ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6901222
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

静かな山歩き。大月駅〜花咲山〜真木〜大月駅。

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
503m
下り
506m

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:21
合計
4:27
7:53
30
スタート地点
8:23
8:23
55
9:18
9:19
11
9:30
9:30
30
10:00
10:20
17
10:37
10:37
0
10:37
10:37
43
11:20
11:20
60
登山口
12:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大月駅 行き帰りとも
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
7:54
珍しく大月駅からスタート。
2024年06月08日 07:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 7:54
7:54
珍しく大月駅からスタート。
笹子川を渡ります。
釣り人が見えます。6月から鮎釣が解禁されています。
2024年06月08日 08:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 8:05
笹子川を渡ります。
釣り人が見えます。6月から鮎釣が解禁されています。
ここを左に曲がります。
2024年06月08日 08:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 8:16
ここを左に曲がります。
中央高速のすぐそば。ここが登山で最初は急です。
2024年06月08日 08:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 8:22
中央高速のすぐそば。ここが登山で最初は急です。
階段が作られています。
2024年06月08日 08:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 8:24
階段が作られています。
立派な社があります。
2024年06月08日 08:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 8:27
立派な社があります。
低い山なのにイワイワ。
2024年06月08日 08:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 8:43
低い山なのにイワイワ。
またしてもイワイワ。
2024年06月08日 08:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 8:45
またしてもイワイワ。
2024年06月08日 08:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 8:48
北側に高川山。
左肩に冠雪した富士山の一部が見えました。
今日は富士山の見える山に行くべきだったか。
2024年06月08日 08:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 8:50
北側に高川山。
左肩に冠雪した富士山の一部が見えました。
今日は富士山の見える山に行くべきだったか。
稜線に乗りました。
2024年06月08日 09:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 9:10
稜線に乗りました。
歩きやすい道。
2024年06月08日 09:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 9:10
歩きやすい道。
2024年06月08日 09:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 9:10
この写真では判りにくいですが高川山の肩に富士山。
2024年06月08日 09:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 9:13
この写真では判りにくいですが高川山の肩に富士山。
三角点。
2024年06月08日 09:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 9:14
三角点。
あれが花咲山だろうか。
2024年06月08日 09:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 9:17
あれが花咲山だろうか。
2024年06月08日 09:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 9:17
三つ峠。
2024年06月08日 09:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 9:18
三つ峠。
高川山。
完全に富士山を遮っています。
今日はあちらに行くべきだったか(しつこい)。
2024年06月08日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 9:21
高川山。
完全に富士山を遮っています。
今日はあちらに行くべきだったか(しつこい)。
9:31
花咲峠。
2024年06月08日 09:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 9:31
9:31
花咲峠。
凄い岩壁。
2024年06月08日 09:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 9:43
凄い岩壁。
10:00
花咲山に到着。景色が見えないのは知っていました。
テク姐さんにいつも暑いときに低い山を歩くと感心されますが、今日もシャツを上から着ようかと思うほど風は涼しい。
2024年06月08日 10:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:00
10:00
花咲山に到着。景色が見えないのは知っていました。
テク姐さんにいつも暑いときに低い山を歩くと感心されますが、今日もシャツを上から着ようかと思うほど風は涼しい。
頂上にも小さな社があります。
2024年06月08日 10:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:00
頂上にも小さな社があります。
頂上は狭くはありません。
2024年06月08日 10:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6/8 10:02
頂上は狭くはありません。
景色はないですが雰囲気の良い頂上です。
2024年06月08日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:04
景色はないですが雰囲気の良い頂上です。
樹間から下の景色が見えます。
2024年06月08日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:04
樹間から下の景色が見えます。
下り始めてゴルフ場が見えて来ました。
2024年06月08日 10:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:22
下り始めてゴルフ場が見えて来ました。
トラロープが随所にありました。
2024年06月08日 10:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:33
トラロープが随所にありました。
10:37
大岩山717m。
2024年06月08日 10:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:37
10:37
大岩山717m。
大きな岩。
2024年06月08日 10:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:38
大きな岩。
確かにやや難路ではあります。
2024年06月08日 10:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:40
確かにやや難路ではあります。
10:43
見晴らしの利く所に出ました。
2024年06月08日 10:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:45
10:43
見晴らしの利く所に出ました。
奥に三つ峠山。
2024年06月08日 10:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:43
奥に三つ峠山。
どの当りの山でしょう?
2024年06月08日 10:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:43
どの当りの山でしょう?
2024年06月08日 10:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:45
2024年06月08日 10:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:46
2024年06月08日 10:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:46
ゴルフ場の左に大月の街。
2024年06月08日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 10:52
ゴルフ場の左に大月の街。
一旦林道に出てまた登山道に入ります。
2024年06月08日 11:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 11:13
一旦林道に出てまた登山道に入ります。
11:16
ここが登山口。
大月駅まで戻ります。ここから舗装道路を歩くこと1時間。長かった。
2024年06月08日 11:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 11:16
11:16
ここが登山口。
大月駅まで戻ります。ここから舗装道路を歩くこと1時間。長かった。
笹子川を渡ります。ここでも鮎を釣る人達がいます。
2024年06月08日 11:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 11:52
笹子川を渡ります。ここでも鮎を釣る人達がいます。
水がキレイで気持ちが良いでしょうね。
2024年06月08日 12:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/8 12:13
水がキレイで気持ちが良いでしょうね。
立川の駅ナカで焼きそばを食べて帰りました。女子隊員2名が今日はどこかの山に登っているので近くなら一緒に反省会と思ってLINEをしましたが返事がなくその後連絡がついたら、駅ナカの焼きそばを食べようと思ったが店が見つからなかったと。すぐ近くの山を歩いていたようでした。
2024年06月08日 14:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6/8 14:05
立川の駅ナカで焼きそばを食べて帰りました。女子隊員2名が今日はどこかの山に登っているので近くなら一緒に反省会と思ってLINEをしましたが返事がなくその後連絡がついたら、駅ナカの焼きそばを食べようと思ったが店が見つからなかったと。すぐ近くの山を歩いていたようでした。

