ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6901800
全員に公開
フリークライミング
奥秩父

小川山/七賢の岩場

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
09:21
距離
1.6km
登り
421m
下り
422m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
0:00
合計
9:21
8:48
561
スタート地点
18:09
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マルチルート野猿返しの取り付き地点より少し下からアプローチ。
駐車は林道路肩余地、詳細はロクスノ参照。
アプローチ至近の駐車余地はそこまで沢山停められないので、大人数で現地集合の場合は峰越林道分岐から100m程入った左にあるダートの広場で乗り合わせて台数を減らした方がが良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
トポ→ROCK and SNOW #100
hirosio:林道の少し下のポイントで集合し乗合でアプローチ道近くの駐車余地まで移動。レンゲツツジが美しく咲いています。
1
hirosio:林道の少し下のポイントで集合し乗合でアプローチ道近くの駐車余地まで移動。レンゲツツジが美しく咲いています。
hirosio:急だけど整備されて明瞭なアプローチ道を登ったら見えてくる「洞穴エリア」。まずはここで登りました。

洞穴エリア右 Wake up! 5.7
Sue-chan朝イチリードとヌン掛けありがとうございました。このあと交代でリード。
2
hirosio:急だけど整備されて明瞭なアプローチ道を登ったら見えてくる「洞穴エリア」。まずはここで登りました。

洞穴エリア右 Wake up! 5.7
Sue-chan朝イチリードとヌン掛けありがとうございました。このあと交代でリード。
hirosio:同じく洞穴エリア右 レイニーブルー5.9

左隣はブラックカーペット5.10a
右隣はオータムンリーブス5.8
こちらも登りました。
3
hirosio:同じく洞穴エリア右 レイニーブルー5.9

左隣はブラックカーペット5.10a
右隣はオータムンリーブス5.8
こちらも登りました。
hirosio:(我々もですが)人数多いPTが3組入って大盛況の洞穴エリアとなりました。

この他、写真ありませんが洞穴エリア左、ボンジョルノ5.10cをSueがリードしてTRを掛けてくださったのを登りました。
1
hirosio:(我々もですが)人数多いPTが3組入って大盛況の洞穴エリアとなりました。

この他、写真ありませんが洞穴エリア左、ボンジョルノ5.10cをSueがリードしてTRを掛けてくださったのを登りました。
hirosio:洞穴エリアの看板ルート、「白い巨頭5.11c NP」を登られていた、となりのPTさん。
カッコえぇなぁ

Sue: カッコえぇなぁ〜 いつかトライしてみたいもんだ! いつになることやら 笑
3
hirosio:洞穴エリアの看板ルート、「白い巨頭5.11c NP」を登られていた、となりのPTさん。
カッコえぇなぁ

Sue: カッコえぇなぁ〜 いつかトライしてみたいもんだ! いつになることやら 笑
hirosio:洞穴エリアから移動して「石橋エリア」にやってきました。ここは4本ルートが引かれています。
写真はブレイクスルー5.7NP。
2
hirosio:洞穴エリアから移動して「石橋エリア」にやってきました。ここは4本ルートが引かれています。
写真はブレイクスルー5.7NP。
hirosio:ブレイクスルー5.7を登るnanbanさん。

下部に#0.75が決まりますが、それより先は#2以降の大きめカムを。私#3までしか持ってないのでSue-chanに大きいのをお借りしました。

終了点はピナクルに巻かれたロープ&残置ビナ。これが岩角で擦れて、かなり(いやちょいヤバめに)傷んでおり、核心はロワダウンでした。
そっと荷重を掛けて降ろすのも降ろしてもらうのも怖かった…。
手持ちがなく掛け替え等しておりません…すみません。
2
hirosio:ブレイクスルー5.7を登るnanbanさん。

下部に#0.75が決まりますが、それより先は#2以降の大きめカムを。私#3までしか持ってないのでSue-chanに大きいのをお借りしました。

終了点はピナクルに巻かれたロープ&残置ビナ。これが岩角で擦れて、かなり(いやちょいヤバめに)傷んでおり、核心はロワダウンでした。
そっと荷重を掛けて降ろすのも降ろしてもらうのも怖かった…。
手持ちがなく掛け替え等しておりません…すみません。
hirosio:石橋エリア オレンジデイズ5.10cをリードするSue-chan。RPさすが!

Sue:出だしから最後まで気が抜けないテクニカルなルートで面白いです。
3
hirosio:石橋エリア オレンジデイズ5.10cをリードするSue-chan。RPさすが!

Sue:出だしから最後まで気が抜けないテクニカルなルートで面白いです。
hirosio:同じくオレンジデイズ5.10cをTRするhirosio。一応上まで行けましたが…3回やって3回ともテンテンで繋がらず。登りにくいよぅ…
3
hirosio:同じくオレンジデイズ5.10cをTRするhirosio。一応上まで行けましたが…3回やって3回ともテンテンで繋がらず。登りにくいよぅ…
hirosio:テンテンな10cの3回で腕がやられたので休憩がてらお散歩&他エリア見学を。

洞穴エリア、石橋エリアの他、「ジャングルスラブ」、「ダイヤモンドエリア」、「はじっこスラブ」、そして写真の「ジェンガロック」の大きく6つのエリアから構成されています。
3
hirosio:テンテンな10cの3回で腕がやられたので休憩がてらお散歩&他エリア見学を。

洞穴エリア、石橋エリアの他、「ジャングルスラブ」、「ダイヤモンドエリア」、「はじっこスラブ」、そして写真の「ジェンガロック」の大きく6つのエリアから構成されています。
hirosio:こちらはジェンガロック北面。私は日帰りでしたが、泊まりだったSue-chanとIWさんは翌日こちらに取り付いたそうです、
ロープの掛かるルートは「on your mark 5.11a」。
Sue-chan、RPおめでとうございます!

左隣は「モーニングムーン 5.10a NP」
モーニングムーンにon your mark…
……チャゲ&飛鳥?


Sue:ありがとうございます。 昨年の偵察の時に一目惚れした on your mark 3撃でRPしました。
チャゲ飛鳥の歌も好きです。「僕らがそれでも止めないのは夢の斜面見上げて行けそうな気がするから。。。」そうなんです。行けそうな気がするルートでした!笑
2
hirosio:こちらはジェンガロック北面。私は日帰りでしたが、泊まりだったSue-chanとIWさんは翌日こちらに取り付いたそうです、
ロープの掛かるルートは「on your mark 5.11a」。
Sue-chan、RPおめでとうございます!

左隣は「モーニングムーン 5.10a NP」
モーニングムーンにon your mark…
……チャゲ&飛鳥?


Sue:ありがとうございます。 昨年の偵察の時に一目惚れした on your mark 3撃でRPしました。
チャゲ飛鳥の歌も好きです。「僕らがそれでも止めないのは夢の斜面見上げて行けそうな気がするから。。。」そうなんです。行けそうな気がするルートでした!笑
hirosio:Sue-chanと私が石橋エリアで粘っている頃、IWさん達3人はダイヤモンドエリアへ移動。
写真はダイヤモンドエリア下部、PRACTICE 5.9を登るnanbanさん。
2
hirosio:Sue-chanと私が石橋エリアで粘っている頃、IWさん達3人はダイヤモンドエリアへ移動。
写真はダイヤモンドエリア下部、PRACTICE 5.9を登るnanbanさん。
hirosio:ダイヤモンドエリア右 粉雪の水曜日5.9を登るblackbisbeeさん。
2
hirosio:ダイヤモンドエリア右 粉雪の水曜日5.9を登るblackbisbeeさん。
hirosio:粉雪の水曜日は回収便で登らせて貰いました。後半のスラブが少しドキドキ。
2
hirosio:粉雪の水曜日は回収便で登らせて貰いました。後半のスラブが少しドキドキ。
hirosio:遊び倒して降りてきたら18時でした。
お疲れ様でしたー!
2
hirosio:遊び倒して降りてきたら18時でした。
お疲れ様でしたー!

感想

Sue-chanとIWさんの2days山行に混ぜて貰う形で、土曜日日帰り参加で小川山 七賢の岩場へ。同行は同じく日帰り参加のblackbisbeeさん。そしてひょんな事からIWさんのお声掛けでご一緒する事になったnanbanさんの5名。

七賢の岩場は私でも取り付きやすい低グレードルートも多くて有り難しでした。簡単なのだけどNPルートやら久しぶりのスラブ登りやら、沢山のルートに触れて(課題も残して)遊び倒せて満足な1日でした。

皆さんありがとうございました!また宜しくお願いしますー!

昨年公開されたばかりの小川山東股沢の七賢の岩場 を登ってきました。

七賢の岩場は易しいルートが多く、講習会やスクールが大盛況で、特に洞穴エリアは土日は順番待ちルートができます。
適度にクラックルートもあるので、フェイス、スラブ、クラックと使い勝手の良い岩場です。

昨年の夏に小雨が降る中、偵察に行き、登ってみたいルートがまぶたに焼き付いていました。
ジェンガロックの「on your mark 11a」もその1本です。スッキリした垂壁で下部、中間部、上部のセクションがあって楽しいです。ホールドがわかってしまえば比較的登りやすいルートだと思います。中間部にある叩くとスカスカの音がする今にも剥がれそうなフレークを登るのがメンタル核心だと思います。💦

急遽参加させて頂きありがとうございました。外岩の経験が少なく、かつトップロープで登る事が多かった私は、今回リードで沢山登れてとても有り難かったです。もっとクライミング頑張りたいと思いました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら