ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6898852
全員に公開
ハイキング
奥秩父

清流な水の山ハイキング笠取山

2024年06月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
およぽん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
12.7km
登り
811m
下り
827m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:37
合計
7:18
距離 12.7km 登り 811m 下り 827m
8:06
8:14
32
8:46
56
9:42
9:47
18
10:05
10:15
11
10:26
5
10:31
10:32
5
10:37
10:38
22
11:00
11:56
10
12:06
12:07
17
12:24
4
12:28
12:38
8
12:46
6
12:52
3
12:55
14
13:09
13:13
59
14:12
25
14:37
14:38
26
天候 晴れのち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作業平駐車場は8時到着(遅すぎ💦)で、既に満車
登山口にまだ近い臨時第一駐車場も満車。
臨時第2駐車場に停めました。
しかし登山口まで1.3km歩きます。

国道411(青梅街道)から作業平へのアプローチは、柳沢峠側より一ノ瀬集落側からの方が道がいいと思います。ぐるっと周回している一ノ瀬林道を走るのは同じなので幅員はすれ違い出来ないのは終始同じですが。

帰路は勝沼に戻らず、青梅街道を奥多摩方面へ向かいました。
コース状況/
危険箇所等
登りはヤブ沢峠から、下りは一休坂からの時計回りで周回しました。
ヤブ沢経由のほうが距離が長いですが、その分勾配はなだらか。
道は全般によく整備されていて、とても歩きやすいですが、一休坂の方が若干荒れていました。
コース上にベンチも多く、休んだり食事する場所も点在しています。

【作業平登山口〜ヤブ沢〜笠取小屋〜笠取山西】
東京都水道局がこの道の整備をされていると思うのですが、この長い距離を遊歩道のように歩きやすく管理維持来ているのは凄い。登山口から笠取山の麓までずっと歩きやすい。
ただ沢が網の目のように流れていて多くの木橋を渡るのですが、濡れていたら滑りやすそうなので注意しましょう。

【笠取山西〜笠取山展望地】
写真でよく見る激急直登の道。所々つづら折れになっているところもありますが、急であることには変わりなし。登りはいいですが、下りはスリップ注意です。
登りきったところが、山梨百名山の山頂標があり、眺望もよく、腰かける岩もあり、奥秩父の絶景見ながらのお昼取るのに最適な場所です。しかしここは山頂ではありません。

【笠取山展望地〜笠取山山頂〜牛水】
笠取山山頂の前後のみこのコース唯一の岩場。ヤセ尾根のような岩場です。足掛かりもあまりない箇所もあり、滑ったら真っ逆さまなところもあるので、慎重に進みましょう。
この狭いコースで用を足してるおじいさんがいてけしからんでした。
ヤセ尾根上の山頂は狭く眺望もありません。その狭い山頂にもかかわらず、お昼を食べている人が多数。なかには道をふさいで食事している人も…
他に休める場所いくらでもあるのに