感想

以前猿橋の御前山でクライミングの練習をしているご夫婦に教えて頂いた花咲山。
ずっと気になりながらなかなか行けませんでしたが行ってみることにしました。
ミッションは二つ。
一つは中央高速を越える前の道を見つけられるか。
二つ目は下りてからどのコースで戻るか。

まず一つ目はそれらしい道はありましたが民家のすぐそばだったためためらい今回は見送り、一般に歩かれている舗装道をUターンする道を行きました。次回はショートカットコースを歩いてみます。

二つ目の帰り道は今回は真木の集落から大月側に歩きましたがやはり長い。次回は初狩駅まで歩くことにします。

中央高速のすぐそばにある登山道入り口からすぐに急登になりますが階段が付けられていて問題はありません。
踏み跡もしっかりありどちらかというと歩きやすい道です。
ここを紹介して頂いたご夫婦の尽力もあるかも知れません。

コース内はほとんど林の中で景色はほぼ見られませんが登山道は歩きやすくどちらかというと快適な道だと思います。
所々から景色の見えるところもあり、向かいの高川山の肩には冠雪した富士山が一部だけ見られ「今日は富士山の見える山に行くべきだった」と思ったりします。

気温は上昇する予報でしたが適度に風があり意外とひんやりしていて一枚シャツを着た方が良いかと思うほどでした。

ゆっくりと歩きましたが2時間弱で花咲山に到着。事前の情報通り眺望はありません。やや細長い山頂で小さな社もあります。地元の方にとって大切な山だったのでしょう。軽くパンを食べて真木方面に下山開始。
途中イワイワの所や眺望の利く所あります。
これは会の山行には使えそうです。秋に企画してみます。それまでにもう一度登ってみます。

真木まで下りてどちらに向かおうかと考えましたが電車の本数の多い大月駅に向かうことにしました。しかし舗装道路を1時間歩くことになりこれは失敗でした。真木からは初狩に向かうのが正解でしょう。


今日は女子隊員2名がどこかの山に登っているは近くなら近くなら反省会に合流しようと思いましたが返事がありません。

大月駅からは丁度遅れていた折り返しの電車が到着してすぐに乗ることが出来ました。

立川の駅ナカで焼きそばを食べて帰りましたが何と女子隊員2名はこの焼きそばの店を目指したが見つからず町田で反省会をしたようでした。残念。

花咲山はこれから何度か訪れることになると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら