記録ID: 6881343
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
大火砕流から33年、雲仙普賢岳
2024年06月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 873m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:23
距離 11.7km
登り 873m
下り 1,142m
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
自分の記憶にある最も古いニュースが雲仙普賢岳の噴火。印象に残っていたので、登れると知っていつか来たい山の一つでした。4泊5日の長崎旅行ですが、運良く全日晴れなので、災害のあった6/3に登ることに。
諫早駅からのバスだとかなりスタートが遅くなるなー、と悩んでいたのですが、島原駅まで回り込めば時間は掛かっても登山口には2時間早く着ける事が判明。仁田峠まではまあまあ歩きますが、何とかバス電車のみでの山行に成功。
仁田峠~普賢岳は難所もなく軽めの登山。普賢岳の正面には迫力ある平成新山が。ですが最近国見岳とつなぐ道が崩落により通行止めに。なので一旦仁田峠に戻り、登りのみロープウェイ(なのでその辺の軌跡が変に)を使いました。最後の国見岳へは鎖場もあってちょい大変。いつか平成新山にも登れる日が来るんですかね。年2回調査登山はやってるらしいですが。
二百名山、長崎県最高峰ゲット。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する