【牛水〜笠取山西】
唐松尾山との分岐から笠取山南斜面をトラバースする道ですが、道幅も広くここもよく整備されています。

【笠取小屋〜一休坂】
道標などの表示には急登とありましたが、ヤブ沢ルートに比べということなのでしょうか、それほど急坂と感じるところはありませんでした。
ただヤブ沢ルートに比べ幅も狭くやや荒れてる感がありました。ヤブ沢ルートがあまりに歩きやすいので、歩きづらく感じますが、他の山道からしたら、よっぽど歩きやすいですが。
その他周辺情報 【のめこい湯】
丹波山村の日帰り温泉施設。
道の駅から吊り橋渡って行きます。
お湯が素晴らしく、温度も熱すぎずいつまでも入ってられます。
甲府で行われるフェスに行くという娘を送ってから来たら、駐車場争奪戦出遅れ、登山口から遠い臨時第2駐車場になってしまいました。
2024年06月08日 07:46撮影 by  802SO, Sony
1
6/8 7:46
甲府で行われるフェスに行くという娘を送ってから来たら、駐車場争奪戦出遅れ、登山口から遠い臨時第2駐車場になってしまいました。
ロードを20分歩きます…
2024年06月08日 07:46撮影 by  802SO, Sony
1
6/8 7:46
ロードを20分歩きます…
作業平でトイレを済ませ、身支度して、いざ!
2024年06月08日 08:15撮影 by  802SO, Sony
2
6/8 8:15
作業平でトイレを済ませ、身支度して、いざ!
久しく山についてきてなかったから、後ろ姿が大っきくなったような…(o`・д・)≡〇)`Д゚)グハッ
2024年06月08日 08:18撮影 by  802SO, Sony
2
6/8 8:18
久しく山についてきてなかったから、後ろ姿が大っきくなったような…(o`・д・)≡〇)`Д゚)グハッ
自然林の中、道の横にずっと沢が流れていて、道も広くて歩きやすく、よい道です♪水道局様ありがとう
2024年06月08日 08:20撮影 by  802SO, Sony
2
6/8 8:20
自然林の中、道の横にずっと沢が流れていて、道も広くて歩きやすく、よい道です♪水道局様ありがとう
この辺は植樹100年の檜とカラマツの人工林とのこと
2024年06月08日 08:33撮影 by  802SO, Sony
1
6/8 8:33
この辺は植樹100年の檜とカラマツの人工林とのこと
沢が網の目のように流れているので、こんな橋をたくさん渡ります
2024年06月08日 08:35撮影 by  802SO, Sony
1
6/8 8:35
沢が網の目のように流れているので、こんな橋をたくさん渡ります
遊歩道のような登山道
2024年06月08日 08:39撮影 by  802SO, Sony
1
6/8 8:39
遊歩道のような登山道
長〜い橋
2024年06月08日 09:11撮影 by  802SO, Sony
1
6/8 9:11
長〜い橋
常に沢の近くを歩きます
こんなに沢が多い登山はあまり記憶にありません。首都圏の水を支える水の山だな
2
常に沢の近くを歩きます
こんなに沢が多い登山はあまり記憶にありません。首都圏の水を支える水の山だな
珍しくヤセ尾根っぽい道
2024年06月08日 09:22撮影 by  802SO, Sony
1
6/8 9:22
珍しくヤセ尾根っぽい道
林道に出ました、反対方向は柳沢峠まで14kmと道標に書いていました。林道を登っていくと笠取小屋があります。車で来れるのか
2024年06月08日 09:48撮影 by  802SO, Sony
1
6/8 9:48
林道に出ました、反対方向は柳沢峠まで14kmと道標に書いていました。林道を登っていくと笠取小屋があります。車で来れるのか
大菩薩嶺でOK?
2024年06月08日 09:57撮影 by  802SO, Sony
1
6/8 9:57
大菩薩嶺でOK?
笠取小屋でバンビのお出迎え
2024年06月08日 10:06撮影 by  802SO, Sony
3
6/8 10:06
笠取小屋でバンビのお出迎え
笠取小屋でトイレお借りしました
テントがたくさん張ってました
2024年06月08日 10:11撮影 by  802SO, Sony
1
6/8 10:11
笠取小屋でトイレお借りしました
テントがたくさん張ってました
まだまだ遊歩道
2024年06月08日 10:20撮影 by  802SO, Sony
1
6/8 10:20
まだまだ遊歩道
分水嶺到着
2024年06月08日 10:29撮影 by  802SO, Sony
3
6/8 10:29
分水嶺到着
ザ奥秩父の風景
奥秩父いいなあ〜😃
2024年06月08日 10:29撮影 by  802SO, Sony
2
6/8 10:29
ザ奥秩父の風景
奥秩父いいなあ〜😃
そして、よく見る笠取山正面の図、とんでもない急直登に見えます
2024年06月09日 12:46撮影 by  802SO, Sony
4
6/9 12:46
そして、よく見る笠取山正面の図、とんでもない急直登に見えます
笠取山の急登さえ、写真ではなだらかに見える
2024年06月08日 20:42撮影 by  802SO, Sony
2
6/8 20:42
笠取山の急登さえ、写真ではなだらかに見える
正面から見るとすごい急直登に見えますが、真下に来るとそうでもない
2024年06月08日 10:46撮影 by  802SO, Sony
3
6/8 10:46
正面から見るとすごい急直登に見えますが、真下に来るとそうでもない
ザ奥秩父その
2024年06月08日 10:55撮影 by  802SO, Sony
3
6/8 10:55
ザ奥秩父その
笠取山展望地とうちゃこ。お昼にしました
いろいろ試したが、やはりこれが一番美味しい。奥秩父山塊バックにカップヌードル👍
山頂は狭いし眺望ないので、お昼取るならこの展望地がオススメです。
2024年06月08日 11:26撮影 by  802SO, Sony
3
6/8 11:26
笠取山展望地とうちゃこ。お昼にしました
いろいろ試したが、やはりこれが一番美味しい。奥秩父山塊バックにカップヌードル👍
山頂は狭いし眺望ないので、お昼取るならこの展望地がオススメです。
山頂じゃない山頂標が写真取る人たちでなかなか空かないので、奥秩父の風景をしばしぼーっと眺めていました。富士さまは今日はお休み
2024年06月09日 14:10撮影 by  802SO, Sony
3
6/9 14:10
山頂じゃない山頂標が写真取る人たちでなかなか空かないので、奥秩父の風景をしばしぼーっと眺めていました。富士さまは今日はお休み
お昼食べ終わり、山頂ではない山頂標をパチリ。倒れてるとの話がありましたが、立て直されていました。
2024年06月08日 11:48撮影 by  802SO, Sony
3
6/8 11:48
お昼食べ終わり、山頂ではない山頂標をパチリ。倒れてるとの話がありましたが、立て直されていました。
では、本当の山頂へ。ここからしばらく岩岩しています
2024年06月08日 11:53撮影 by  802SO, Sony
3
6/8 11:53
では、本当の山頂へ。ここからしばらく岩岩しています
山頂まで険しいのが続きます
2024年06月08日 12:00撮影 by  802SO, Sony
2
6/8 12:00
山頂まで険しいのが続きます
登頂!
2024年06月08日 20:22撮影
3
6/8 20:22
登頂!
多摩川最初の一滴の場所に来ましたが、水はありませんでした
2024年06月08日 12:30撮影 by  802SO, Sony
3
6/8 12:30
多摩川最初の一滴の場所に来ましたが、水はありませんでした
笠取小屋から帰りは一休坂へ。こちらも沢を縫って歩くのは同じ。道もせせらぎ化しているところも
2024年06月08日 13:29撮影 by  802SO, Sony
2
6/8 13:29
笠取小屋から帰りは一休坂へ。こちらも沢を縫って歩くのは同じ。道もせせらぎ化しているところも
登りも下りもたくさん咲いていました♪
2024年06月08日 13:37撮影 by  802SO, Sony
6/8 13:37
登りも下りもたくさん咲いていました♪
一休坂、ヤブ沢の分岐まで戻って来ました。一休坂(急坂)とありますが、そうでもなかったと思います。
2024年06月08日 14:12撮影 by  802SO, Sony
2
6/8 14:12
一休坂、ヤブ沢の分岐まで戻って来ました。一休坂(急坂)とありますが、そうでもなかったと思います。
小仏渋滞回避で、帰りは奥多摩方面へ。帰り丹波山村ののめこい湯でまったりして帰ります
2024年06月08日 15:55撮影 by  802SO, Sony
3
6/8 15:55
小仏渋滞回避で、帰りは奥多摩方面へ。帰り丹波山村ののめこい湯でまったりして帰ります
いい湯でした〜お疲れ▲
2024年06月08日 17:18撮影 by  802SO, Sony
2
6/8 17:18
いい湯でした〜お疲れ▲
撮影機器:

感想

梅雨入り前の貴重な晴れの週末、そろそろ奥秩父でも行きたいと思って、未踏の笠取山に行って来ました。事前情報でここも駐車場争奪戦があるとのことだったので、早めに行かねば、と思っていたのですが甲府であるフェスに行く娘を送ることになり、到着が7:30頃となりましたが案の定登山口近くの駐車場は満車。人気の山ですね。

登山道は、網の目のようなたくさんの沢を縫うように立派な道をゆるゆると高度を上げていくので、マイナスイオンたっぷりの穏やかな山行でした。こんなに沢が多いコースはあまり記憶にありません。

これぞ奥秩父という風景で、笠取山展望地からは奥秩父の縦走路か望め、笠取小屋に張られている多くのテントを見ていたら、久々にテン泊して奥秩父縦走がしたくなりました。

駐車さえ出来れば、奥秩父の良さを手軽に満喫でき、水の豊富な水源を感じられるよいコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

笠取山お疲れ様でした🙏

作業平の戦争に敗れると20分も歩くんですね😱
また行きたいと思っていたので参考になりました(笑)

ここは本当に水量が豊富で気持ちの良すぎる場所ですよね♡
クリンソウは咲いてましたか???

そして笠取山は相変わらずのボス感ですね〜笑
また行きたくなる素敵なレコを拝見させていただきました🙏
2024/6/10 20:04
いいねいいね
1
お疲れ様です(*´ω`*)
クリンソウ、たくさん咲いていました🌺写真載せ忘れてたので追加しました

こちらこそ、うちの嫁も乾徳山連れていってみるか?と思ってしまう、力付けられるレコ拝読させてたいただきました!
たぶん拒否権発動すると思いますがw
2024/6/10 21:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら