記録ID: 6899482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
御前山 奥多摩湖から奥多摩駅へ
2024年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd51d2d994d985f4.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:32
距離 11.9km
登り 1,213m
下り 1,401m
8:58
13分
奥多摩湖バス停
15:30
奥多摩駅
天候 | 6/8 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料 2 リットル
レジャーシート
計画書
ガイド地図
ファーストエイドキット
ヘッドランプ
予備電池
保険証
スマホ(兼GPS)
時計
サングラス
手ぬぐい
ストック
カメラ
|
---|
感想
今シーズンまたもやの御前山。前回は三頭山から、今回は奥多摩湖から。狙いは赤線つなぎで、御前山と鋸尾根をつなげば、三峰神社、将監峠、雲取山から奥多摩駅を経て三頭山までつながります。
奥多摩駅であんなにバスに乗って満員御礼だというのに、奥多摩湖で降りたのはほぼ私たち夫婦だけ。あれ? まぁいいです、そのぶん静かな山を楽しめそうです。
奥多摩湖からは、思ってた以上の急登。サス沢山までの1時間ほどでだいぶやられました。惣岳山に着いてみると、私たちのほかは二組の登山者が休憩しているだけ。4月はかなり人がいたのに…。もうみんな高い山に登っているんでしょうね。御前山はもう少し人が多かったですが、それでも4月の賑わいとは比べるべくもなく。
さて、ここからは鋸尾根まで下って下ってです。風も爽やかでとても気持ちのいい山歩きでした。
大ダワからは鋸尾根に取り付き、ここでも急登に息が切れましたが、その急登もわずか。尾根に登って、赤線つなぎ完了です。
でもここからが正念場でした。ところどころ出てくる岩下り。疲れている身体にはキツいです。そしてラスボスの愛宕神社の階段!ここは本当に怖い・・・!手すりをしっかり持ちながら下りました。
奥多摩駅に出たらおいしいコーラを一気飲み。500mlのボトルを一気に飲んだのは久しぶりです。それだけ満足感の高い山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc3c048e8d165f77592f9c4984e9cf37e.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する