集まった時など やってみようかな・・情報ありがとうございます
 「関西百名山」「近畿百名山」A3サイズのマップ 良いですね 眺めたり壁に飾ったりしたら 全部覚えられるかも
 はっ!!「関西百名山」「近畿百名山」の前に 宍粟50名山 全部覚えなくてはsign01
 
2024/6/6 19:05
いいねいいね
2
ようこそ三久安へ。
秋の紅葉がいいですよ!
最初に三久安で藤無峠で藤無へ向かわれても良かったのかな
帰路も尾根伝いで若杉峠、秋の紅葉シーズンはいいですよ。
一人歩きで紅葉にマッタリです。
2024/6/7 20:07
いいねいいね
1
sirubesuta-uさん、こんばんは。
ご無沙汰していますがお元気で山歩き続けていらっしゃいますか。
最初に三久安山だと下山に使った尾根を登り、山頂を踏んだあと藤無峠に下山、そのまま藤無山に向かいその後若杉峠に向けて尾根を下山する周回でしょうか⁈
距離が大変なことになりそうです😂
クマスプレー装備したとしても宍粟山を1人歩きすることに少々怖気ついています。三久安山は訪れる人が少ないようですが素晴らしい景観ですね。秋の紅葉ももちろん楽しみにしていて再訪しますよ!
コメントありがとうございました😊
2024/6/7 20:47
 sirubesuta-uさん 初めまして
秋の紅葉時期に 再び北尾根を歩きたいなぁと思っております
 最初に三久安山で藤無峠で藤無山 帰路も尾根伝いで若杉峠 スゴイ長距離コースになりそうですが
検討してみます 情報ありがとうございました
2024/6/8 6:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら